京都大学医学部附属病院 災害発生時や臓器移植時に迅速な対応が出来るヘリポートを備えた新病棟「南病棟」が完成!
-京都大学医学部附属病院 新病棟「南病棟」-
「京都大学」は、旧病棟の老朽化に伴う施設整備の一環として、京大病院東構内に「京都大学(医病)総合高度先端医療病棟」を建設していました。
総事業費約86億円をかけて建設された「京都大学(医病)総合高度先端医療病棟」は、新病棟「南病棟」として完成し、2015年12月23日に記念式典が行われ、一般診療や入院患者の受け入れを12月27日から開始しました。
新「南病棟」の概要は、免震構造の地上8階、地下1階、最高部高さ34.99m、延床面積22,708.19㎡、病床数は計414床(198室)となっています。「接続棟」と「渡り廊下」も同時に建設されました。
災害発生時の対応強化や、重症患者の転送受入、臓器移植時の搬送などに対応するため、屋上部にヘリポート(24m×24m)を設置しています。ヘリポートは、2016年1月下旬から運用開始予定です。
南東側から見た様子です。
屋上部の「ヘリポート(24m×24m)」です。ヘリポートはしばらく訓練などを行い、2016年1月下旬から本格的な運用開始予定です。
Googleマップの空撮写真を見ても分かりますが、「京都大学医学部附属病院」には意外にもヘリポートがありませんでした。これまでは他の病院のヘリポートなどを使い、移植用臓器の搬送などを行っていました。
今回のヘリポート新設で、搬送時間がこれまでに比べ、30分~1時間程度短縮出来る見込みです。また、遠隔地からの患者受け入れがスムーズになり、災害時の拠点としても期待出来ます。
「接続棟」と「渡り廊下」です。
南側から見た様子です。
新「南病棟」の南側部分です。
南側には広場が設けてあり、植栽が行われています。
南西側から見た様子です。
同じような病棟が並んでします。手前が新「南病棟」で、奥が「積貞棟」です。更に奥にあるのが建て替えられる予定の旧「南病棟」です。
「京都大学医学部附属病院」は、旧病棟の老朽化に伴う施設整備の一環として、玉突きのように病棟の建て替えを行っています。
北西側から見た様子です。
「接続棟」と「渡り廊下」です。写真右側が新「南病棟」で、写真左側が「積貞棟」です。
積貞棟
「積貞棟」は、任天堂の故山内溥氏により、築後30年以上が経過した病棟を抱える本院の現状に「京大病院にふさわしい病棟を建ててほしい」との寄附により建設されました。概要は、地上8階、地下1階、延床面積約20,379㎡で、2010年3月に竣工しました。
京都大学(医病)総合高度先端医療病棟(Ⅱ期)
Ⅰ期病棟の「京都大学(医病)総合高度先端医療病棟」が新「南病棟」として開院したので、次は「京都大学(医病)総合高度先端医療病棟(Ⅱ期)・iPS等臨床試験センター棟」の整備が行われます。
「京都大学(医病)総合高度先端医療病棟(Ⅱ期)・iPS等臨床試験センター棟」」は、「積貞棟」の北側にある旧「南病棟」と「RI診療棟」を解体して建設されます。「積貞棟」や新「南病棟」と同じような外観になると思われます。
| 固定リンク
« 大阪駅南側広場整備「南広場(東側) 2016/01/13 「スカイウォーク(歩道橋)」に屋根の設置が始まる! | トップページ | 大阪駅前地下道改良事業 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備 2016年1月13日の建設状況 »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都のハイテク企業の御三家(日本電産、京セラ、村田製作所) 2022年3月期の連結決算 売上高2兆円が目前! (2022.05.05)
- 「日本電産」が社名を「ニデック(Nidec)」に変更へ 2023年3月期の連結決算で京都企業初の売上高2兆円突破を目指す!(2022.04.23)
- 「任天堂村」が誕生! 元創業支援工場及び元資器材・防災センター西側用地 地上12階、高さ約72mの「任天堂 本社第二開発棟(仮称)」を整備(2022.04.13)
- 京都ロイヤルホテル&スパ跡地 ヒルトンのフラッグシップ・ブランド「ヒルトン京都」 2022年4月6日に起工式を挙行!(2022.04.07)
- 京都府久御山町 全世代・全員活躍まちづくりセンター整備運営事業 管理運営業務、設計及び工事監理業務の事業者選定!(2022.03.10)
「96 大学編」カテゴリの記事
- 広島大学本部跡地を「知の拠点」として再生 広島大学旧理学部1号館の保存・活用に係る技術検討業務 公募型プロポーザル(2022.05.19)
- JR高松駅北西部隣接地 地上18階、高さ約89mの「徳島文理大学高松駅キャンパス新築工事」 2022年4月5日に起工式を挙行!(2022.04.06)
- 大分県別府市 スーパーグローバル大学「立命館アジア太平洋大学(APU)」 2023年に向けた教学棟および国際教育寮APハウスの新設!(2021.12.23)
- 日本財団・大阪大学 感染症対策プロジェクト 吹田キャンパスに「感染症研究棟」を建設 安藤忠雄氏のデザインコンセプトは「宇宙船地球号」(2021.12.18)
- 岐阜県飛騨市に新大学 白いすり鉢状の丘をイメージした広場のような屋根が特徴の「飛騨高山大学(仮称)」 2024年4月の開校目指す!(2021.11.10)