« 学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称) 2016年3月22日の建設状況 | トップページ | 地下鉄御堂筋線「中津駅」の直上 地上45階、高さ約159mの「(仮称)梅田豊崎超高層免震タワープロジェクト」 2016年3月22日の状況 »

2016年3月27日 (日)

祝! JR神戸線の六甲道駅~灘駅間の新駅「摩耶(まや)駅」が2016年3月26日(土)に開業 Part1・「摩耶(まや)駅」のホーム編

Kobemaya150311
-摩耶(まや)駅-
 
JR西日本は、2016年3月26(土)にダイヤ改正を行いました。それに合わせて新駅の開業、近畿圏のICOCAエリアの拡大、昇降式ホーム柵の運用開始なども同時に行われました。

 昨日(3月26)、対象となった「姫路駅(ICOCAエリア拡大)、東姫路駅(新駅)、加古川駅(ICOCAエリア拡大)、摩耶駅(新駅)、高槻駅(昇降式ホーム柵運用開始)」を取材しました。

 わずか5駅で、なおかつほとんどが駅構内で歩く距離も短いのに疲れ果ててしまいました。駅の取材はなんでいつも疲れるのでしょうか?
 多分、撮影対象があまりにも多くて多岐に渡っているからだと思います。家でチェックすると2000枚近く撮影していてビックリ・・・ 

 JR西日本は、JR神戸線の六甲道駅~灘駅間に、新駅「摩耶(まや)駅」を2016年3月26日(土)に開業しました。「請願駅」ではないので、JR西日本が建設費を全額負担しました。Part1として ”「摩耶(まや)駅」のホーム編” をUPします。


Kobejrmaya150612
「摩耶駅」の位置図です。JR神戸線の六甲道駅~灘駅間に新設されました。元々は「東灘駅」という貨物駅でした。貨物専用線が廃止されたため貨物取扱を廃止し、「東灘操車場」となり、現在は「東灘信号場」となっています。

 かつては留置線や待避線が多数存在していましたが、支線の廃止により、大部分が撤去されています。
 その遊休地を使って、「三井不動産レジデンシャル、西日本旅客鉄道、ジェイアール西日本不動産開発」により、合計約730戸の分譲マンションの建設が進められています。


Kobejrmaya150615
「新駅計画平面図」です。ホームは8両対応+列車折返設備(4両分)です。島式1面2線で、普通列車のみ停車する駅となります。北側に駅前広場が整備されました。


Kobemaya150312
「摩耶駅」のホーム東端から東側(大阪駅側)を見た様子です。


Kobemaya150313
「摩耶駅」のホーム東端です。


Kobemaya150314
「摩耶駅」のホーム東端から西側を見た様子です。ホームは島式1面2線です。島式1面2線は、ホームを取材する時に1回で済むので助かります(笑)。


Kobemaya150315
ホーム屋根です。ホーム屋根は1両分東側が無いので、7両対応となっています。


Kobemaya150316
ホーム中央部分は、床がタイル張りで美装化されています。


Kobemaya150317
「発車標」です。普通列車のみ停車する駅のため、小型のLED3行表示となっています。


Kobemaya150318
東側(大阪方)に「階段」があります。


Kobemaya150319
中央に「エレベーター」があります。


Kobemaya150320
「ベンチ」は、座った人の向きが線路と平行になるように配置されています。

● JR西日本の駅ホームのベンチ
 JR西日本は、酔った客が、立ち上がって突然線路に向かって転落する事故を防ぐために、座った時に線路と平行になるようベンチを置き換えています。
 
 ベンチで座ったり、寝込んだりした酔客が突然立ち上がっても、方向転換が必要な上に、線路までの距離を遠くすることで、事故を未然に防ぐ狙いです。


Kobemaya150321
西側(神戸方)に「階段」と「エスカレーター」があります。


Kobemaya150322
ホーム中央部分は、床がタイル張りで美装化されています。


Kobemaya150323
「摩耶駅」のホーム西端から東側を見た様子です。


Kobemaya150324
「摩耶駅」のホーム西端です。切り欠き状になっています。


Kobemaya150325
1番線ホーム(尼崎・大阪方面)の西端(三ノ宮駅側)には、ダイヤが乱れた時のために「快速」の12両編成に対応する「列車折返設備(4両分)」が設けられています。通常は閉鎖されています。

● 緊急時に快速の麻耶駅折り返し運転
 摩耶駅開業後は、摩耶駅以東でトラブルがあった場合、姫路方面からの「快速」については「三ノ宮駅」で乗客を降ろした後、「摩耶駅」で折り返します。「普通」は従来通り「灘駅」で折り返します。

 


Kobemaya150326
「摩耶駅」のホーム西端から西側(三ノ宮駅側)を見た様子です。

● 三ノ宮駅方面に渡り線を新設
 写真では分かりませんが、三ノ宮駅方面に新たに上り線から下り線への「渡り線」を設け、ダイヤが乱れた際の運転整理が円滑に行えるようにしています。

|

« 学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称) 2016年3月22日の建設状況 | トップページ | 地下鉄御堂筋線「中津駅」の直上 地上45階、高さ約159mの「(仮称)梅田豊崎超高層免震タワープロジェクト」 2016年3月22日の状況 »

91 鉄道編・JR」カテゴリの記事

51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事