« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月31日 (木)

祝! 山陽本線(JR神戸線)の姫路駅~御着駅間の新駅「東姫路駅」が2016年3月26日(土)に開業 Part2・「東姫路駅」のコンコース・駅舎・駅前広場編

Himejijr1603101
東姫路(ひがしひめじ)駅-
 JR西日本は、2016年3月26(土)にダイヤ改正を行いました。それに合わせて、山陽本線(JR神戸線)の姫路駅~御着駅間に、新駅「東姫路駅」を開業しました。Part2として ”「東姫路駅」のコンコース・駅前広場編” をUPします。

 姫路駅~御着駅間は、4.3kmとかなり駅間の距離があります。「東姫路駅」は、JR姫路駅の東約1.9km、二級河川「市川」の手前に建設されました。
 新駅設置の総事業費は約27億円で、姫路市が整備費用の概ね3分の2(国庫補助金含む)を負担、JR西日本が3分の1を負担しました。


Himejijr150613
「ホーム幅員4.0m部 計画断面図」です。


Himejijr150622
駅前広場
 駅の北側に約2億円で姫路市が、面積約3,000㎡の駅前広場等を整備しました。駅前広場には「一般車乗降場、タクシー乗降場、バス乗降場」を配置しています。


Himejijr1603102
「1番線ホーム(大阪方面)」への階段です。「東姫路駅」には、「エスカレーター」は設置されていません。


Himejijr1603103
「1番線ホーム(大阪方面)」へのエレベーターです。


Himejijr1603104
改札内コンコースを北側から見た様子です。改札内コンコースと言っても「盛土下通路」のみです。連絡通路は幅員3.0mと狭く、改札内にはトイレもありません。


Himejijr1603105
「2番線ホーム(姫路方面)」への階段です。


Himejijr1603106
「2番線ホーム(姫路方面)」へのエレベーターです。


Himejijr1603107
改札内コンコース(連絡通路)を南側から見た様子です。


Himejijr1603108
「改札口」を改札内コンコース(連絡通路)から見た様子です。「改札口」はこの1ヶ所のみです。


Himejijr1603109
「改札口」を改札外から見た様子です。


Himejijr1603110
自動改札機の「フラップドア(扉)」には、姫路市の市鳥である「白鷺(しらさぎ)」が描かれています。


Himejijr1603111
「きっぷうりば」です。


Himejijr1603112
「東姫路駅」の駅舎です。


Himejijr1603113
「東姫路駅」の駅舎を北西側から見た様子です。


Himejijr1603114
「東姫路駅」の駅舎を北東側から見た様子です。


Himejijr1603115
「東姫路駅」の駅舎の北側には広場が整備されています。


Himejijr1603116
「東姫路駅」の駅舎の西側には「東姫路駅自転車駐車場」が整備されています。トイレは、改札外のこの建物内の東側にあります。


Himejijr1603117
「東姫路駅自転車駐車場」を西側から見た様子です。


Himejijr1603118
「東姫路駅」のホーム西端部分(姫路方)です。「法面」がコンクリートで補強されています。


Himejijr1603119
「都市計画道路」の東側から「東姫路駅」となります。


Himejijr1603120
「東姫路駅」の駅舎の東側にも駐輪場が整備されています。


Himejijr1603121
駅前ロータリーです。「東姫路駅開業記念イベント」が終わり、撤去作業が行われていました。


Himejijr1603122
日没前に再度訪れると撤去作業が終わり、駅前ロータリーが稼働していました。


Himejijr1603123
駅前ロータリーを南東側から見た様子です。


Himejijr1603124
「東姫路駅」の北側を東西に貫く2車線の道路が新たに整備されました。道路の両側には更地が広がっています。


Himejijr1603125
道路南側の更地です。


Himejijr1603126
道路北側の更地です。かなり広いです。


Himejijr1603127
「2番線ホーム(姫路方面)」の南側を西側から見た様子です。こちら側には改札口は設けられていません。すぐ南側は「山陽新幹線」の高架橋となっています。


Himejijr1603128
「2番線ホーム(姫路方面)」の南側を東側から見た様子です。「山陽新幹線」の高架橋との間に更地が広がっています。


Himejijr1603129
この部分に、「2番線ホーム(姫路方面)」の階段とエレベーター及び北側に抜ける「盛土下通路」が設けられています。

|

2016年3月30日 (水)

祝! 山陽本線(JR神戸線)の姫路駅~御着駅間の新駅「東姫路駅」が2016年3月26日(土)に開業 Part1・「東姫路駅」のホーム編

Himejijr160380
東姫路(ひがしひめじ)駅-
 JR西日本は、2016年3月26(土)にダイヤ改正を行いました。それに合わせて、山陽本線(JR神戸線)の姫路駅~御着駅間に、新駅「東姫路駅」を開業しました。Part1として ”「東姫路駅」のホーム編” をUPします。

 姫路駅~御着駅間は、4.3kmとかなり駅間の距離があります。「東姫路駅」は、JR姫路駅の東約1.9km、二級河川「市川」の手前に建設されました。
 新駅設置の総事業費は約27億円で、姫路市が整備費用の概ね3分の2(国庫補助金含む)を負担、JR西日本が3分の1を負担しました。
 

Himejijr150612_2
「計画平面図」です。大阪方面と姫路方面にそれぞれ245mのホームを設置し、12両編成が停車できる長さを確保、ホーム屋根は姫路方の6両分に設置しました。


Himejijr160351
「1番線ホーム(大阪方面)」のホーム東端から東側(大阪駅側)を見た様子です。この先は二級河川「市川」の橋梁です。


Himejijr160352
「1番線ホーム(大阪方面)」のホーム東端です。


Himejijr160353
少し引いた様子です。


Himejijr160354
「1番線ホーム(大阪方面)」のホーム東端から西側を見た様子です。「東姫路駅」は、相対式2面2線の地上駅です。

 ホームは「盛り土」の上にあります。大阪方面と姫路方面にそれぞれ245m(12両編成対応)のホームが設置されました。


Himejijr160355
ホームの東側部分(大阪方)です。東側の幅員3.0m×122mにはホーム屋根がありません。床は「アスファルト」です。


Himejijr160356
ホームの西側部分(姫路方)の幅員4.0m×123mにはホーム屋根(6両分)があります。


Himejijr160357
ホーム屋根がある部分は、幅員4.0mと1m広くなっています。わずか1mの違いですが広く感じます。


Himejijr160358
ホーム屋根がある部分の床も「アスファルト」です。


Himejijr160359
「1番線ホーム(大阪方面)」の「発車標」です。普通列車のみ停車する駅のため、小型のLED2行表示となっています。


Himejijr160360
「ベンチ」は、座った人の向きが線路と平行になるように配置されています。

● JR西日本の駅ホームのベンチ
 JR西日本は、酔った客が、立ち上がって突然線路に向かって転落する事故を防ぐために、座った時に線路と平行になるようベンチを置き換えています。
 
 ベンチで座ったり、寝込んだりした酔客が突然立ち上がっても、方向転換が必要な上に、線路までの距離を遠くすることで、事故を未然に防ぐ狙いです。


Himejijr160361
「1番線ホーム」のホーム西寄りの東側(大阪方)に「階段」があります。「2番線ホーム」の構造もほぼ同じです。


Himejijr160362
「階段」への通路です。


Himejijr160363
1階改札内コンコースへの「階段」です。「東姫路駅」には、「エスカレーター」は設置されていません。


Himejijr160364
「1番線ホーム」のホーム西寄りの西側(姫路方)に「エレベーター」があります。「2番線ホーム」の構造もほぼ同じです。


Himejijr160365
「エレベーター」への通路です。


Himejijr160366
「エレベーター」です。


Himejijr160367
「1番線ホーム」のホーム西端から東側を見た様子です


Himejijr160368
「1番線ホーム」のホーム西端部分(姫路方)です。


Himejijr160369
「1番線ホーム」のホーム西端から西側(姫路駅側)を見た様子です。隣に見えるのは「山陽新幹線」の高架橋です。


Himejijr160370
「2番線ホーム(姫路方面)」です。「1番線ホーム(大阪方面)」と構造がほぼ同じなので詳細は省きます。


Himejijr160371
「2番線ホーム(姫路方面)」の「発車標」です。普通列車のみ停車する駅のため、小型のLED2行表示となっています。


Himejijr160372
「2番線ホーム」もホーム屋根がある部分は、幅員4.0mと1m広くなっています。


Himejijr160373
東側の幅員3.0mの部分は、新快速の通過はかなり恐怖を感じます。


Himejijr160374
東側の幅員3.0mの部分は、貨物列車の通過は更に恐怖を感じます。


Himejijr160375
「東姫路駅」は、日中時間帯(11時台~15時台)は、1時間あたり2本(約30分間隔)しか停車しません。姫路駅~西明石駅間の普通ってこんなに本数が少なかったっけなあ? ダイヤ改正のたびに微妙に本数が減っているような気がします。


Himejijr160376
「1番線ホーム(大阪方面)」は、盛り土に基礎杭を打って支柱で支えています。西側の幅員4.0m×123mにはホーム屋根があります。


Himejijr160377
「1番線ホーム」は「法面」がコンクリートで補強されています。以前は草ボーボーでした。


Himejijr160378
「2番線ホーム(姫路方面)」も、盛り土に基礎杭を打って支柱で支えています。西側の幅員4.0m×123mにはホーム屋根があります。


Himejijr160379
「2番線ホーム」も「法面」がコンクリートで補強されています。以前は草ボーボーでした。

|

大阪駅前地下道改良事業 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備 2016年3月25日の建設状況

Osakahanshin150211
-大阪駅前地下道改良事業-

 阪急阪神ホールディングスは、阪神百貨店梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画である「梅田1丁目1番地計画」を進めています。

 「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い、JR大阪駅と阪神百貨店梅田本店の間を東西に走る「大阪駅前地下道」も大規模に改良されます。安全性確保のため歩道幅を約8mから約15mに拡幅します。

 「大阪駅前地下道」は、昭和17年に完成、大阪市が管理しています。地下道ですが、名称は「都市計画道路大阪駅前1号線」となっています。
 大阪市が占用許可を出して飲食店などの営業を認めていましたが、「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い閉店しています。


Osakahanshin150212
「大阪駅前地下道整備範囲図」です。


Osakahanshin150223_2
阪神電気鉄道 梅田駅の改良工事
 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備と同時に、「阪神電気鉄道」は梅田駅の大規模改良工事を行います。

 引用資料 阪神電気鉄道(PDF:2015/02/12)
 梅田駅の改良工事を実施(3月3日着手)します ~お客さまに、より快適で、安心してご利用いただけるよう、 ホームの拡幅、可動式ホーム柵の整備、バリアフリー化を行います~ 

 駅の北側に上下2層の地下構造物を構築します。上層部を地下道、下層部を駅施設とし、駅空間を拡大します。


Hanshin16032571
「大阪駅前地下道改良事業」の全景です。


Hanshin16032572
「大阪駅前地下道改良事業」の東側部分の工事の様子です。


Hanshin16032573
掘削工事を行っています。


Hanshin16032574
既存の地下施設を重機でバリバリ解体しています。


Hanshin16032575
「大阪駅前地下道改良事業」の東側部分の工事を、「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」から見た様子です。


Hanshin16032576
既存の地下施設を重機でバリバリ解体しています。


Hanshin16032577
「大阪駅前地下道改良事業」の中央部分の工事の様子です。


Hanshin16032578
「大阪駅前地下道改良事業」の中央部分の工事を、「サウスゲートビルディング」から見た様子です。


Hanshin16032579
「大阪駅前地下道改良事業」の西側部分の工事の様子です。


Hanshin16032580
「大阪駅前地下道改良事業」の西側部分の工事を、「サウスゲートビルディング」から見た様子です。

|

2016年3月29日 (火)

JR西日本 「ICOCA」のサービスエリアを拡大 姫路エリアでは、播但線((京口駅~寺前駅間)の11駅、姫新線(播磨高岡駅~播磨新宮駅間)の6駅が使用可能に!

Himejijr160311
近畿圏で「ICOCA」のサービスエリアを拡大-
 JR西日本は、2016年3月26(土)にダイヤ改正を行いました。それに合わせて近畿圏で「ICOCA」のサービスエリアを拡大しました。

 「姫新線(播磨高岡駅~播磨新宮駅間)」の6駅、「播但線(京口駅~寺前駅間)」の11駅、「加古川線(日岡駅~西脇市駅間)」の12駅の合計29駅で「ICOCA」が使用可能となりました。


Himeji150211
路線図です。

 引用資料 JR西日本・ニュースリリース(2015/02/23)
 「ICOCA」のサービスを拡充します! 「発売額の多様化」「近畿圏エリアの拡大」


Himejijr160312
1番~4番のりばは1つの島となっています。東側(大阪方)を「播但線」、西側(岡山方)を「姫新線」が使用しています。


Himejijr160313
JR姫路駅「播但線(1番のりば、2番のりば)」のホームです。「播但線」では、2016年3月26(土)から「京口駅~寺前駅」間の11駅で「ICOCA」が使用可能となりました。


Himejijr160314
JR姫路駅「姫新線(3番のりば、4番のりば)」のホームです。「姫新線」では、2016年3月26(土)から「播磨高岡駅~播磨新宮駅」間の6駅で「ICOCA」が使用可能となりました。


Himejijr160315
姫路駅改札内に乗り換え改札を設置

 姫路駅改札内の1番~4番のりば(播但線、姫新線)と5番~8番のりば(山陽本線)との間に「乗り換え改札」を新設しました。金額が不足している場合は乗り越し精算かチャージが必要になります。

 「姫新線、播但線」には、無人駅も多いので、拠点となる姫路駅で運賃を1度精算して、徴収漏れを防ぐのが狙いだと思われます。

 写真は1番~4番のりば(播但線、姫新線)側の東側の「乗り換え改札」です。こちらは両方向の改札となっています。


Himejijr160316
1番~4番のりば(播但線、姫新線)側の西側の「乗り換え改札」です。こちらは5番~8番のりば(山陽本線)方面への一方通行の改札となっています。


Himejijr160317
1番~4番のりば(播但線、姫新線)側には、1台の「ICOCAチャージ」が設置されています。


Himejijr160318
5番~8番のりば(山陽本線)側の東側の「乗り換え改札」です。こちらは両方向の改札となっています。


Himejijr160319
5番~8番のりば(山陽本線)側の西側の「乗り換え改札」です。こちらは5番~8番のりば(山陽本線)方面への一方通行の改札となっています。


Himejijr160320
5番~8番のりば(山陽本線)側には、2台の「のりつぎ精算機」が設置されています。

|

地下鉄御堂筋線「中津駅」の直上 地上50階、高さ約168mの「(仮称)大阪市北区豊崎三丁目新築工事計画」 2016年3月22日の状況

Osakanakatsu160322
-(仮称)大阪市北区豊崎三丁目新築工事計画-

 大阪市営地下鉄御堂筋線中津駅の直上にあった「ラマダホテル大阪」の前身である「旧東洋ホテル」は、大阪万博の前年の1969年に「三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)」が中心となって開業しました。

 高度済成長期には、「ロイヤルホテル(現リーガロイヤルホテル)、ホテルプラザ(1999年閉館)」とともに大阪の高級ホテル“御三家”の一つに数えられていました。
 
 しかし、バブル崩壊後の景気悪化や外資系の進出などで業績が悪化し、2004年にホテル営業権を米大手投資銀行「モルガン・スタンレー」のグループ会社に譲渡、2006年に米センダント系のラマダ・ワールドワイドチェーンに加盟し、「ラマダホテル大阪」に名称変更しました。

 その後も大阪市内には高級ホテルの開業が相次ぎ、競争が激化および建物の老朽化が進み、2013年12月31日に閉館しました。
 「ラマダホテル大阪」は、地上16階、地下2階、総客室数547室で、レストラン・宴会場・結婚式場なども備えていました。

● 跡地には超高層タワーマンションを建設
 跡地には「東急不動産、住友商事」が、地上50階、塔屋2階、地下1階、高さ約168m、総戸数653戸の超高層タワーマンションを建設します。

 中津駅直上には、地上37階、地下1階、高さ122.5mの「ザ・セントラルマークタワー」、地上45階、塔屋2階、高さ約159mの「(仮称)大阪市北区豊崎3丁目計画」の3棟が林立する事になります。

(仮称)大阪市北区豊崎三丁目新築工事計画の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区豊崎三丁目21番1他
◆ 階数-地上50階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-最高部約168m
◆ 敷地面積-5,154.70㎡
◆ 建築面積-2,424.22㎡
◆ 延床面積-68,111.54㎡(容積率対象面積47,106.93㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-653戸
◆ 建築主-東急不動産、住友商事
◆ 設計者-大林組
◆ 施工者-(未定)
◆ 解体工事-2015年4月13日~2016年6月30日予定
◆ 着工-2016年07月初旬予定(準備工事等を含む)
◆ 竣工-2020年03月下旬予定


Osakanakatsu160321
解体工事が行われています。解体工事の工事名は「大阪市北区豊崎三丁目計画建屋解体撤去工事」で、「東急ホームズ」が行っています。解体工事の工期は、2015年4月13日~2016年6月30日(予定)となっています。


Osakanakatsu160323
南西側から見た様子です。撮影時は3階・4階部分の躯体を解体中でした。解体前は地上16階でした。


Osakanakatsu160324
南東側から見た様子です。


Osakanakatsu160325
北東側から見た様子です。


Osakanakatsu160225
「(仮称)大阪市北区豊崎三丁目新築工事計画」の建築計画のお知らせです。


Osakanakatsu160226
「南立面図」です。塔屋を含む最高部の高さが約168mです。このあたりの航空法での高さ制限は、制限高(海抜高)約172mとなっています。このあたりの地盤の高さ(海抜高)は分かりませんが、ほぼ航空法の高さ制限です。


Osakanakatsu160227
「配置図」です。

|

2016年3月28日 (月)

祝! JR神戸線の六甲道駅~灘駅間の新駅「摩耶(まや)駅」が2016年3月26日(土)に開業 Part2・「摩耶(まや)駅」のコンコース・北口・南口編

Kobemaya150351
-摩耶(まや)駅-
 
JR西日本は、2016年3月26(土)にダイヤ改正を行いました。それに合わせて、JR神戸線の六甲道駅~灘駅間に、新駅「摩耶(まや)駅」を開業しました。Part2として ”「摩耶(まや)駅」のコンコース・北口・南口編” をUPします。

 「摩耶(まや)駅」が建設された場所は、元々は「東灘駅」という貨物駅でした。貨物専用線が廃止されたため貨物取扱を廃止し、「東灘操車場」となり、現在は「東灘信号場」となっています。

 かつては留置線や待避線が多数存在していましたが、支線の廃止により、大部分が撤去されています。
 その遊休地を使って、「三井不動産レジデンシャル、西日本旅客鉄道、ジェイアール西日本不動産開発」により、合計約730戸の分譲マンションの建設が進められています。


Kobejrmaya150616
「新駅2階平面図」です。


Kobemaya150352
「摩耶駅」の橋上駅舎の改札内コンコースを北西側から見た様子です。


Kobemaya150354
改札内コンコースを東側から見た様子です。正面にLED3行表示の「発車標」があります。


Kobemaya150355
改札内コンコースを南東側から見た様子です。奥にトイレがあります。


Kobemaya150356
改札内コンコースの南東側(大阪方)に「階段」があります。


Kobemaya150357
改札内コンコースの南側中央に「エレベーター」があります。


Kobemaya150358
改札内コンコースの南西側(神戸方)に「階段」と「エスカレーター」があります。


Kobemaya150359
「改札口」を改札内コンコースから見た様子です。「改札口」はこの1ヶ所のみです。


Kobemaya150360
「改札口」を改札外コンコースから見た様子です。


Kobemaya150361
「きっぷうりば」です。


Kobemaya150362
「摩耶駅」の橋上駅舎の改札外コンコースです。幅は狭いですが、高い位置にあるので窓からの見晴らしは抜群です。


Kobemaya150363
改札外コンコースの東側に「セブン-イレブン ハートイン JR摩耶駅改札口店」があります。


Kobemaya150364
北口の「階段」と「エスカレーター」です。


Kobemaya150365
北口の「エレベーター」です。


Kobemaya150366
「北口」です。駅前広場が整備されています。


Kobemaya150367
「北口」の駅前ロータリーです。


Kobemaya150368
「北口」の駅前ロータリー東側に駐輪場が整備されています。


Kobemaya150369
「北口」の駐輪場の東側です。更地が広がっています。「三井不動産レジデンシャル、西日本旅客鉄道、ジェイアール西日本不動産開発」により、分譲マンションが建設されると思われます。


Kobemaya150370
「北口」の駅前ロータリーの西側です。更地が広がっています。「三井不動産レジデンシャル、西日本旅客鉄道、ジェイアール西日本不動産開発」により、分譲マンションが建設されると思われます。


Kobemaya150371
南口の「エスカレーター」です。


Kobemaya150372
奥に南口の「階段」、更に奥に南口の「エレベーター」があります。ここからは見晴らしがいいので撮影の人気ポイントとなっていました。


Kobemaya150373
「南口」です。ホームと道路とはかなりの高低差があります。


Kobemaya150374
「南口」には、駅前広場が整備されていません。


Kobemaya150375
「南口」を南東側から見た様子です。東側には「駐輪場」が整備されています。


Kobemaya150376
「南口」の西側です。更地が広がっています。「三井不動産レジデンシャル、西日本旅客鉄道、ジェイアール西日本不動産開発」により、分譲マンションが建設されると思われます。

|

地下鉄御堂筋線「中津駅」の直上 地上45階、高さ約159mの「(仮称)梅田豊崎超高層免震タワープロジェクト」 2016年3月22日の状況

Osakanakatsu160311
-(仮称)梅田豊崎超高層免震タワープロジェクト-

 「大阪市北区豊崎3丁目計画」は、大阪市営地下鉄御堂筋線中津駅の直上にあった「三井生命ビルディング」跡地の再開発プロジェクトです。

 地上45階、塔屋2階、地下1階、高さ約159m、延床面積34,942.94㎡、総戸数312戸の超高層タワーマンションが建設されます。
 すでに「(仮称)梅田豊崎超高層免震タワープロジェクト」として、公式ホームぺージがオープンしています。

 公式ホームぺージ
 (仮称)梅田豊崎超高層免震タワープロジェクト 

(仮称)梅田豊崎超高層免震タワープロジェクトの概要
◆ 計画名-大阪市北区豊崎3丁目計画
◆ 所在地-大阪府大阪市北区豊崎三丁目23番1(地番)
◆ 交通-大阪市営地下鉄御堂筋線「中津」駅直結徒歩1分、阪急「梅田」駅徒歩6分
◆ 階数-地上45階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-約159m
◆ 敷地面積-2,499.72㎡
◆ 建築面積-947.55㎡
◆ 延床面積-34,942.94㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-312戸
◆ 建築主-京阪電気鉄道(35%)、京阪電鉄不動産(35%)、サンキョウホーム(30%)
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 地下解体工事-2015年10月14日~2016年05月02日(予定)
◆ 竣工-2019年02月下旬予定
◆ 入居開始-2019年03月下旬予定


Osakanakatsu15122
本格着工前の「(仮称)大阪市北区豊崎3丁目計画に伴う地下解体工事」が行われいています。「労災保険関係成立票」によると工期は、2015年10月14日~2016年5月2日(予定)となっています。


Osakanakatsu160312
南西側から見た様子です。


Osakanakatsu160313
「仮囲い」の南西側が一部透明のアクリル板になっていたので覗いてみました。車に隠れてほとんど見えませんが、「オールケーシング掘削機」が見えるので、「場所打ちコンクリート杭」を構築する部分の地中障害物の撤去を行っていると思われます。


Osakanakatsu160314
南東側から見た様子です。


Osakanakatsu160315
北東側から見た様子です。


Osakanakatsu160316
北西側から見た様子です。

|

2016年3月27日 (日)

祝! JR神戸線の六甲道駅~灘駅間の新駅「摩耶(まや)駅」が2016年3月26日(土)に開業 Part1・「摩耶(まや)駅」のホーム編

Kobemaya150311
-摩耶(まや)駅-
 
JR西日本は、2016年3月26(土)にダイヤ改正を行いました。それに合わせて新駅の開業、近畿圏のICOCAエリアの拡大、昇降式ホーム柵の運用開始なども同時に行われました。

 昨日(3月26)、対象となった「姫路駅(ICOCAエリア拡大)、東姫路駅(新駅)、加古川駅(ICOCAエリア拡大)、摩耶駅(新駅)、高槻駅(昇降式ホーム柵運用開始)」を取材しました。

 わずか5駅で、なおかつほとんどが駅構内で歩く距離も短いのに疲れ果ててしまいました。駅の取材はなんでいつも疲れるのでしょうか?
 多分、撮影対象があまりにも多くて多岐に渡っているからだと思います。家でチェックすると2000枚近く撮影していてビックリ・・・ 

 JR西日本は、JR神戸線の六甲道駅~灘駅間に、新駅「摩耶(まや)駅」を2016年3月26日(土)に開業しました。「請願駅」ではないので、JR西日本が建設費を全額負担しました。Part1として ”「摩耶(まや)駅」のホーム編” をUPします。


Kobejrmaya150612
「摩耶駅」の位置図です。JR神戸線の六甲道駅~灘駅間に新設されました。元々は「東灘駅」という貨物駅でした。貨物専用線が廃止されたため貨物取扱を廃止し、「東灘操車場」となり、現在は「東灘信号場」となっています。

 かつては留置線や待避線が多数存在していましたが、支線の廃止により、大部分が撤去されています。
 その遊休地を使って、「三井不動産レジデンシャル、西日本旅客鉄道、ジェイアール西日本不動産開発」により、合計約730戸の分譲マンションの建設が進められています。


Kobejrmaya150615
「新駅計画平面図」です。ホームは8両対応+列車折返設備(4両分)です。島式1面2線で、普通列車のみ停車する駅となります。北側に駅前広場が整備されました。


Kobemaya150312
「摩耶駅」のホーム東端から東側(大阪駅側)を見た様子です。


Kobemaya150313
「摩耶駅」のホーム東端です。


Kobemaya150314
「摩耶駅」のホーム東端から西側を見た様子です。ホームは島式1面2線です。島式1面2線は、ホームを取材する時に1回で済むので助かります(笑)。


Kobemaya150315
ホーム屋根です。ホーム屋根は1両分東側が無いので、7両対応となっています。


Kobemaya150316
ホーム中央部分は、床がタイル張りで美装化されています。


Kobemaya150317
「発車標」です。普通列車のみ停車する駅のため、小型のLED3行表示となっています。


Kobemaya150318
東側(大阪方)に「階段」があります。


Kobemaya150319
中央に「エレベーター」があります。


Kobemaya150320
「ベンチ」は、座った人の向きが線路と平行になるように配置されています。

● JR西日本の駅ホームのベンチ
 JR西日本は、酔った客が、立ち上がって突然線路に向かって転落する事故を防ぐために、座った時に線路と平行になるようベンチを置き換えています。
 
 ベンチで座ったり、寝込んだりした酔客が突然立ち上がっても、方向転換が必要な上に、線路までの距離を遠くすることで、事故を未然に防ぐ狙いです。


Kobemaya150321
西側(神戸方)に「階段」と「エスカレーター」があります。


Kobemaya150322
ホーム中央部分は、床がタイル張りで美装化されています。


Kobemaya150323
「摩耶駅」のホーム西端から東側を見た様子です。


Kobemaya150324
「摩耶駅」のホーム西端です。切り欠き状になっています。


Kobemaya150325
1番線ホーム(尼崎・大阪方面)の西端(三ノ宮駅側)には、ダイヤが乱れた時のために「快速」の12両編成に対応する「列車折返設備(4両分)」が設けられています。通常は閉鎖されています。

● 緊急時に快速の麻耶駅折り返し運転
 摩耶駅開業後は、摩耶駅以東でトラブルがあった場合、姫路方面からの「快速」については「三ノ宮駅」で乗客を降ろした後、「摩耶駅」で折り返します。「普通」は従来通り「灘駅」で折り返します。

 


Kobemaya150326
「摩耶駅」のホーム西端から西側(三ノ宮駅側)を見た様子です。

● 三ノ宮駅方面に渡り線を新設
 写真では分かりませんが、三ノ宮駅方面に新たに上り線から下り線への「渡り線」を設け、ダイヤが乱れた際の運転整理が円滑に行えるようにしています。

|

学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称) 2016年3月22日の建設状況

Osakajosho160311
学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称)-
 大阪工業大学などを運営する学校法人「常翔学園」は、阪急梅田駅に隣接する大阪市北区茶屋町の旧梅田東小学校跡地に「梅田キャンパス」を建設中です。

 計画名は「学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称)」で、概要は、地上22階、地下2階、高さ125.15m、延床面積33,329.89㎡となっています。

学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称)の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区茶屋町50番の一部、他
◆ 階数-地上22階、地下2階
◆ 高さ-最高部125.15m(平均地盤面よりの高さ)
◆ 敷地面積-4,650.41㎡
◆ 建築面積-2,416.21㎡
◆ 延床面積-33,329.89㎡(容積率対象面積約30,172.47㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート杭(管理人の推測)
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-学校(大学)
◆ 建築主-(学校法人)常翔学園
◆ 設計者・監理者-服部・石本・安井設計監理共同企業体(服部設計、石本建築事務所、安井建築設計事務所)
◆ 施工者-西松建設
◆ 着工-2014年03月28日(安全祈願祭)
◆ 竣工-2016年08月31日予定


Osakajosho160312
北側の「アルミカーテンウォール」は飛び出したような面白い取り付け方をしています。


Osakajosho160313
北西側から見た下層階の様子です。


Osakajosho160215
下層階は、最終的にはこのようなデザインになります。


Osakajosho160314
北側から見た様子です。


Osakajosho160315
北側の「アルミカーテンウォール」は、ほぼ全面ガラスかと思っていましたが、内部がガラスじゃない部分もかなりありアクセントをつけています。


Osakajosho160316
北側から見た下層階の様子です。


Osakajosho160317
東側から見た様子です。


Osakajosho160318
南西側から見た様子です。


Osakajosho160319
南西側から見た下層階の様子です。


Osakajosho160320
最高部を南西側から見た様子です。2基だったタワークレーンが、1基になっています。


Osakajosho160219
最高部は、最終的にはこのようなデザインになります。

|

2016年3月26日 (土)

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 大阪神ビルディング東側 2016/03/25 「山留め壁」の構築が始まる!

Osakahanshin14021
-梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)-
 阪急阪神ホールディングスは、阪神梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画を進めています。

 「新阪急ビル」の解体を進めていましたが、地上躯体の解体工事が完了して、2015年7月21日(火)にⅠ期部分の新築工事に着手しました。

 引用資料 阪急阪神ホールディングス(PDF:2015/07/21)
 梅田1丁目1番地計画(大阪神ビルディング及び新阪急ビル建替計画)は、本日、Ⅰ期部分の新築工事に着手しました ~「DBJ Green Building 認証」の最高ランクを取得 ~

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田一丁目1、1-2、1-3、8-1
◆ 階数-地上38階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.9m
◆ 敷地面積-12,192.83㎡(重複利用区域含む)
◆ 建築面積-10,348.95㎡
◆ 延床面積-258,856.89㎡(容積対象床面積240,785.57㎡)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-百貨店、オフィス、集会所、駐車場
◆ 建築主-阪神電気鉄道、阪急電鉄
◆ 設計者-(基本設計)日本設計、(実施設計)竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2014年10月01日(新阪急ビル)
◆ 着工-2015年07月21日(Ⅰ期部分)
◆ 竣工-2022年03月下旬予定(全体竣工)


Osakahanshin14091
工事施行計画の概要

スケジュール

① Ⅰ期工事(新阪急ビル解体工事着手)-2014年10月01日
② 大阪神ビルディング東側解体工事着手-2015年02月18日
③ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅰ期部分新築工事着手-2015年07月21日
④ Ⅰ期工事竣工(新阪急ビル、大阪神ビルディング東側部分)※新百貨店の部分開業-2018年春頃予定
⑤ Ⅱ期工事(大阪神ビルディング西側解体工事着手)-2018年春頃予定
⑥ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅱ期部分新築工事着手-2019年春頃予定
⑦ Ⅱ期工事竣工(新百貨店部分)※新百貨店の全面開業-2021年秋頃予定
⑧ 全体竣工※オフィス部分の開業-2022年03月春頃予定


Hanshin16032551
撮影日2016年3月25日 「梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)」の全景です。


Hanshin16032552
撮影日2016年3月25日 「大阪神ビルディング」の全景です。


Hanshin16032553
撮影日2016年3月25日 「大阪神ビルディング」の東側部分です。3台の「三点式パイルドライバ」が稼働しています。


Hanshin16032554
撮影日2016年3月25日 少し方向を変えた様子です。「山留め壁」の構築が始まりました。


Hanshin16032555
撮影日2016年3月25日 3台目の「三点式パイルドライバ」です。他の2台と違って「山留め壁」を構築しています。


Hanshin16032556
撮影日2016年3月25日
 「三点式パイルドライバ」には、「三連型アースオーガ」が装着されています。三連型アースオーガで「山留め壁」の構築を行っています。

 「山留め壁」は、溝に沿って「SMW工法(ソイルセメント柱列壁工法)」により構築されます。「SMW」とは、土(Soil)とセメントスラリーを原位置で混合・攪拌(Mixing)し、地中に造成する壁体(Wall)の略称です。

 水平の「H形鋼」は「定規」です。「定規」に記した割付に「アースオーガ」の位置を合わせて精度を確保します。すでに建込まれた「H形鋼」も見えます。


Hanshin16032557
撮影日2016年3月25日 建込まれた「H形鋼」が並んでいます。


Hanshin16032558
撮影日2016年3月25日 「山留め壁」の芯材となる「H形鋼」が並べられています。


Hanshin16032559
撮影日2016年3月25日
 手前の池のような部分は、「山留め壁」の構築時に注入されたセメントミルクによりソイルセメントが余剰分としてあふれだした分を貯めた泥土です。泥土は、敷地内で固化されて適切に処分されます。


Hanshin16032560
撮影日2016年3月25日 セメントミルクを供給する「セメントミルクプラント」です。3基に増えていました。


Hanshin16032561
撮影日2016年3月25日 1台目の「三点式パイルドライバ」です。「山留め壁」を構築する建物外周部分の地中障害物の撤去を行っています。


Hanshin16032562
撮影日2016年3月25日 2台目の「三点式パイルドライバ」です。「山留め壁」を構築する建物外周部分の地中障害物の撤去を行っています。


Hanshin16032563
撮影日2016年3月25日 「三点式パイルドライバ」の「ロックオーガ」で溝状に打ち抜いています。


Hanshin16032564
撮影日2016年3月25日 溝の部分に、次の工程で「山留め壁」が構築されます。溝に溜まっているのは「安定液」です。

|

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 新阪急ビル跡地側のⅠ期部分 2016/03/25 地上部分の鉄骨建方が始まる!

Osakahanshin14021
-梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)-
 阪急阪神ホールディングスは、阪神梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画を進めています。

 「新阪急ビル」の解体を進めていましたが、地上躯体の解体工事が完了して、2015年7月21日(火)にⅠ期部分の新築工事に着手しました。

 引用資料 阪急阪神ホールディングス(PDF:2015/07/21)
 梅田1丁目1番地計画(大阪神ビルディング及び新阪急ビル建替計画)は、本日、Ⅰ期部分の新築工事に着手しました ~「DBJ Green Building 認証」の最高ランクを取得 ~

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田一丁目1、1-2、1-3、8-1
◆ 階数-地上38階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.9m
◆ 敷地面積-12,192.83㎡(重複利用区域含む)
◆ 建築面積-10,348.95㎡
◆ 延床面積-258,856.89㎡(容積対象床面積240,785.57㎡)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-百貨店、オフィス、集会所、駐車場
◆ 建築主-阪神電気鉄道、阪急電鉄
◆ 設計者-(基本設計)日本設計、(実施設計)竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2014年10月01日(新阪急ビル)
◆ 着工-2015年07月21日(Ⅰ期部分)
◆ 竣工-2022年03月下旬予定(全体竣工)


Osakahanshin14091
工事施行計画の概要

スケジュール

① Ⅰ期工事(新阪急ビル解体工事着手)-2014年10月01日
② 大阪神ビルディング東側解体工事着手-2015年02月18日
③ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅰ期部分新築工事着手-2015年07月21日
④ Ⅰ期工事竣工(新阪急ビル、大阪神ビルディング東側部分)※新百貨店の部分開業-2018年春頃予定
⑤ Ⅱ期工事(大阪神ビルディング西側解体工事着手)-2018年春頃予定
⑥ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅱ期部分新築工事着手-2019年春頃予定
⑦ Ⅱ期工事竣工(新百貨店部分)※新百貨店の全面開業-2021年秋頃予定
⑧ 全体竣工※オフィス部分の開業-2022年03月春頃予定


Hanshin16032511
撮影日2016年3月25日 
 Ⅰ期部分は、「新阪急ビル」と「大阪神ビルディング東側部分」ですが、2015年7月21日(火)にⅠ期部分の新築工事に着手したのは「新阪急ビル」の部分です。


Hanshin16032512
撮影日2016年3月25日 アップです。遂に地上部分の鉄骨建方が始まりました!


Hanshin16032513
撮影日2016年3月25日 地上部分の鉄骨建方の様子です。


Hanshin16032514
撮影日2016年3月25日 「デッキプレート」が並べられています。


Hanshin16032515
撮影日2016年3月25日 「制震ブレース」と「オイルダンパー」が見えます。


Hanshin16032516
撮影日2016年3月25日 少し方向を変えた様子です。


Hanshin16032517
撮影日2016年3月25日 地上部分の鉄骨建方の様子です。


Hanshin16032518
撮影日2016年3月25日 南側から見た様子です。


Hanshin16032519
撮影日2016年3月25日
 「スロープ」の上部から地上部分の鉄骨建方が始まりました。この現場は、最初に1階床を構築して、地上部分は上に向かって、地下部分は、既存建物の地下躯体を解体しながら、地下1階→地下2階→地下3階と下に向かって構築していきます。


Hanshin16032520
撮影日2016年3月25日 地上部分の鉄骨建方の様子です。


Hanshin16032521
撮影日2016年3月25日 少し方向を変えた様子です。


Hanshin16032522
撮影日2016年3月25日 地上部分の鉄骨建方の様子です。

|

2016年3月25日 (金)

あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part1:「天王寺駅前停留場」付近 2016年3月22日の建設状況

Osakaabeno160311_2
-阪堺電気軌道上町線移設工事-
 「あべの筋(都市計画道路長柄堺線)」は、「近鉄前交差点」~あべのベルタ南端の「阿倍野交差点」までの約600mで拡幅工事が行われています。幅員が24mから40mに拡幅されます。

 「阪堺電気軌道(阪堺電車)」は道路中央に移設されます。「 阪堺電気軌道上町線移設工事」は、2015年7月下旬に着工されて、本格的な工事が行われています。
 工事名は「都市計画道路長柄堺線拡幅整備に伴う 阪堺電気軌道上町線移設工事」と非常に長く、工期は2015年7月下旬~2017年12月下旬予定となっています。

 引用資料 阪堺電気軌道(PDF:2015/07/22)
 都市計画道路長柄堺線(阿倍野筋)拡幅整備に伴う当社上町線の移設工事について

阪堺電気軌道上町線移設工事の概要
◆ 工事名-都市計画道路長柄堺線拡幅整備に伴う 阪堺電気軌道上町線移設工事
◆ 工事区域-阿倍野区阿倍野筋一丁目地内~阿倍野筋四丁目地内
◆ 着工-2015年07月下旬
◆ 竣工-2017年12月下旬予定
◆ 発注者-阪堺電気軌道
◆ 施工者-(土木・建築工事)南海辰村建設・奥村組共同企業体、(線路設備工事)南海辰村建設


Osakahankai15085
「工事平面図」です。近鉄百貨店前の「近鉄前交差点」~「阿倍野交差点」を過ぎたあたりまでとなっています。


Osakahankai15086
「工事断面図」です。架線柱はセンターポール化されて架線がクモの巣のようにならずスッキリします。


Osakahankai15087
「天王寺駅前停留場」のイメージです。「鮨屋萬助・阿倍野歩道橋(すしやまんすけ あべのほどうきょう)」および地下街と直結します。


Osakaabeno160312
Part1として、「天王寺駅前停留場」付近をUPします。「近鉄前交差点~阿倍野筋一交差点」の間をPart1とします。


Osakaabeno160313
階段の工事の様子です。


Osakaabeno160314
「天王寺駅前停留場」です。「天王寺駅前停留場」は従来と同じ単線です。すぐ南側で「分岐器」により複線に分かれます。出来れば、軌道の移設を機会に「天王寺駅前停留場」を複線にして欲しかったです。


Osakaabeno160315
「天王寺駅前停留場」を北西側から見た様子です。


Osakaabeno160316
「天王寺駅前停留場」を西側から見た様子です。現在の「天王寺駅前停留場」より南側に設置されています。


Osakaabeno160317
「天王寺駅前停留場」を南側の「近鉄南交差点」から見た様子です。


Osakaabeno160318
「天王寺駅前停留場」の部分は、路面電車としては珍しい「弾性枕木直結軌道」となっています。


Osakaabeno160319
「車止め」です。


Osakaabeno160320
「近鉄南交差点~阿倍野筋一交差点」間の北側部分です。


Osakaabeno160321
「近鉄南交差点~阿倍野筋一交差点」間の南側部分です。


Osakaabeno160322
「近鉄南交差点」から南側を見た様子です。軌道敷は、現地でコンクリートを打設したものではなく、工場で製造した「プレキャストコンクリート」です。


Osakaabeno160323
「分岐器」です。ここから南側が複線になります。


Osakaabeno160324
「阿倍野筋一交差点」から北側を見た様子です。軌道敷の芝生の緑化が行われています。中央に「アンカーボルト」と黒いホースが見えます。この部分に、「センターポール」を設置すると思われます。


Osakaabeno160325
東側の「下り線」です。


Osakaabeno160326
西側の「上り線」です。


Osakaabeno160327
「芝生」のアップです。よく見ると「バラスト軌道」の上に芝生の緑化が行われているようです。

|

2016年3月24日 (木)

GO FOR IT!! 関西 第三の開国 いろいろな指標が関西の大復活を予見する!

Osakagoforit16031
-第三の開国-

 日本は「明治維新」と「第二次世界大戦後の復興期」において過去2度の大きな開国がありました。これから「第三の開国」と言える大きな波がやってきます。

 「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)」と外国人観光客の急増です。日本の2度の開国は、明治維新は「黒船」、第二次世界大戦後の復興期は「敗戦」でした。いずれも外圧です。
 私は、日本人は外圧が無いと大きく変われない民族だと思っています。「第三の開国」も一種の外圧と言えるでしょう。

 「日本政府観光局(JNTO)」によると、2015年(1月~12月)の訪日外客数は、前年比47.1%増の1,973万7,409人で、JNTOが統計を取り始めた1964年以降、最大の伸び率となりました。過去最高であった2014年の1,341万3,467人より600万人余り上回る驚異的な伸びでした。

 爆買はいずれ無くなると思いますが、訪日外客数は災害・伝染病・テロや日中関係の極度の悪化が無い限り、今までのような高い伸び率は無理としても今後も順調に伸びると思います。これは、中国や東南アジアが豊かになる過程で自然な事です。

● 考えられない大きな変動が起こる!
 
関西は、「大阪」と「京都」という外国人観光客に人気の都市が2つあります。これは非常に強みです。外国人観光客に人気の観光地の多くは西日本にあります。外国人観光客は、東京のマスコミの影響など受けないので、日本人に人気の観光地と大きく違います。

 私は数年以内に、「関西国際空港」が「成田国際空港」の外国人出入国者数を抜く、「大阪」と「京都」の外国人観光客の合計が「東京」を抜くという今まで考えられなかった事が起こると思っています。

 その時に何が起こるか? 関西国際空港シフトが間違いなく起こるでしょう。国内を主な市場としている企業は別ですが、海外を主な市場としている企業はもう関西から東京に本社を移転する必要が無くなります。

● GO FOR IT!! 関西
 観光産業のGDPに占める比率は非常に小さいですが、日本国内に及ぼすインパクトは計り知れません。戦後最大の大変革が起こっています。このようなチャンスはもう2度と無いかも知れません。

 副作用もありますが、ここは突っ走るしかありません! 「カナやん(西野カナ)」じゃないですけれど ♪勇気を出して GO!! GO!! GO FOR IT!!♪ です!

 私は、2020年の東京オリンピックが決まった2013年9月頃は東京に対してもうなすすべはない、衰退していく関西を見守るしかないと思っていましたが、この1年で状況が激変しています。東京は巨大過ぎて追いつくのは無理ですが、負けっぱなしの状況は確実に終わりを告げようとしています。


Kansaiairport15086
関西国際空港
 「関西国際空港」の2012年10月28日から供用開始したLCC専用の「第2ターミナルビル(T2)」です。躍進している「関西国際空港」の象徴です。

 「新関西国際空港株式会社」は、3月22日に「関西国際空港・大阪国際空港2016年(平成28年)2月運営概況(速報値)」を発表しました。

 引用資料 新関西国際空港株式会社(PDF:2016/03/22)
 関西国際空港・大阪国際空港2016年(平成28年)2月運営概況(速報値)  

 総旅客数・国際線旅客数共に2月として過去最高を記録しました。国際線外国人旅客数は単月として過去最高、開港以降初めて100万人を上回りました。


Osakagoforit16032
成田国際空港の背中が見えてきた!

 関西国際空港の「2015年外国人出入国者数シェア」です。ちょっと前までは、「外国人出入国者数シェア」で、「成田国際空港」に追いつくなんて夢のまた夢で、考えもしませんでした。

 しかし、成田国際空港が31%、関西国際空港25%で、その差わずか6%です。すでにアジア路線のシェアは成田国際空港を上回っています。
 数年後に逆転する可能性があります。「東京国際空港(羽田空港)」との合算ではまだまだ差がありますが、「関西国際空」がシェアトップになった時のインパクトは計り知れません。

 ただ、アメリカやヨーロッパ路線では全く歯が立ちません。関西国際空港にはビジネス需要が少ないのでしかたありません。追い付くのは無理だと思いますが、これも少しずつ改善していくと思います。


Osakagoforit16033
国1位の上昇率(心斎橋筋商店街)
 「国土交通省」は、3月22日に2016年の「公示地価(1月1日時点)」を発表しました。大阪府の商業地が3年連続で上昇し、上昇率4.2%と全国都道府県で1位となりました。
 3位の京都府(宮城県と同率)も3.2%上昇し、訪日外国人客(インバウンド)増加の影響が広がっています。

 大阪府の上昇率が都道府県で1位になるのはデータの比較が可能な1975年以降で初めてです。まだまだ東京都心の商業地の公示地価とは圧倒的な差がありますが、大阪復活の証だと思います。

 全国で最も地価が上昇したのは心斎橋筋商店街にある「旧ヤマハ心斎橋店(中央区心斎橋二丁目)」で、上昇率は45.1%です。


Osakagoforit16034
全国2位の上昇率(道頓堀)

 全国で2位の上昇率は、道頓堀のど真ん中の「づぼらや(中央区道頓堀一丁目)」で、上昇率は40.1%です。なんと「かに道楽」道頓堀本店は8割が外国人観光客だそうです。

|

地上44階、高さ約146mの「シティタワー梅田東」 2016年3月22日の建設状況

Osakaumedahigashi16031
-シティタワー梅田東-

 「天神橋筋六丁目駅」近くの「アデニウムタワー梅田イーストスクエア」西側の「旧パナソニックテクニカルサービス」跡地に「住友不動産」と「パナホーム」が超高層タワーマンションを建設中です。

 計画名は「(仮称)本庄西計画」で、正式名称は「シティタワー梅田東」です。概要は地上44階、塔屋2階、地下1階、高さ約146m、総戸数501戸となっています。

シティタワー梅田東の概要
◆ 計画名-(仮称)本庄西計画
◆ 所在地-大阪府大阪市北区本庄西一丁目12番1(地番)
◆ 交通-阪急宝塚線「梅田」駅から徒歩13分、阪急京都線「梅田」駅から徒歩13分、 阪急神戸線「梅田」駅から徒歩13分、大阪地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分、大阪地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分、阪急千里線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分、大阪地下鉄谷町線「中崎町」駅から徒歩5分
◆ 階数-地上44階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-約146m (注)建築物もしくは軒高の可能性があります。
◆ 敷地面積-5,893.94㎡
◆ 建築面積-1,962.96㎡
◆ 延床面積-54,460.52㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(38本、共用棟を除く)
◆ 地震対策-基礎免震構造(天然ゴム系積層ゴム支承、鉛プラグ挿入型積層ゴム支承、ダンパー)
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-501戸
◆ 建築主-住友不動産、パナホーム
◆ 設計者・監理者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2014年08月01日
◆ 竣工-2016年10月下旬予定
◆ 入居開始-2017年04月下旬予定


Osakaumedahigashi16032
前回の撮影が2015年11月5日だったので約4ケ月半ぶりの撮影です。かなり高くなっていました。


Osakaumedahigashi16033
最高部です。


Osakaumedahigashi16034
南西側から見た様子です。長方形で南北に幅が広い超高層タワーマンションです。


Osakaumedahigashi16035
南西側から見上げた様子です。


Osakaumedahigashi16036
南西側から見た下層階の様子です。基礎工法は、「場所打ちコンクリート拡底杭(38本、共用棟を除く)」となっています。

 地震対策として、建物の基礎部分に免震層を設けた「基礎免震構造」を採用しています。免震装置は、「積層ゴム(天然ゴム系積層ゴム支承、鉛プラグ挿入型積層ゴム支承)」と「ダンパー」を採用しています。


Osakaumedahigashi16037
南側から見上げた様子です。


Osakaumedahigashi16038
南東側から見た様子です。 重なっている「ローレルアイ梅田」と比べると大きさがわかります。

|

2016年3月23日 (水)

てんしば(天王寺公園エントランスエリア)」 大人気スポットとなったため「芝生広場」の芝生がほぼ消滅 芝生の維持管理は本当に難しい・・・

Osakatennojipark151311
-天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業-
 
「天王寺公園」は、大阪市立の公園で面積は約282,000㎡です。園内には「天王寺動物園、大阪市立美術館、慶沢園」などがあります。
 しかし、JR天王寺駅や近鉄大阪阿部野橋駅にすぐ近くの好立地をイマイチ生かし切っていませんでした。

● てんしば(天王寺公園エントランスエリア)
 そこで、大阪市は、天王寺ターミナルに近接した天王寺公園のエントランスエリアを基本としたエリアにおいて、民間活力の導入により、単に公園への飲食等の店舗の設置・運営だけではなく、動物園、美術館を有する都心の公園としての新たなあり方を追求した、天王寺公園のエントランスエリアをトータルプロデュースし、文化観光拠点の形成を先導する事業者を募集しました。

 「近鉄不動産(当時は旧近畿日本鉄道)」が予定者として選定されていましたが、「近鉄不動産」は、大阪市から受託している「天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業」ついて、「エントランスエリア」の愛称を「てんしば」に決定しました。リニューアル工事が完了して「てんしば」は、2015年10月1日(木)にオープンしました。

 公式HP → 天王寺公園エントランスエリア“てんしば”   


Osakatennojipark151012
「てんしば」のエリア案内です。エリア面積は、エントランスエリア約25,000㎡(芝生ゾーン約7,000㎡)となっています。


Osakatennojipark151312
走り回っている子供たちはもちろん、空を飛んでいるハトも楽しそうです。ニューヨークの「セントラル・パーク」のコンパクト版みたいですね。民間の活力を利用した成功例だと思います。


Osakatennojipark151313
私は、バックに雲一つない快晴の時に撮影して卒業としています。実は「あべのハルカス」はまだ卒業していませんでした。これでやっと卒業出来ます。

 ここからは午前中は逆光になるので午後しか撮影出来ません。撮影直後に雲が出てきました。メチャメチャタイミングが良かったです。


Osakatennojipark151314
「てんしば」のネーミングの由来となった中央部の目玉となる約7,000㎡の「芝生広場」です。平日でしたが、家族連れ、カップル、子供同士、その他で賑わっていました。


Osakatennojipark151315
ただいいことばかりではありません。予想はしていましたが、想定を超える利用者のためか芝生広場の芝生がほぼ消滅していました。

 「芝生広場」が「土広場」になっています。JR姫路駅前の芝生広場もそうですが、芝生の維持管理は本当に難しいですね・・・


Osakatennojipark151316
人が歩かない部分はこのように芝生が茂っています。


Osakatennojipark151317
「芝生広場」の東側半分は閉鎖されています。


Osakatennojipark151318
「芝生養生中」です。


Osakatennojipark151319
根は辛うじて生きているようで一部で芝生が再生しかかっていました。ただ開放するとまた芝生が消滅します。この利用者の多さに耐える芝生は存在しません・・・


Expocity151284
「EXPOCITY(エキスポシティ)」の入口近くにある「空の広場」は、この状態を見越して最初から人工芝にしています。「人工芝」は味気ないかもしれませんが、土よりはマシです。「人工芝」にするしか方法は無いと思います。

|

JR西日本 学研都市線(片町線)京橋駅の1番のりば 「可動式ホーム柵(ホームドア)」が使用開始!

Osakakyobashi160311
-学研都市線(片町線)京橋駅-

 JR西日本は、ホームの安全性向上のためにJR東西線の「北新地駅」と「大阪天満宮駅」にホームドア(可動式ホーム柵)を設置しました。

 新たに京橋駅の学研都市線(片町線)ホームに「可動式ホーム柵」を設置しました。設置されたのは、ホーム片方のみの「1番のりば(北新地・尼崎方面)」で、2016年3月19日(土)の始発列車から使用開始されました。

 JR西日本・ニュースリリース(2016/03/04)
 安全の取り組みに関する情報 京橋駅で可動式ホーム柵・高槻駅で昇降式ホーム柵を使用開始、新神戸駅で新しい可動式ホーム柵を試行開始します。 

 「京橋駅」の選定理由は、利用者数が多い事と車両扉枚数が4枚に統一されているためです。諸元は、高さ1.3m、開口幅2.9m、対応可能な編成1両に4枚扉7両編成、延長約140m×1線となっています。


Osakakyobashi160312
JR京橋駅の学研都市線(片町線)ホームは、単式2面2線の地平ホームとなっています。3月15日に使用開始前の様子をUPしましたが、今回は使用開始後の様子です。


Osakakyobashi160313
「可動式ホーム柵(ホームドア)」です。先行してJR東西線の「北新地駅」などに設置されたタイプよりもドア部分の透明の強化ガラスが大幅に拡大されています。


Osakakyobashi16038
JR東西線北新地駅の可動式ホーム柵(ホームドア)
 2011年3月27日から使用開始されたJR東西線「北新地駅」の「可動式ホーム柵(ホームドア)」です。ドア部分の透明の強化ガラスがかなり小さいです。


Tokyojr150819
JR山手線五反田駅のホームドア
 
「五反田駅」の山手線内回り(反時計回り)のホームドアです。学研都市線(片町線)京橋駅の1番のりばの「可動式ホーム柵(ホームドア)」と非常に似ています。


Osakakyobashi160314
電車が到着しました。


Osakakyobashi160315
ドアが開きます。


Osakakyobashi160316
ドアが開いた状態です。開口幅2.9mとドア部分が余裕をもって広く取られています。マニュアル操作のため停車位置が少しズレても大丈夫なように余裕を持たせているのだと思われます。


Osakakyobashi160317
裏側から見た様子です。ホームを強化するだけでは「可動式ホーム柵(ホームドア)」の設置は無理だったようで、新たに基礎を構築しています。


Osakakyobashi160318
「可動式ホーム柵(ホームドア)」の戸袋部分です。


Osakakyobashi160319
「可動式ホーム柵(ホームドア)」のドア部分です。


Osakakyobashi160320
「2番のりば(四条畷・同志社前方面)」には、まだ「可動式ホーム柵(ホームドア)」は設置されていません。

|

2016年3月22日 (火)

クルーズ船 2015年(1月~12月)の寄港回数港湾別ランキング 博多港が259回でダントツ1位!

Fukuokahakata16031
博多港国際ターミナル
 インバウンド観光と言えば、東京、大阪、京都のイメージがありますが、福岡も凄いです。海外からの観光客は、飛行機でやって来るイメージですが、福岡市では「大型クルーズ船」でやって来ます。

 博多港のクルーズ船寄港回数(国内航路を含む)は、2013年は38回、2014年は115回、2015年は259回と急増しています。2015年の259回は2位に2倍近い差をつけてダントツで日本一です。

 クルーズ船の寄港回数が多いのは「横浜港、神戸港」のイメージがありますが、それは日本船社が運航するクルーズ船で、外国船社が運航するクルーズ船の場合は状況が一変します。「博多港、長崎港、那覇港、石垣港」などの九州・沖縄の港湾が上位を独占しています。

 外国船社が運航するクルーズ船は、需要が圧倒的に多い中国を母港として、中国→台湾→沖縄→九州→韓国→中国(またはその逆)の東シナ海を運航するルートが主力となっています。そのため「神戸港」や「横浜港」まであまり足を延ばしません。

 インバウンド観光により、空のルートで「関西国際空港」が急激に復活を遂げているように、海のルートでは九州・沖縄の港湾の台頭により勢力図が激変しつつあります。
 もはや過去の数字は何の意味もありません。今後の都市間競争はこの凄まじい激流を上手に乗りこなせた都市が勝利します。勝敗はここ数年で決着すると思います。 


Fukuokahakata16032
外国船社が運航するクルーズ船の寄港回数

 2015年(1月~12月)、外国船社が運航するクルーズ船の国内港湾への寄港回数の港湾別ランキングです。1位は「博多港」の245回(前年99回)、2位は「長崎港」の128回(前年70回)、3位は「那覇港」の105回(前年68回)です。

 引用資料 国土交通省(2016/01/19)
 2015年のクルーズ船の寄港実績等について(速報値) ~訪日クルーズ旅客数は、前年比2.7倍の112万人となりました~  


Fukuokahakata16033
外国船社及び日本船社が運航するクルーズ船の寄港回数

 2015年(1月~12月)、外国船社及び日本船社が運航するクルーズ船の国内港湾への寄港回数の港湾別ランキングです。1位は「博多港」の259回(前年115回)、2位は「長崎港」の131回(前年75回)、3位は「横浜港」の125回(前年146回)です。


Fukuokahakata16034
中央ふ頭の拡張

 博多港は、クルーズ船の受け入れ態勢強化に向けて、「中央ふ頭」の北側を約13ha埋め立てて、「中央ふ頭」の岸壁を拡張します。

 既存の岸壁部分も含んで、西側に「長さ450m×水深12m」と「長さ370m×水深10m」の接岸場所を整備します。
 これにより世界最大のクルーズ船「オアシス・オブ・ザ・シーズ(全長361.0m、総トン数225,282トン )」クラスのクルーズ船が入港できるようになるほか、大型船の2隻同時接岸も可能になります。

 また西側の整備完了後に、埋め立て地の東側部分に「長さ340m×水深9m」の岸壁を整備してクルーズ船や国際フェリーの入港に対応します。


Fukuokahakata16035
マリンメッセ福岡
 
博多港のウオーターフロント地区最大の施設が「マリンメッセ福岡」です。「博多港国際ターミナル」の東隣にあります。九州のライブの聖地になっています。アーティストが全国アリーナツアーを行う場合、この会場はほぼ含まれます。

 福岡県最大規模のアリーナ施設で、最大収容人数15,000人です。1994年8月から使用が開始されています。事業主体は「福岡市」となっています。


Fukuokahakata16036
博多ポートタワー

 博多港のシンボル「博多ポートタワー」です。上の3枚の写真は「博多ポートタワー」から撮影したものです。友人が「マリンメッセ福岡」で行われた「Superfly(スーパーフライ)」のライブに行った時に撮影してもらいました。


Fukuokahakata16037
(おまけ)
 「Superfly(スーパーフライ)」の2016年アリーナツアー「Superfly Arena Tour 2016 “Into The Circle!” 」のグッズです。

|

2016年3月21日 (月)

大阪駅南側広場整備「南広場(東側) 大阪駅南口スカイウォーク新築他工事 2016年3月16日の建設状況

Osakajr15122511
-大阪駅南側広場整備「南広場(東側)-

 JR西日本は、大阪駅改良および開発プロジェクトの一環として「フロートコート、トラベルコート」跡地の整備を行っています。

 2014年9月から大阪駅南側の広場整備を進めていましたが、「タクシー乗り場」が御堂筋南口側から桜橋口側に2015年2月28日(土)の早朝から移転しました。

 「タクシー乗り場」の移転後に、少しずつ新しい「バスターミナル」の整備が行われています。「バスターミナル」の完成は、2016年秋の予定ですが、バスのりばの一部が、2015年7月18日から供用開始しました。


Osakajr15122512
現地に掲示してある整備イメージです。「歩道橋(デッキ)」は、「スカイウォーク(歩道橋)」という名称になるようでうです。「平成28年秋完成予定」となっています。


Osakajr15122513
地上から見た整備イメージです。


Osakajr16031611
全景です。


Osakajr16031612
「スカイウォーク(歩道橋)」です。


Osakajr16031613
「スカイウォーク(歩道橋)」と「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」の接続部分です。屋根の設置が始まっています。


Osakajr16031614
「スカイウォーク(歩道橋)」の中央部分は北側に張り出しています。


Osakajr16031615
「スカイウォーク(歩道橋)」と「サウスゲートビルディング」の接続部分です。


Osakajr16031616
「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」側から見た様子です。


Osakajr16031617
「サウスゲートビルディング」側から見た様子です。


Osakajr16031618
「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」から見たバスのりばの整備の様子です。


Osakajr16031619
バスのりばの屋根の工事がほぼ終わっています。


Osakajr16031620_2
アップです。


Osakajr16031621
「サウスゲートビルディング」側から見た様子です。

|

大阪駅前地下道改良事業 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備 2016年3月16日の建設状況

Osakahanshin150211
-大阪駅前地下道改良事業-

 阪急阪神ホールディングスは、阪神百貨店梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画である「梅田1丁目1番地計画」を進めています。

 「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い、JR大阪駅と阪神百貨店梅田本店の間を東西に走る「大阪駅前地下道」も大規模に改良されます。安全性確保のため歩道幅を約8mから約15mに拡幅します。

 「大阪駅前地下道」は、昭和17年に完成、大阪市が管理しています。地下道ですが、名称は「都市計画道路大阪駅前1号線」となっています。
 大阪市が占用許可を出して飲食店などの営業を認めていましたが、「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い閉店しています。


Osakahanshin150212
「大阪駅前地下道整備範囲図」です。


Osakahanshin150223_2
阪神電気鉄道 梅田駅の改良工事
 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備と同時に、「阪神電気鉄道」は梅田駅の大規模改良工事を行います。

 引用資料 阪神電気鉄道(PDF:2015/02/12)
 梅田駅の改良工事を実施(3月3日着手)します ~お客さまに、より快適で、安心してご利用いただけるよう、 ホームの拡幅、可動式ホーム柵の整備、バリアフリー化を行います~ 

 駅の北側に上下2層の地下構造物を構築します。上層部を地下道、下層部を駅施設とし、駅空間を拡大します。


Hanshin16031671
「大阪駅前地下道改良事業」の全景です。


Hanshin16031672
「大阪駅前地下道改良事業」の東側部分の工事の様子です。「三点式パイルドライバ」が姿を消しています。


Hanshin16031673
次の工程に移行して掘削工事が始まっています。


Hanshin16031674
「大阪駅前地下道改良事業」の東側部分の工事を、「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」から見た様子です。


Hanshin16031675
「土留め壁」の構築を行っています。板が見えるので「親杭横矢板工法」のようです。


Hanshin16031676
アップです。


Hanshin16031677
「大阪駅前地下道改良事業」の中央部分の工事の様子です。


Hanshin16031678
「大阪駅前地下道改良事業」の中央部分の工事を、「サウスゲートビルディング」から見た様子です。


Hanshin16031679
「大阪駅前地下道改良事業」の西側部分の工事の様子です。


Hanshin16031680
「大阪駅前地下道改良事業」の西側部分の工事を、「サウスゲートビルディング」から見た様子です。


Hanshin16031681
「メトロデッキ(覆工板)」が敷かれました。「メトロデッキ(覆工板)」は、地下鉄工事をはじめ地下街の建設などに使用される「路面覆工板」です。

|

2016年3月20日 (日)

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 大阪神ビルディング東側 2016/03/16

Osakahanshin14021
-梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)-
 阪急阪神ホールディングスは、阪神梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画を進めています。

 「新阪急ビル」の解体を進めていましたが、地上躯体の解体工事が完了して、2015年7月21日(火)にⅠ期部分の新築工事に着手しました。

 引用資料 阪急阪神ホールディングス(PDF:2015/07/21)
 梅田1丁目1番地計画(大阪神ビルディング及び新阪急ビル建替計画)は、本日、Ⅰ期部分の新築工事に着手しました ~「DBJ Green Building 認証」の最高ランクを取得 ~

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田一丁目1、1-2、1-3、8-1
◆ 階数-地上38階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.9m
◆ 敷地面積-12,192.83㎡(重複利用区域含む)
◆ 建築面積-10,348.95㎡
◆ 延床面積-258,856.89㎡(容積対象床面積240,785.57㎡)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-百貨店、オフィス、集会所、駐車場
◆ 建築主-阪神電気鉄道、阪急電鉄
◆ 設計者-(基本設計)日本設計、(実施設計)竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2014年10月01日(新阪急ビル)
◆ 着工-2015年07月21日(Ⅰ期部分)
◆ 竣工-2022年03月下旬予定(全体竣工)


Osakahanshin14091
工事施行計画の概要

スケジュール

① Ⅰ期工事(新阪急ビル解体工事着手)-2014年10月01日
② 大阪神ビルディング東側解体工事着手-2015年02月18日
③ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅰ期部分新築工事着手-2015年07月21日
④ Ⅰ期工事竣工(新阪急ビル、大阪神ビルディング東側部分)※新百貨店の部分開業-2018年春頃予定
⑤ Ⅱ期工事(大阪神ビルディング西側解体工事着手)-2018年春頃予定
⑥ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅱ期部分新築工事着手-2019年春頃予定
⑦ Ⅱ期工事竣工(新百貨店部分)※新百貨店の全面開業-2021年秋頃予定
⑧ 全体竣工※オフィス部分の開業-2022年03月春頃予定


Hanshin16031651
撮影日2016年3月16日 「梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)」の全景です。


Hanshin16031652
撮影日2016年3月16日 「大阪神ビルディング」の全景です。


Hanshin16031653
撮影日2016年3月16日 「大阪神ビルディング」の東側部分です。


Hanshin16031654
撮影日2016年3月16日 少し方向を変えた様子です。地中障害物の撤去が行われています。「オールケーシング掘削機」が姿を消していました。


Hanshin16031655
撮影日2016年3月16日
 代わりに3台目の「三点式パイルドライバ」の組み立てが行われていました。3台で作業を行うのか? 既存の2台のうちの1台との入れ替えなのか? この時点では分かりませんでした。


Hanshin16031656
撮影日2016年3月16日 2台の「三点式パイルドライバ」が稼働しています。


Hanshin16031657
撮影日2016年3月16日 「山留め壁」を構築する建物外周部分の地中障害物の撤去を行っています。


Hanshin16031658
撮影日2016年3月16日 「三点式パイルドライバ」の「ロックオーガ」で打ち抜かれた跡です。


Hanshin16031659
撮影日2016年3月16日 「ロックオーガ」の構造がよく分かります。外側の「ケーシング」と内側の「スクリュー」で構成されています。


Hanshin16031660
撮影日2016年3月16日 外側の「ケーシング」に「ケーシングヘッド」が追加されました。


Hanshin16031661
撮影日2016年3月16日
 東側部分です。「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」から「仮囲い」越しに、バンザイして「バリアングル」で撮影しました。

 円筒形の構造物が運ばれてきたので「タワークレーンのマスト? 早くもタワークレーン?」かと思いましたが、何かのプラントの一部のようです。よく考えるとマストの色は竹中工務店カラーの「シルバー」になります。


Hanshin16031662
撮影日2016年3月16日
 「三点式パイルドライバ」は、「山留め壁」を構築する建物外周部分の地中障害物の撤去を行っています。この溝の部分に、次の工程で「山留め壁」が構築されます。


Hanshin16031663
撮影日2016年3月16日 西側部分です。

|

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 新阪急ビル跡地側のⅠ期部分 2016/03/16

Osakahanshin14021
-梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)-
 阪急阪神ホールディングスは、阪神梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画を進めています。

 「新阪急ビル」の解体を進めていましたが、地上躯体の解体工事が完了して、2015年7月21日(火)にⅠ期部分の新築工事に着手しました。

 引用資料 阪急阪神ホールディングス(PDF:2015/07/21)
 梅田1丁目1番地計画(大阪神ビルディング及び新阪急ビル建替計画)は、本日、Ⅰ期部分の新築工事に着手しました ~「DBJ Green Building 認証」の最高ランクを取得 ~

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田一丁目1、1-2、1-3、8-1
◆ 階数-地上38階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.9m
◆ 敷地面積-12,192.83㎡(重複利用区域含む)
◆ 建築面積-10,348.95㎡
◆ 延床面積-258,856.89㎡(容積対象床面積240,785.57㎡)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-百貨店、オフィス、集会所、駐車場
◆ 建築主-阪神電気鉄道、阪急電鉄
◆ 設計者-(基本設計)日本設計、(実施設計)竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2014年10月01日(新阪急ビル)
◆ 着工-2015年07月21日(Ⅰ期部分)
◆ 竣工-2022年03月下旬予定(全体竣工)


Osakahanshin14091
工事施行計画の概要

スケジュール

① Ⅰ期工事(新阪急ビル解体工事着手)-2014年10月01日
② 大阪神ビルディング東側解体工事着手-2015年02月18日
③ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅰ期部分新築工事着手-2015年07月21日
④ Ⅰ期工事竣工(新阪急ビル、大阪神ビルディング東側部分)※新百貨店の部分開業-2018年春頃予定
⑤ Ⅱ期工事(大阪神ビルディング西側解体工事着手)-2018年春頃予定
⑥ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅱ期部分新築工事着手-2019年春頃予定
⑦ Ⅱ期工事竣工(新百貨店部分)※新百貨店の全面開業-2021年秋頃予定
⑧ 全体竣工※オフィス部分の開業-2022年03月春頃予定


Hanshin16031611
撮影日2016年3月16日 
 Ⅰ期部分は、「新阪急ビル」と「大阪神ビルディング東側部分」ですが、2015年7月21日(火)にⅠ期部分の新築工事に着手したのは「新阪急ビル」の部分です。


Hanshin16031612
撮影日2016年3月16日 アップです。3月中旬に入っても地上部分の鉄骨建方がまだ始まっていませんでした。


Hanshin16031613
撮影日2016年3月16日 少し方向を変えた様子です。


Hanshin16031614
撮影日2016年3月16日 「スロープ」は2つの経路があります。「スロープ」は、ほぼ完成しているように見えます。


Hanshin16031615
撮影日2016年3月16日 「開口部」です。


Hanshin16031616
撮影日2016年3月16日 南側から見た様子です。


Hanshin16031617
撮影日2016年3月16日 「スロープ」は2つの経路がある事が分かります。「スロープ」は、ほぼ完成しているように見えます。


Hanshin16031618
撮影日2016年3月16日 「開口部」です。奥に「コンクリート型枠」が見えます。


Hanshin16031619
撮影日2016年3月16日
 「ダンプトラック」に解体された地下躯体の鉄骨が積まれています。この現場は、最初に1階床を構築して、既存建物の地下躯体を解体しながら、地下1階→地下2階→地下3階と下に向かって構築していきます。


Hanshin16031620
撮影日2016年3月16日 少し方向を変えた様子です。

|

2016年3月19日 (土)

USJ 任天堂の人気キャラクター「マリオ」を使用した新アトラクション 予定地をじっくり見てみました!

Osakaus15031
-ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)-

 「産経新聞」が今月初めに「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社が、任天堂との提携で事業展開を進める新アトラクションについて、400億円規模を投資して正面ゲート左側に設置する方針を固めたこと報道しました。

 産経新聞(2016/03/05)
 USJ、マリオに400億 任天堂との新アトラクションは正面ゲート左側に 

 東京オリンピックが開催される2020年までのオープンを目指します。2015年7月15日にオープンした「The Wizarding World of Harry Potter(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター)」と同規模の大型投資で、任天堂の人気キャラクター「マリオ」を使用します。 

● 正面ゲートを入って左側すぐの場所に設置
 
正面ゲートを入って左側すぐの場所に設置する予定で、現在イベントスペースなどに使われているエリアを想定しています。イベントスペースに隣接する事務所や従業員の控え室などに使用しているエリアの移転も検討することでスペースを確保します。

 「産経新聞」の地図を見ると2014年3月31日に撤退した「MBSスタジオ in USJ」の建物が中心になるようです。ただ、エリアをフルに使っても、The Wizarding World of Harry Potter(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター)」のエリアの半分くらいの面積しかありません。


Osakausj160351
任天堂の人気キャラクター「マリオ」を使用した新アトラクションの予定地とされている部分を北西側から見た様子です。この部分には関係者の出入口があります。


Osakausj160352
すぐ上には、2007年3月にオープンしたコースター「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」があります。この部分に拡張するには、「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」そのものを撤去するか、「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」の橋脚の配置や構造を大幅に変更する必要があります。

 2016年3月18日に世界最高フライング・コースター「ザ・フライング・ダイナソー」がオープンしたので、撤去する可能性も充分にあります。


Osakausj160353
敷地北側部分です。


Osakausj160354
フェンスまでが「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の敷地となります。


Osakausj160355
Googleマップで見ると北側の歩道沿いに公園のような部分がありますが、この部分も「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の敷地です。


Osakausj160356
撤退した「MBSスタジオ in USJ」などが入っていた建物です。


Osakausj160357
北東端には「Honda Cars大阪」の立体駐車場があります。


Osakausj160358
任天堂の人気キャラクター「マリオ」を使用した新アトラクションの予定地とされている部分を北東側から見た様子です。

 このように「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」は敷地外からバックヤードが丸見えです。「東京ディズニーリゾート」が、高い樹木で敷地内を徹底的に隠して見えなくしているのとは対照的です。

 パーク内からも阪神高速道路や高層ホテルが丸見えです。「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」はこの ”ゆるさ” が魅力かも?(笑) ゆるさゆえに何もかも貪欲に取り込んで大成功を収めています。


Osakausj160359
敷地の東端はパーク内の関係者が使用する後方支援の道路となっています。更に東側は、「JRゆめ咲線」の上を覆う遊歩道となっています。


Osakausj160360
「JRゆめ咲線」の上を覆う遊歩道です。「桜島駅」手前まで続いています。高さが高いので大阪市から「津波避難場所」に指定されています。


Osakausj160361
「JRゆめ咲線」の上を覆う遊歩道は、「桜島北公園」という名称です。


Osakausj160362
(おまけ)
 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の2つのゲートが改修工事のため布で覆われています。いつもはゲート前は大人気で多くの観光客が記念撮影していますが、ハリボテであまりにも味気ないのでほとんど撮影していませんでした(笑)。

|

御堂筋の道路空間再編 歩道の拡張工事(難波交差点~難波西口交差点の東側街区) 2016年3月16日の建設状況

Osakamidosuji16021_2
-御堂筋の道路空間再編-

 大阪市は、側道を利活用した「御堂筋の道路空間再編」に向けて、千日前通以南(難波交差点~難波西口交差点間)の東側街区約200mにおいて、モデル整備を開始します。

 「御堂筋」は大阪市の中心部を南北に貫くメインストリートとして整備され、2016年に建設から79周年を迎えます。建設当時とは社会情勢が大きく変化し、人々の行動形態や周辺のまちの状況も大きく変わっており、そうした社会の変化や時代の要請に対応した新たな御堂筋へと再編するべく、検討を進めています。

 このモデル整備は、側道を自転車通行空間化し、歩道を拡張することで喫緊の課題である歩行者と自転車が歩道内で輻輳している状況の解消を行うとともに、整備により道路空間再編の将来イメージを現地で可視化し、歩行者・自転車通行の安全性や快適性、にぎわい形成等の検証につなげていくことを目的としているものです。

● 歩道の拡張工事のため2016年3月1日から閉鎖
 2016年3月1日(火)から御堂筋の道路空間再編に向けたモデル整備により側道を閉鎖しています。側道部分は、自転車通行空間を備えた歩道として生まれ変わり、2016年秋頃に利用可能となる予定です。

 引用資料 大阪市・公式HP(2016/02/15)
 3月1日から御堂筋の道路空間再編に向けたモデル整備により側道を閉鎖します  

側道閉鎖日時・区間について
◆ 閉鎖日時-2016年03月01日(火)~2016年秋頃まで(予定)
◆ 閉鎖区間-難波交差点~難波西口交差点間の東側街区の約200m


Osakamidosuji16022
「対象区間」です。


Osakanamba16031
北端の「難波交差点」です。本格的に工事が行われています。


Osakanamba16032
南側から北側にふり返った様子です。


Osakanamba16033
更に南側です。


Osakanamba16034
更に南側の「難波3丁目交差点」から北側にふり返った様子です。


Osakanamba16035
「難波3丁目交差点」から南側は側道は閉鎖されていますが、まだ工事は行われていません。


Osakanamba16036_2
南端の「難波西口交差点」です。まだ工事は行われていません。

|

2016年3月18日 (金)

南海会館ビル建替計画 南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビル 2016年3月16日の建設状況

Osakanankai15081
-南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビル

 南海電鉄は、本社機能を置いていた「南海会館ビル」の建替計画を進めていますが、旧南海会館ビルの解体工事を終えて、2015年9月1日に、「南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビル」の新築工事に着工しました。

 引用資料 南海電気鉄道(PDF:2015/08/27)
 新南海会館ビル(仮称)の着工について

南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビルの概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区難波五丁目1-60
◆ 階数-地上31階(31階は機械室)、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部150.000m
◆ 敷地面積-34,252.02㎡(施設全体)
◆ 建築面積-3,820.90㎡
◆ 延床面積-84,125.30㎡(容積対象床面積78,741.74㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄(骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-制振構造「TMD(チューンドマスダンパー)他」
◆ 用途-オフィス、店舗、ホール、医療施設、他
◆ 建築主-南海電気鉄道
◆ 設計者・監理者-大林組
◆ 施工者-大林組(代表者)、竹中工務店、南海辰村建設共同企業体
◆ 解体工事-2013年05月07日~2015年12月31日予定
◆ 着工-2015年09月01日
◆ 竣工-2018年09月末日予定
◆ 事業費-約440億円


Osakanankai15082
「御堂筋のランドマークとなる新南海会館ビル(仮称)完成イメージ」です。


Osakanankai15083
「断面図」です。地下1階・1階~3階・6階には「商業・金融サービス」、13階~30階には多様な機能展開に対応するオフィスを設けます。

 7階・8階には、なんばエリアのMICE(会議・展示)機能を強化する「コンベンションセンター」、9階・地下2階には、先進医療の中継機能と健診機能を組み合わせた「メディカルセンター」、5階には、関西国際空港利用者を中心とした国内外観光客向けに多様なサービスを提供する「ツーリストサロン」の導入を図る予定です。


Osakanankai160111
「概要図」です。場所的には離れていますが、地上7階、地下1階の「なんばCITY東ビル」跡地には、地上4階、地下1階、建築面積185.26㎡、延床面積663.73㎡の建物が建設されます。

 引用資料 国土交通省(2015/10/02)
 都市再生特別措置法に基づく民間都市再生事業計画の認定について((仮称)新南海会館ビル建設工事)


Osakanankai160112
「周辺状況」です。今回のプロジェクトの範囲です。「なんばCITY東ビル」跡地も含まれています。


Osakanankai16031
「南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビル」の建設現場です。


Osakanankai16032
タワークレーン2基で建設しています。最初に南側のマストの色が大林組カラーのオレンジ、次に北側のマストの色が竹中工務店カラーのシルバーが登場しました。


Osakanankai16033
タワークレーンのニックネームは、大林組側が「サザン」、竹中工務店側が「ラピート」となっています(笑)。


Osakanankai16034
読者の方から現場全体を見渡せるいい場所があると教えて頂いたので楽しみに行ったのですが、残念ながら「仮囲い」で閉鎖されていました・・・

 現在は1階床の鉄骨建方が行われています。この現場は「逆打ち工法」を採用しているので最初に1階床を構築します。そのため地上部分の鉄骨建方が始まるのはもう少し先になります。

 1階床が完成すると、1階床を作業床として重機等が乗入れます。それから地上部分は上に向かって、地下部分は下に向かって構築します。


Osakanankai16035
南側から見た様子です。

|

旧新歌舞伎座の「連続唐破風」のファサードを継承 (仮称)ベルコ難波ホテル 新築工事 2016年3月16日の状況

Osakakabuki16031
(仮称)ベルコ難波ホテル 新築工事-
 難波にあった旧「大阪新歌舞伎座」は、1958年10月開場しました。「上本町YUFURA」に移転するため、2009年6月に閉館しています。2012年3月には、冠婚葬祭大手の「ベルコ」が用地を取得しています。

 「ベルコ」は既存建物の解体後にホテル(宴会場、レストラン、ラウンジ、客室、駐車場)、店舗などの機能を備えた複合施設「(仮称)ベルコ難波ホテル 新築工事」を建設する予定です。

● 旧新歌舞伎座のファサード(正面外観)を継承
 概要は、地上19階、地下1階、高さ85.85mです。用途は、ホテル(宴会場、レストラン、ラウンジ、客室、駐車場)、店舗となります。

 設計には「隈研吾建築都市設計事務所」を起用し、「旧新歌舞伎座」のファサード(正面外観)を建物東側に継承します。
 「歌舞伎座」の意匠を活かしたと言えば、東京都中央区の「GINZA KABUKIZA(歌舞伎座タワー)」が有名ですが、こちらも設計者に「隈研吾建築都市設計事務所」が起用されています。

(仮称)ベルコ難波ホテル 新築工事の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区難波四丁目59-1 外(地名地番)
◆ 階数-地上19階、地下1階
◆ 高さ-85.85m
◆ 敷地面積-2,292.65㎡
◆ 建築面積-1,893.46㎡
◆ 延床面積-26,490.90㎡(容積対象面積22,349.19㎡)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-ホテル(宴会場、レストラン、ラウンジ、客室、駐車場)、店舗
◆ 建築主-ベルコ
◆ 設計者-隈研吾建築都市設計事務所、鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 解体工事-2015年01月05日~2016年01月31日
◆ 着工-2016年06月01日予定
◆ 竣工-2019年07月15日予定


Osakakabuki16032
北東側から見た様子です。「仮囲い」の北東角と南東角が一部透明のアクリル板になっていましたが、予想通り目隠しされてしまいました・・・


Osakakabuki16033
ドイツ「バウアー社(BAUER Maschinen GmbH)」の「BG掘削機」です。2016年6月1日の着工に向けて地中障害物の撤去を行っていると思われます。


Osakakabuki16034
南西側から見た様子です。


Osakakabukiza151219
建築計画のお知らせの「東立面図、北立面図」です。


Osakakabukiza151220
なんば新歌舞伎座の外観上の特徴であった「連続唐破風(からはふ)」のファサード(正面外観)を継承しています。


Osakakabukiza151221
建築計画のお知らせの「配置図」です。敷地の北西角と南西角は「(仮称)ベルコ難波ホテル 新築工事」に含まれません。

|

2016年3月17日 (木)

さようなら「大丸心斎橋店本館」 大丸心斎橋店本館等解体工事 2016年3月16日の状況

Osakadaimaru16031
-大丸心斎橋店本館等解体工事-

 「J.フロント リテイリング」は、「大丸心斎橋店(本館、北館、南館)」を中心とする心斎橋地区再開発計画を進めています。「本館」は、2015年12月30日(水)で営業を終了しています。

 現在は「大丸心斎橋店本館等解体工事」が行われています。アメリカ出身の建築家「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ」の代表作の一つで、アールデコやネオ・ゴシック様式を織り交ぜた「大正モダン建築」として知られている「大丸心斎橋店本館」がもうすく見られなくなります。


Osakadaimaru16032
「大丸心斎橋店本館」を南西側から見た様子です。昨日(3月16日)、「Zepp Namba(OSAKA)」で行われた「カナやん(西野カナ)」のライブの前に撮影しました。


Osakadaimaru16033
南西角部分です。


Osakadaimaru16034
南東角部分です。心斎橋筋側も「仮囲い」で囲まれています。


Osakadaimaru16035
北東角部分です。外国人観光客でいっぱいです。3月16日に、「日本政府観光局(JNTO)」が、2016年2月の訪日外国人客数(推計値)を発表しました。

 前年同月比36.4%増の189万1400人でした。2月として過去最高を記録したほか、単月でも2015年7月の191万8356人に次いで過去2番目の数値となりました。

 ただ、近くに勤めている友人が、高額商品の爆買いがパッタリ止まったと嘆いていました。ここ最近の円高、元安の為替相場が影響していると思われます。薬や化粧品などの安い商品の爆買いにはまだ影響はないようです。


Osakadaimaru16036
解体工事の工事名は「大丸心斎橋店本館等解体工事」で、設計者・監理者は「日建設計」、施工者は「竹中工務店」となっています。

 「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2016年1月1日~2016年12月31日(予定)となっています。再活用する部分も多いので、ほぼ1年かけて慎重に解体工事が行われます。


Osakadaimaru151011
大丸心斎橋店本館建替え計画
 「J.フロント リテイリング」は、「大丸心斎橋店(本館、北館、南館)」を中心とする心斎橋地区再開発計画を進めています。「本館」は、2015年12月30日(水)で営業を終了しています。

 引用資料 J.フロント リテイリング(PDF:2015/10/30)
 大丸心斎橋店本館建替え計画の概要に関するお知らせ 

 新たに誕生する本館は、地上11階、地下3階、高さ約60m、延床面積約66,000㎡(現本館約49,000㎡)、売場面積約40,000㎡(現本館約31,000㎡)となります。本館・北館は、大宝寺通りの上空で接続、一体化させ、回遊性の向上をはかります。

 御堂筋側の外壁を保存するとともに、新築される高層部はセットバックさせ、保存外壁と景観的調和をはかります。内装については、今後、既存内装の調査を行い、再活用できる部材を抽出し、1階を中心として店舗内装環境において活用します。ピーコック装飾も心斎橋筋側のファサードに再利用します。

大丸心斎橋店本館建替え計画の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区心斎橋筋一丁目7番1号
◆ 階数-地上11階、地下3階
◆ 高さ-約60m
◆ 敷地面積-約5,616㎡
◆ 延床面積-約66,000㎡
◆ 売場面積-約40,000㎡
◆ 解体-2016年02月予定(解体着工)
◆ 着工-2017年01月予定(本館新築工事着工)
◆ 開業-2019年秋予定(新本館開業、本館・北館接続工事着工)
◆ 竣工-2021年春予定(本館・北館接続工事完了、新北館開業)
◆ 投資額-約380億円(本館建築工事、本館内装工事)

|

ライブハウス「Zepp Namba(OSAKA)」 「カナやん(西野カナ)」のライブで初めて入った「Zepp Namba(OSAKA)」体験記

Osakazeep16031
-Zepp Namba(OSAKA)-

 「Zepp Namba(OSAKA)」は、収容人数2,513人(スタンディング時)で、2012年4月27日に開業しました。私は「Zepp Namba(OSAKA)」を含め「Zepp」に入った事がありませんでした。

 昨日(3月16日)に行われた ”西野カナ全国ファンクラブツアー「The Nishino Family Secret Party 2016」” で、初めて「Zepp Namba(OSAKA)」に入りました。「カナやん(西野カナ)」のライブが、 ”Zepp初体験” となりました。

● Zeppホールネットワーク
 「Zeppホールネットワーク」は、1997年6月に「ソニー・ミュージックエンタテインメント(SMEJ)」と「エイベックス・ディー・ディー(現エイベックス・グループ・ホールディングス)」の合弁により設立されました。現在は、「ソニー・ミュージックエンタテインメント(SMEJ)」の 100%子会社となっています。

 2016年1月30日現在で、札幌市の「Zepp Sapporo」、東京都の「Zepp Tokyo」と「Zepp DiverCity(TOKYO)」、名古屋市の「Zepp Nagoya」、大阪市のZepp Namba(OSAKA)」、福岡市の「Zepp Fukuoka」の5都市・6会場が運営されています。

 主に音楽ライブ・イベントを開催しています。アリーナクラスの観客動員力がまだないアーティストがステップアップの過程でよく使用します。アリーナクラスの観客動員力があるアーティストもファンクラブイベント等でよく使用します。


Osakazeep16032
北東側から見た様子です。こちら側に「入場口」があります。外から見るイメージより天井が高かったです。


Osakazeep16033
1階のフロアガイド
 1階のフロアガイドです。1階は、スタンディング時2,073人、座席時766人となります。1階は、スタンディング時に将棋倒しにならないように一定間隔で仕切りのバーがありますが、どこに行くのかは基本的に自由です。ただし、整理番号順に入場するので、番号が小さいほうが前に行ける可能性が高いです。

 引用資料 Zepp Namba(OSAKA)・公式HP
 フロアガイド

 通常のコンサート会場と違って、座席が無いので座席番号もありません。自分のテリトリーが無いので、トイレに行ったりしてその場所を離れるとその場所は他の人に取られます。そのため入場から退場までの時間はトイレを我慢する必要があります。

 その間は、ずっと立ちっぱなしになります。私はライブに行くとアリーナでもスタンドでも始まったらずっと立っていますが、衣装替えの時などは座るので、入場から退場までの同じ場所での3時間の立ちっぱなしは結構しんどかったです。


Osakazeep16034
2階のフロアガイド
 2階のフロアガイドです。2階は、座席440人となっています。スタンディング時の収容人数2,513人は、1階のスタンディング時2,073人+2階の座席440人の合計です。


Osakazeep16035
今回は、「カナやん(西野カナ)」の全国ファンクラブツアーということで、アリーナツアーの時よりも女性比率が高く8割くらいでした。

 なおかつ、10代の女性が非常に多く、コスプレも多くて、気合が凄かったです。オッサンの私はこの若いパワーに付いて行けるのか? と軽い目まいがしました(笑)。


Osakazeep16036
チケットです。1枚で2名用となっていました。


Osakazeep16037
入場時にファンクラブの「西野家会員証」と身分証明書の提示が必要でした。あと、飲む飲まないに関わらず、入場時にドリンク代500円を別途支払う必要があります。代わりにドリンクコインが渡されます。


Osakazeep16038
グッズです。演出用で光る「オリジナルキーライト¥1,500」と「西野カナオリジナルBlood typeタオル¥1,500」を買いました。

 「A型の歌」にちなんで、血液型別の「A、B、O、AB」の4種類ありました。いっしょに行った2人ともB型だったので、それでは面白くないので、「typeA、typeB」の2種類にしました。

 ライブは、午後7時5分頃始まって、午後9時頃終わりました。約1時間55分でした。ファンクラブツアーということで、熱狂的な女性ファンが多く、開演の時の「ギャー」という物凄い歓声に圧倒されてしまいました(笑)。

 ファンクラブツアーという事で、歌やMCの他に、トランプゲームや質問コーナーがあるなど、アリーナツアーとは違うフレンドリーなまったりしたライブでした。

|

2016年3月16日 (水)

地上55階、高さ約193mの超高層タワーマンション「ザ・パークハウス 中之島タワー」 2016年3月11日の建設状況

Osakanakanoshima150231
-ザ・パークハウス 中之島タワー-

 大阪市北区中之島六丁目に超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画」を建設中です。

 概要は、地上55階、塔屋2階、地下0階、高さ192.930m、総戸数894戸です。正式名称は「ザ・パークハウス 中之島タワー」となっています。

 引用資料 三菱地所・ニュースリリース(PDF:2015/02/24)
 免震構造マンションとして日本最高階数55階建のタワーマンション「ザ・パークハウス 中之島タワー」始動~官民一体で開発が進む大阪中之島エリアの「プレミアムライフゾーン」に誕生~

ザ・パークハウス 中之島タワーの概要
◆ 計画名-(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画
◆ 所在地-大阪府大阪市北区中之島六丁目8番3他2筆(地番)
◆ 交通-京阪中之島線「中之島」駅より徒歩2分、JR東西線「新福島」駅より徒歩9分、阪神本線「福島」駅より徒歩11分、JR大阪環状線「福島」駅より徒歩14分、JR大阪環状線「野田」駅より徒歩15分、地下鉄千日前線「阿波座」駅より徒歩12分、地下鉄千日前線「玉川」駅より徒歩13分、地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅より徒歩15分
◆ 階数-地上55階、塔屋2階、地下0階
◆ 高さ-最高部192.930m
◆ 敷地面積-6,587.03㎡(売買対象面積)、6,397.83㎡(建築確認対象面積)
◆ 建築面積-3,576.76㎡
◆ 延床面積-約99,700㎡
◆ 構造- 鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート杭(48本)
◆ 地震対策-免震構造(建物の基礎部に免震装置「天然ゴム系積層ゴム支承、弾性すべり支承、オイルダンパー」を設置)
基礎免震構造)
◆ 用途- 共同住宅(分譲)、店舗
◆ 総戸数-894戸
◆ 事業主-三菱地所レジデンス(60%)、住友商事(30%)、京阪電鉄不動産(7%)、アサヒプロパティズ(3%)
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2014年10月29日(労災保険関係成立票より)
◆ 竣工-2017年10月下旬予定
◆ 入居開始-2018年02月下旬予定、2018年03月上旬予定 (2016年02月以降の契約分)


Osakanakanoshima160311
北側から見た様子です。タワークレーン3基で建設しています。


Osakanakanoshima160312
北西側から見た様子です。


Osakanakanoshima160313
アップです。


Osakanakanoshima160314
西側から見た様子です。


Osakanakanoshima160315
アップです。


Osakanakanoshima160316
下層階の様子です。


Osakanakanoshima160317
「堂島大橋」から見た様子です。


Osakanakanoshima160318
北側から見た様子です。このマンションは、火災時に一定の条件を満たす場合に限り、エレベーターによる垂直避難が認められています。

 これまでは火災時に非常用エレベーターを利用することは出来ませんでした。「ザ・パークハウス 中之島タワー」が分譲マンションとして日本初の導入となります。


Osakanakanoshima160319
下層階の様子です。基礎は、杭頭部を鋼管巻きにした「場所打ち鋼管コンクリート杭(48本)」となっています。地震対策として、建物の基礎部に「免震装置(天然ゴム系積層ゴム支承、弾性すべり支承、オイルダンパー)」を設置しています。


Osakanakanoshima160320
南東側から見た様子です。

|

2016年3月15日 (火)

2016年 京都大学合格者ランキング発表!

Kyotounv14031
-2016年京大合格者ランキング-

 毎年この季節になると「サンデー毎日」と「週刊朝日」を買ってしまいます。高校別の東大・京大の合格者数が発表されるからです。下記の数値は「サンデー毎日、週刊朝日」からの引用です。

 「洛南(京都府)」が24年連続首位でしたが、昨年は首位が入れ替わり、「西大和学園(奈良県)」が初の首位となりました。今年は「洛南(京都府)」が、首位に返り咲いています。

 それにしても「灘高校」は、日本最難関のベスト3である東京大学の「理科Ⅲ類」に19人、京都大学の「医学部医学科」に25人、大阪大学の「医学部医学科(前期日程)」に9人合格しています。

 合計で53人も合格しています。卒業生数が218人なので4人に1人近くになります。いったいどんな頭脳をしているのでしょうか? 私は爪の垢を煎じて飲みたいです(笑)。

2016年京大合格者数ランキング(京大は後期日程廃止)
◎  洛南(京都府)                    68人(医7人)
◎  東大寺学園(奈良県)          64人(医11人)
◇ 北野(大阪府)                     61人
◇ 掘川(京都府)                     60人(医2人)
◎  洛星(京都府)                    58人(医3人)
◎  大阪星光学院(大阪府)      58人(医4人)
◇ 天王寺(大阪府)                  56人
◎  甲陽学院(兵庫県)           54人(医2人)
◎  西大和学園(奈良県)          49人(医3人)
◇ 膳所(滋賀県)                     46人(医1人)
◎  灘(兵庫県)                       45人(医25人)
◇ 旭丘(愛知県)                     34人(医1人)
◎  東海(愛知県)                32人(医5人)
◇ 三国丘(大阪府)                  31人
◇ 神戸(兵庫県)                     30人
◇ 大手前(大阪府)                  29人(医1人)
◇ 西京(京都府)                     28人
◎  大阪桐蔭(大阪府)           26人
◎  四天王寺(大阪府)           26人(医3人)
◇ 奈良(奈良県)                     26人(医1人)
◎  清風南海(大阪府)           24人
◇  岡崎(愛知県)                    22人(医1人)
◇  明和(愛知県)                    22人
◇ 茨木(大阪府)                     22人(医1人)
◎ 六甲(兵庫県)                     21人
◇ 長田(兵庫県)                     20人
◎  広島学院(広島県)            20人

2016年阪大医学部医学科合格者数(前期日程)
◎  洛南(京都府)                     9人
◎  灘(兵庫県)                        9人
◎  甲陽学院(兵庫県)            8人
◎  大阪星光学院(大阪府)       6人
◎  広島学院(広島県)             5人
◎  洛星(京都府)                     3人
◎  四天王寺(大阪府)            3人
◎  東大寺学園(奈良県)           3人

2016年東大合格者数(大は後期日程廃止)
◎  灘(兵庫県)                       93人(理Ⅲ19人)
◎  東大寺学園(奈良県)          37人(理Ⅲ1人)
◎  西大和学園(奈良県)          33人
◎  甲陽学院(兵庫県)            29人
◎  白陵(兵庫県)                16人
◎  洛南(京都府)                14人(理Ⅲ1人)
◎  大阪星光学院(大阪府)     13人

(備考) ◎は私立、△は国立、◇は公立です。「大阪教育大学附属池田(大阪府)」は不明です。

|

JR西日本 学研都市線(片町線)京橋駅の1番のりばに「可動式ホーム柵(ホームドア)」を設置 2016年3月19日(土)から使用開始!

Osakakyobashi16031
-学研都市線(片町線)京橋駅-

 JR西日本は、ホームの安全性向上のためにJR東西線の「北新地駅」と「大阪天満宮駅」にホームドア(可動式ホーム柵)を設置しました。

 新たに京橋駅の学研都市線(片町線)ホームに「可動式ホーム柵」を設置します。設置されるのは、ホーム片方のみの「1番のりば(北新地・尼崎方面)」で、使用開始は2016年3月19日(土)の始発列車からとなります。

 JR西日本・ニュースリリース(2016/03/04)
 安全の取り組みに関する情報 京橋駅で可動式ホーム柵・高槻駅で昇降式ホーム柵を使用開始、新神戸駅で新しい可動式ホーム柵を試行開始します。 

 「京橋駅」の選定理由は、利用者数が多い事と車両扉枚数が4枚に統一されているためです。諸元は、高さ1.3m、開口幅2.9m、対応可能な編成1両に4枚扉7両編成、延長約140m×1線となっています。

● JR片町線・東西線 連続立体交差事業は?
 学研都市線(片町線)には、「京橋駅」付近の延長1.3kmを地下化する「JR片町線・東西線 連続立体交差事業」の構想がありますが、一向に動きません。「可動式ホーム柵(ホームドア)」を設置するという事は、この構想が更に遠のいたという事ですね。


Osakakyobashi16032
JR京橋駅の学研都市線(片町線)ホームは、単式2面2線の地平ホームとなっています。


Osakakyobashi16033
「可動式ホーム柵(ホームドア)」は設置されていますが、使用開始は2016年3月19日(土)の始発列車からとなります。


Osakakyobashi16034
裏側から見た様子です。


Osakakyobashi16035
アップです。


Osakakyobashi16036
ホームを強化するだけでは「可動式ホーム柵(ホームドア)」の設置は無理だったようで、新たに基礎を構築しています。


Osakakyobashi16037
「2番のりば(四条畷・同志社前方面)」には、まだ「可動式ホーム柵(ホームドア)」は設置されていません。当分の間は様子見ですかね?


Osakakyobashi16038
北新地駅

 JR東西線の「北新地駅」に2011年3月27日、線路への転落を防ぐ「可動式ホーム柵」タイプのホームドアが設置されました。JR西日本管内では山陽新幹線の一部の駅に設置されていましたが、在来線では初めてです。

 ドア部分の一部が透明の強化ガラスになっています。 「京橋駅」の設置イメージを見ると強化ガラス部分が更に大きくなるようです。

|

2016年3月14日 (月)

梅田3丁目計画(仮称) 「大弘ビル」の解体工事 2016/03/11 屋上で解体上の重機が稼働開始!

Jp160311
-梅田3丁目計画(仮称)-

 「大弘ビル」の解体が行われています。注文者は「大阪ターミナルビル」、施工者は「大鉄工業」で、現場事務所は北側の駐車場棟「大阪ステーションシティ西梅田駐車場」の2階に設置しています。

 「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2015年6月5日~2016年10月3日となっています。解体工事の完了後に、「大弘ビル」跡地の南西側に仮設郵便局を移し、本体工事に着手する予定です。

梅田3丁目計画(仮称)の概要(2011/12/26時点)
◆ 階数-地上40階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-約187m(航空法での高さ制限と同じ)
◆ 敷地面積-約12,900㎡(JP約8,900㎡+JR約4,000㎡)
◆ 建築面積-約8,900㎡
◆ 延床面積-約217,000㎡(オフィス約135,500㎡、商業施設48,000㎡、劇場約10,000㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 用途-オフィス、郵便局窓口、劇場、店舗
◆ 建築主-日本郵政グループ、JR西日本
◆ 設計-日建設計


Jp15082
梅田3丁目計画(仮称)の作業工程です。

 引用資料 大阪市・環境アセスメント
 梅田3丁目計画(仮称) 

(済) 大阪中央郵便局解体撤去、仮設郵便局(プレハブ)建設
(現) 3年間の暫定的活用(仮設郵便局仮設営業、イベント広場)
(1) 本格開発着手(大弘ビル解体、大阪ステーションシティ西梅田駐車場解体、仮設郵便局(プレハブ)移転建設)
(2) 新築工事(保存部分を北側に移設、仮設郵便局(プレハブ)仮設営業)
(3) 仕上工事・外構工事(北東側で仮使用部分の郵便局仮設営業)
(4) 全体完成


Jp160312
「梅田阪急ビル」の15階にあるスカイロビーから見た様子です。屋上に重機が設置されました。いよいよ本格的な解体工事が始まります。


Jp160313
南東側から見た様子です。


Jp160314
南西側から見た様子です。


Jp160315
北西側から見た様子です。

|

JRゆめ咲線「ユニバーサルシティ」駅直結 ホテル及びブライダル複合施設の開発計画「ユニバーサルシティ駅前プロジェクト」 2016年3月11日の建設状況

Osakausj15062
-ユニバーサルシティ駅前プロジェクト-
 「NTT都市開発」は、JRゆめ咲線「ユニバーサルシティ駅」と歩行者専用デッキで直結する敷地において、ホテル及びブライダル複合施設の開発計画「ユニバーサルシティ駅前プロジェクト」を進めています。

 引用資料 NTT都市開発(PDF:2015/06/03)
 ユニバーサルシティ駅前プロジェクト出店テナントが決定~ カンデオホテルズ及びBrilliaが出店~

 テナントは、ワンランク上のタイリッシュホテルとして国内展開する「カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント」が運営する「CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)」、多彩で上質なオリジナル演出によるウェディングを展開する「Brillia」が運営するブライダルが出店します。

 ホテルの「CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)」は、2階および3階~14階で、客室数390室となります。ブライダルの「Brillia」は、2階および15階~17階となります。

ユニバーサルシティ駅前プロジェクトの概要
◆ 所在地-大阪府大阪市此花区島屋六丁目417番(地名地番)
◆ 階数-地上17階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-72.213m
◆ 敷地面積-2,639.35㎡
◆ 建築面積-1,747.27㎡
◆ 延床面積-20,808.73㎡(容積対象面積15,823.74㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-ホテル(客室数390室)、結婚式場、自動車車庫
◆ 建築主-NTT都市開発
◆ 設計者・監理者-鴻池組
◆ デザイン・内装-乃村工藝社
◆ 施工者-鴻池組
◆ 着工-2015年10月01日
◆ 竣工-2017年09月30日予定


Osakausj15063
「施設構成」です。ホテルの「CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)」は、2階および3階~14階で、客室数390室となります。ブライダルの「Brillia」は、2階および15階~17階となります。


Osakausj160321
「ユニバーサルシティ駅前プロジェクト」の建設現場を南側から見た様子です。


Osakausj160322
「ユニバーサルシティ駅前プロジェクト」の建設現場を東側から見た様子です。


Osakausj160323
ゲートが開いていました。


Osakausj160324
「ユニバーサルシティ駅」の改札外コンコースから見た様子です。「場所打ちコンクリート杭」の構築が終わり次の工程に移行しています。


Osakausj160325
敷地北側部分です。


Osakausj160326
「メトロデッキ(覆工板)」がダンプトラックで運ばれてきました。「乗入れ構台」の設置が始まるようです。「乗入れ構台」の設置が終わると「場所打ちコンクリート杭」の頭部分を掘り出す掘削工事が行われます。

 手前に2台ある青い機械は、「山留め壁」に「アースアンカー」を建込む「アースアンカードリル」でしょうか?

|

2016年3月13日 (日)

大阪ビジネスパーク(OBP) (仮称)新MID大阪京橋ビル 2016/03/11 地上部分の躯体工事が始まる!

Osakamid150411_2
-(仮称)新MID大阪京橋ビル-

 「大阪ビジネスパーク(OBP)」の「パナソニック大阪京橋ビル」は、地上8階、地下1階、敷地面積約3,698㎡、延床面積約17,143㎡で、1974年8月に竣工しました。

 「パナソニック大阪京橋ビル」は、建て替えのため解体されました。ビルを保有していたのは「MID都市開発」です。
 「MID都市開発」は、「松下興産」を前身とする不動産会社で、現在は「関西電力」の連結子会社となっています。

● 鉄筋コンクリート造の超高層オフィスビル
 「パナソニック大阪京橋ビル」の跡地には、地上22階、塔屋2階、 高さ116.27mの超高層オフィスビル「(仮称)新MID大阪京橋ビル」が建設されます。地震対策として「免震構造」を採用します。

 引用資料 MID都市開発(PDF:2015/04/24)
 『(仮称)新MID大阪京橋ビル』新築工事着工について 

 「(仮称)新MID大阪京橋ビル」は、一部「鉄骨造(S造)」ですが、超高層オフィスビルとしては珍しい「鉄筋コンクリート造(RC造)」が主体の構造となります。
 「鉄筋コンクリート造」は、構造上どうしても(1)柱が多くなる、(2)柱が太くなる、(3)大きな梁が必要などの欠点があり広い無柱空間を必要とする大型のオフィスビルには不向きでした。

 しかし、「高強度コンクリート」などコンクリートの急速な性能向上により、それらの欠点も徐々に解消しつつあります。何よりも「鉄骨造」と比べて建設コストが安いのが魅力です。

 新ビルには、関西電力系の「ケイ・オプティコム」が入居し、大阪・西天満など7ヶ所に分散している顧客サービス、ケーブルテレビなどの拠点を新ビルに集約し、経営効率化を図ります。

(仮称)新MID大阪京橋ビルの概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区城見二丁目1番1外3筆(地番)
◆ 交通-JR大阪環状線「京橋」駅徒歩7分、京阪本線「京橋」駅徒歩7分、地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」駅徒歩1分
◆ 階数-地上22階、塔屋2階
◆ 高さ-116.27m
◆ 敷地面積-31,869.70㎡(施設全体)
◆ 建築面積-2,536.38㎡
◆ 延床面積-49,662.14㎡(容積対象面積44,344.85㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場
◆ 建築主-MID都市開発
◆ 設計者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2015年04月30日予定
◆ 竣工-2017年度上期予定(2017年09月末)


Osakamid16031
北側から見た様子です。今までは「大阪城ホール」で行われるライブの前に撮影していましたが、「大阪城ホール」には6月の「E-girls(イー・ガールズ)」のライブまで行く予定が無いので撮影してきました。


Osakamid16032
北西側から見た様子です。


Osakamid16033
南西側から見た様子です。


Osakamid16034
南西角の「仮囲い」が一部透明のアクリル板になっているので覗いてみました。「(仮称)新MID大阪京橋ビル」は、超高層オフィスビルとしては珍しい「鉄筋コンクリート造(RC造)」が主体の構造となります。

 柱が姿を現して地上部分の躯体工事が始まりましが、鉄骨建方が行われていないため、超高層タワーマンションを建設するような工事風景が展開されています。


Osakamid16035
柱のアップです。「超高強度コンクリート」もしくは「高強度コンクリート」が採用されていると思われます。


Osakamid16036
「プレキャストコンクリート」のこの柱は、完成予想図にある南側の建物外側の柱になると思われます。最初から耐久性に優れた「花崗岩」で柱がお化粧されています。


Osakamid16037
南東側から見た様子です。

|

USJ近く 国内最大級ライブハウス「Zepp Osaka Bayside」 (仮称)Zepp第2大阪新築工事 2016年3月11日の建設状況

Osakazepp16011
-Zepp Osaka Bayside-
 
「Zeppホールネットワーク」は、JRゆめ咲線「桜島駅」の近くに新ライブハウス「Zepp Osaka Bayside」を建設します。開業時期は2017年2月の予定です。

 建設予定地は、安治川に面したウォーターフロントを予定しており、「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」からも近く、日本を代表するエンタテインメントの発信基地として成長が期待できる立地環境です。

 Zepp ホールネットワーク(PDF:2015/12/28)
 大阪に新「Zepp」建設へ 「Zepp Osaka Bayside」 2017年早春に誕生! 

 完成予想図引用 ORICON STYLE(2015/12/28)
 大阪に国内最大級ライブハウス「Zepp Osaka Bayside」 2017年2月誕生

 大阪では2012年開業の「Zepp Namba(Osaka)」に続く2館目の「Zepp」が誕生する事になります。新たに建設される「Zepp Osaka Bayside」の収容人数は2,800名超(スタンディング時)の予定で、「Zepp Namba(Osaka)」(スタンディング時2,513名)だけでなく、「Zepp Tokyo」(スタンディング時2,709名)をも上回る国内最大級の規模となる予定です。

● Zeppホールネットワーク
 「Zeppホールネットワーク」は、1997年6月に「ソニー・ミュージックエンタテインメント(SMEJ)」と「エイベックス・ディー・ディー(現エイベックス・グループ・ホールディングス)」の合弁により設立されました。現在は、「ソニー・ミュージックエンタテインメント(SMEJ)」の 100%子会社となっています。

 2016年1月30日現在で、札幌市の「Zepp Sapporo」、東京都の「Zepp Tokyo」と「Zepp DiverCity(TOKYO)」、名古屋市の「Zepp Nagoya」、大阪市のZepp Namba(OSAKA)」、福岡市の「Zepp Fukuoka」の5都市・6会場が運営されています。

 主に音楽ライブ・イベントを開催しています。アリーナクラスの観客動員力がまだないアーティストがステップアップの過程でよく使用します。アリーナクラスの観客動員力があるアーティストもファンクラブイベント等でよく使用します。

Zepp Osaka Baysideの概要
◆ 建設予定地-大阪府大阪市此花区桜島1丁目
◆ 交通-JRゆめ咲線「桜島」駅
◆ 敷地面積-約3,800 ㎡
◆ 建築面積-約2,300 ㎡
◆ 収容人員-2,800名超
◆ 開業時期-2017年02月予定


Osakazepp160311
ライブハウス「Zepp Osaka Bayside」の建設現場です。前回UPした時に予想していた場所で正解でした。


Osakazepp160312
少し角度を変えた様子です。


Osakazepp160313
アップです。本格的に工事が行われています。


Osakazepp160314
少し角度を変えた様子です。


Osakazepp160315
「三点式パイルドライバ」です。


Osakazepp160316
「PHC杭」が吊り上げられています。基礎は「既製コンクリート杭」である事が分かります。


Osakazepp160317
「PHC杭」を建込んでいます。「節付PHC杭」です。周面摩擦力を大きく取るため節部を設けた「PHC杭」です。


Osakazepp160318
詳細を知りたかったので、現場に近づきたかったのですが、「ここからは、私有地です。関係者以外は、立入らないで下さい。」と書いてあったので諦めました。


Osakazepp160319
遠くから望遠で目いっぱい告知板を撮影してみました。自宅で拡大してもかなりボケていましたが、計画名は「(仮称)Zepp第2大阪新築工事」、設計者・監理者は「鹿島建設」ということが分かりました。

 「建築計画のお知らせ」は掲示されていないようです。施工者は「鹿島建設」の旗があるので、「鹿島建設」だと思われます。


Osakazepp160320
「(仮称)Zepp第2大阪新築工事」の北側にも、「大和ハウス工業」が何か建設するようです。駐車場が閉鎖されて「仮囲い」で囲まれています。起工式が行われたのか? テントが設置されてました。

 JRゆめ咲線「桜島駅」近くのこのあたりは、「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」から近いのに有効活用されていませんでした。これからいろいろ建設されるかも知れませんね。


Osakazepp160321
撮影場所からJRゆめ咲線「桜島駅」はすぐ近くです。


Osakazepp160322
JRゆめ咲線「桜島駅」の橋上駅舎から見た「(仮称)Zepp第2大阪新築工事」の建設現場です。Googleマップで図ると、JR桜島駅の改札口から直線距離で約300mでした。


Osakazepp16016
Zepp Namba(OSAKA)

 「Zepp Namba(OSAKA)」です。収容人数 2,513人(スタンディング時)で、2012年4月27日に開業しました。私はまだ「Zepp Namba(OSAKA)」を含め「Zepp」に入った事がありません。

 私の「Zepp Namba(OSAKA)」デビューは、3月中旬に行われる ”西野カナ全国ファンクラブツアー「The Nishino Family Secret Party 2016」” になります。「カナやん(西野カナ)」のライブで、 ”Zepp初体験” をしてきます(笑)。

|

2016年3月12日 (土)

中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称) 2016/03/11 遂に最高部に到達! 

Asahi1404021
-中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)-
 「朝日新聞社」は、中之島で「大阪・中之島プロジェクト西地区」である「中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)」の建設を行っています。

 「中之島フェスティバルタワー」と「中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)」は、高さ約200mのツインタワーとなり街区全体の名称は「フェスティバルシティ」と名付けられます。

中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)の概要
◆ 計画名-大阪・中之島プロジェクト西地区
◆ 所在地-大阪府大阪市北区中之島三丁目3番1、5番3(地番)
◆ 交通-地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅と京阪中之島線「渡辺橋」駅直結、JR「大阪」駅徒歩11分、地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩5分、JR東西線「北新地」駅徒歩8分
◆ 階数-地上41階、地下4階
◆ 建物高さ-最高部199.27m
◆ 敷地面積-8,377.84㎡
◆ 建築面積-6,102.84㎡
◆ 延床面積-150,987.71㎡(容積率対象面積133,570.38㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート杭(管理人の推測)
◆ 地震対策-制振構造(ブレース+高減衰力ダンパー)
◆ 用途-ホテル、オフィス、飲食店舗、物販店舗、集会所、美術館
◆ 建築主-朝日新聞社、竹中工務店
◆ 設計者・監理者-日建設計(構造・設備設計協力 竹中工務店)
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2014年06月25日(起工式)
◆ 竣工-2017年04月30日予定


Asahi16031111
撮影日2016年3月11日
 「梅田阪急ビル」の15階にあるスカイロビーから見た様子です。「中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)」が「中之島フェスティバルタワー」と高さで並び最高部に到達した事が分かります。


Asahi16031112
撮影日2016年3月11日 土佐堀川の「筑前橋」から見た様子です。


Asahi16031113
撮影日2016年3月11日 ツインタワーのアップです。


Asahi16031114
撮影日2016年3月11日 「中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)」のアップです。


Asahi16031115
撮影日2016年3月11日 更に西側の土佐堀川の「常安橋」から見た様子です。


Asahi16031116
撮影日2016年3月11日 ツインタワーのアップです。ツインタワーはカッコイイですね!


Asahi16031117
撮影日2016年3月11日 「中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)」のアップです。


Asahi16031118
撮影日2016年3月11日
 32階が「構造切替階」となります。32階は「機械室」となる可能性が高いです。31階までがオフィス、33階より上がホテルとなります。オフィスとホテルでは、柱の位置が異なるので、「構造切替階」が必要になります。

 33階~40階部分のホテルは、ヒルトングループの最高級ブランドの一つである「コンラッド・ホテル」の進出の可能性が高くなっています。


Asahi16031119
撮影日2016年3月11日 「構造切替階」は、他の階と「カーテンウォール」も少し違います。完成予想図を見ると溝のようになっている部分もあります。


Asahi16031120
撮影日2016年3月11日 更に西側の土佐堀川の「越中橋(歩行者専用橋)」から見た様子です。


Asahi16031121
撮影日2016年3月11日 ツインタワーのアップです。


Asahi16031122
撮影日2016年3月11日 南東側の「錦橋(歩行者専用橋)」から見た様子です。


Asahi16031123
撮影日2016年3月11日
 南東側から見た下層階の様子です。先に竣工した「中之島フェスティバルタワー」と同じく、下層階はレンガの外壁が採用されています。「中之島フェスティバルタワー」と同じく、職人さんがレンガを1つの1つ手積みしています。


Asahi16031124
撮影日2016年3月11日
 北東側から見た下層階の様子です。「中之島フェスティバルタワー」と同じく、コンクリートの壁面から少し離して積み上げる「レンガ中空積み工法」を採用しています。

 写真では分かりませんが、「レンガ中空積み工法」では、コンクリートの壁面とレンガ壁の間に隙間(空気層)を設けています。

|

USJ近くの「オリックス」が取得したホテル建設予定地 「(仮称)島屋6丁目プロジェクト新築工事に伴う解体」が始まる! 

Osakausj160311
-オリックスのホテル建設予定地-

 「オリックス」は、特別目的会社を通じて、「オリックス不動産」運営する「ホテル ユニバーサル ポート」の隣接地で、ホテル開発用地を取得しました。

 オリックス プレスリリース(PDF:2015/03/27)
 「耐震・環境不動産支援基金」を活用しホテル開発用地を取得 ~『ホテル ユニバーサル ポート』隣接地でホテル開発を計画~

 大阪市建築環境総合性能評価システム(CASBEE大阪)の評価がAランク以上となるホテル建設を予定しています。
 建設予定のホテルは、「ホテル ユニバーサル ポート」と運営上の相乗効果が期待できることから、相互にとってメリットのある効率的な連携を目指した計画を予定しています。

● (仮称)島屋6丁目プロジェクト
 計画名は、「(仮称)島屋6丁目プロジェクト」になるようです。「(仮称)島屋6丁目プロジェクト新築工事に伴う解体」が始まりました。

 新築工事前の既存建物の解体工事を行っています。「労災保険関係成立票」によると工期は、2016年1月12日~2016年5月31日(予定)となっています。


Osakausj160312
北側から見た様子です。敷地が「仮囲い」で囲まれています。


Osakausj160313
西側から見た様子です。敷地面積4,547.40㎡(1,375.58坪)となっています。


Osakausj160314
仮囲いの南西角が一部透明のアクリル板になっていたので覗いてみました。たくさんの重機が稼働中でした。


Osakausj160315
解体工事の工事名は「(仮称)島屋6丁目プロジェクト新築工事に伴う解体」です。「労災保険関係成立票」によると工期は、2016年1月12日~2016年5月31日(予定)で、「竹中工務店」により行われています。

● HUP2特定目的会社
 「労災保険関係成立票」の注文者の氏名は「HUP2特定目的会社」となっています。建設に当たって特定目的会社を設立しているようです。「HUP2」は、「ホテル ユニバーサル ポート 2」の頭文字だと思われます。  


Osakausj150721
(解体前の様子)
 この土地には元々は、「ベストウェスタンプレミアホテル大阪ベイ(仮称)」が建設されていました。基礎工事が終り、鉄骨建方が始まった段階で工事が中断されました。建設途中で計画がとん挫したため、鉄骨は撤去されました。

 その後、建築主が「日本セレモニー」に代わり、結婚式場の「(仮称)大阪此花プロジェクト」として現地に「建築計画のお知らせ」が掲示されましたが、着工予定日を過ぎても一向に着工されませんでした。


Osakausj150722
(解体前の様子))
 水が溜まっています。メンテナンスが行われていなかったようなので、1階床や基礎の再利用は難しい状況でした。


Osakausj160316
「オリックス」が取得したホテル開発用地から道路を挟んだ南西側には、「オリックス不動産」が運営する「ホテル ユニバーサル ポート」があります。

ホテル ユニバーサル ポートの概要
◆ 所在地-大阪府大阪市此花区桜島一丁目1-111
◆ 交通-JR「ユニバーサルシティ」駅より徒歩3分
◆ 階数-地上15階、塔屋1階、地下1階
◆ 敷地面積-約8,000㎡
◆ 建築面積-4,800,960㎡
◆ 延床面積-40,782,604㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-ホテル
◆ 客室数-600室(3階~14階)
◆ 建築主-ユニバーサルリゾーツ
◆ 設計者・監理者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 竣工-2005年06月
◆ 開業-2005年07月15日

|

2016年3月11日 (金)

明石市 地上34階、高さ約124mの「プラウドタワー明石」 2016年3月5日の建設状況

Akashi150411_2
-プラウドタワー明石-
 山陽電鉄およびJRの明石駅前で大規模な再開発が行われています。「明石駅前南地区第一種市街地再開発事業」です。

 概要は、地上34階、塔屋2階、地下2階、高さ124.050mです。「住宅棟」の正式名称は、「プラウドタワー明石」に決まっています。

 引用資料 公式HP(全戸完売したので詳細は見られません)
 プラウドタワー明石 

 用途は共同住宅(4階~34階)、公益施設(4階~6階)、店舗(1階~3階)となっています。 総戸数は216戸(地権者住戸17戸を含む)です。マンションの分譲は「野村不動産、アートプランニング、関電不動産」の3社により行われました。

 関西圏では10年ぶりとなる総販売戸数199戸以上の物件での全戸一斉販売により、平均倍率4.21倍、最高倍率は23倍での即日完売となりました。最高価格は1億3000万円超でした。

プラウドタワー明石の概要
◆ 計画名-明石駅前南地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-兵庫県明石市大明石町一丁目2001番(地番)
◆ 交通-JR神戸線「明石」駅より徒歩2分、山陽電鉄本線「山陽明石」駅より徒歩2分
◆ 階数-地上34階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部124.050m、建築物117.300m、軒高116.700m
◆ 敷地面積-8,097.42㎡(住宅棟・商業棟を含む総再開発面積)
◆ 建築面積-7,040.37㎡
◆ 延床面積-66,057.83㎡(住宅棟・商業棟を含む総面積)、28,000.06㎡(住宅棟)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-連結制振デュアル・フレーム・システム(建物の心柱のフリーウォールと外側の住棟部をダンパーで連結)
◆ 用途-共同住宅(4階~34階)、公益施設(4階~6階)、店舗(1階~3階)
◆ 総戸数-216戸(地権者住戸17戸を含む)
◆ 建築主-明石駅前南地区市街地再開発組合(売主 野村不動産、アートプランニング、関電不動産)
◆ 設計者・監理者-東畑建築事務所・大林組設計共同企業体
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2014年06月06日(起工式)
◆ 竣工-2017年01月下旬予定
◆ 入居開始-2017年03月下旬予定


Akashi160351
「明石駅前南地区第一種市街地再開発事業」の全景です。タワークレーン4基で建設中です。


Akashi160352
「プラウドタワー明石」を北東側から見た様子です。タワークレーン2基で建設しています。すでに全戸完売しています。




Akashi160353
「プラウドタワー明石」は、地震対策として「大林組」の独自技術である「デュアル・フレーム・システム(DFS)」を採用しています。


Akashi160354
「プラウドタワー明石」を北側から見た様子です。撮影時は17階部分の躯体を構築中でした。


Akashi160355
「プラウドタワー明石」の低層部を北側から見た様子です。


Akashi160356
「プラウドタワー明石」の低層部を地上から見た様子です。


Akashi160357
低層部にクレーンが設置されています。


Akashi160358
明石らしく「かに号」となっていました。ちなみにタワークレーンは、東側から「たい号」、「たこ号」、「えび号」、「いか号」となっています(笑)。


Akashi160359
「プラウドタワー明石」を南東側から見た様子です。


Akashi160360
「プラウドタワー明石」の低層部を南東側から見た様子です。


Akashi160361
「プラウドタワー明石」を南西側から見た様子です。


Akashi160362
「プラウドタワー明石」と「商業棟」の接続部分を北側から見た様子です。


Akashi160363
「プラウドタワー明石」と「商業棟」の接続部分を南側から見た様子です。


Akashi160364
「商業棟」を北東側から見た様子です。


Akashi160365
「商業棟」を南東側から見た様子です。


Akashi160366
「商業棟」を南西側から見た様子です。


Akashi160367
南側の「国道2号線」上に新しい歩行者デッキを架ける工事が行われています。

|

2016年3月10日 (木)

JR西日本 JR明石駅商業施設「piole AKASHI(ピオレ明石)」 ニューアル工事が完了して「東館、西館」共にオープン!

Akashi160321
-piole AKASHI(ピオレ明石)-

 JR西日本グループの「神戸SC開発」は、JR明石駅高架下のショッピングセンター「ステーションプラザ明石」について、さらなるイメージの向上を目的に、「ピオレ姫路」とブランドを統一し、施設名称を「piole AKASHI(ピオレ明石)」に変更する事になりました。

 大規模なニューアル工事が完了して、「東館」が2016年1月29日(金)、「西館」が2016年2月26日(金)にオープンしました。リニューアル工事では、明石駅の高架橋耐震補強工事にあわせて、東館北側ビルについても耐震補強工事を行いました。

 引用資料 JR西日本(2015/12/11)
 JR明石駅に商業施設「ピオレ明石」が誕生 東館 2016年1月29日(金曜日)オープン 西館 2016年2月26日(金曜日)オープン

 「ステーションプラザ明石」は、1964年に「明石ステーションデパート」として開業した後、1996年のリニューアルに伴い施設名称を「ステーションプラザ明石」に変更し、2015年1月12日に「東館・西館」を閉館するまで約50年間にわたり営業してきました。


Akashi160322
北側のJR明石駅は島式2面4線、南側の山陽明石駅も島式2面4線あります。2駅合わせて島式4面8線ある大規模な駅です。島式4面8線の高架下+北側の道路までが、「ピオレ明石」となります。


Akashi160323
「東館北側ビル」です。「明石城」の石垣をイメージした白いパネルと、明石の海と波をイメージした外壁により、明石の玄関口にふさわしい、爽やかでシンボリックな施設を表現しています。


Akashi160324
「東館北側ビル」を西側から見た様子です。島式4面8線の高架下+北側の道路までが、「ピオレ明石」となります。


Akashi160325
JR明石駅および山陽明石駅の「中央コンコース」です。2駅合わせて島式4面8線あるので、かなり南北に長いです。


Akashi160326
中央コンコースの「東館コンコース側エントランス」です。


Akashi160327
中央コンコースの「西館コンコース側エントランス」です。


Akashi160328
「西館南側外壁」です。


Akashi160329
「西館南側外壁」を反対側から見た様子です。


Akashi160331
「ステーションプラザ明石南館」も、「東館・西館」のリニューアルオープンにあわせて施設名称を「ピオレ明石」に変更し、「東館・西館・南館」の3館体制で、一体的に運営します。


Akashi160330
山陽電鉄およびJRの明石駅前では、「明石駅前南地区第一種市街地再開発事業」の一環として「明石駅前広場整備工事」が行われています。

|

山陽電鉄およびJRの明石駅前 明石駅前広場整備工事 2016年3月5日の建設状況

Akashi150411_2
-明石駅前広場整備工事-
 山陽電鉄およびJRの明石駅前で大規模な再開発が行われています。「明石駅前南地区第一種市街地再開発事業」です。

 引用資料 公式HP(全戸完売したので詳細は見られません)
 プラウドタワー明石 

  「明石駅前南地区第一種市街地再開発事業」の一環として「明石駅前広場整備工事」が行われています。2014年10月1日に着手し、2016年11月末に竣工予定です。

● 明石駅前広場整備工事の目的
(1) 明石駅周辺地域への回遊性の確保
 山陽明石駅-再開発ビル-ラポール明石(明石駅東側)及び、再開発ビルから魚の棚方面へ 歩行者デッキをつなぐことにより、明石駅周辺地域への回遊性を向上させます。

(2) 交通拠点の機能強化・公共交通の利便性の向上
 バスとタクシーの乗降所を整備・拡充することにより、明石駅や中心市街地にアクセスしやすい公共交 通網を整備するとともに、歩行者にとって安全な駅前広場空間を創造します。


Akashi151061
「明石駅前広場」の配置図です。

 引用資料 明石駅前南地区市街地再開発組合
 明石駅前広場整備工事に着手します

● 明石駅前広場整備工事の工程
(ステップ1) 明石駅前広場のうち東側を工事します。工事内容は、既存構造物の撤去、地下埋設物の整備等です。このステップでは地上構造物の仕上げまでは行わず、主に地下の基礎工事となります。

(ステップ2) 明石駅前広場のうち西側を工事します。このステップでは西側の既存構造物の撤去から、新設の地上構造物(シェルター等)の仕上げまで行います。

(ステップ3) 明石駅前広場の東側に戻り、新設の地上構造物(シェルター、デッキ等)の仕上げを行います。


Akashi160311
第1ステップが完了

 「明石駅前広場整備工事」の東側部分を北東側から見た様子です。2015年10月31日に「第1ステップ」が完了しました。それに伴い、西ロータリーのバスのりばを、2015年11月1日から東ロータリーへ移設しました。


Akashi160312
第2ステップ

 2015年11月1日から「第2ステップ」の工事に着手しています。「東ロータリー」と「西ロータリー」の間の整備および屋根を設置する工事が行われています。


Akashi160313
屋根は、山陽明石駅およびJR明石駅の「中央コンコース」まで伸びています。


Akashi160314
屋根の設置工事を西側寄りから見た様子です。


Akashi160315
「第2ステップ」の「西ロータリー」の工事を東側から見た様子です。東側寄りは「タクシーのりば」となっています。


Akashi160316
「第2ステップ」の「西ロータリー」の工事を西側から見た様子です。駅前広場の工事に伴い「西ロータリー」のバスのりばを、2015年11月1日から「東ロータリー」へ移設したため閑散としています。


Akashi160317
少し角度を変えた様子です。


Akashi160318
駅前広場の路面の美装化も行われています。


Akashi160319
色違いの路面ブロックが敷かれて奇麗になりました。

|

2016年3月 9日 (水)

神戸医療産業都市 兵庫県立こども病院 2016年5月1日に開院!

Kobemedical150321
-兵庫県立こども病院-
 「兵庫県立こども病院」は、1970年に全国で2番目の小児専門総合病院として開院しましたが、老朽化により神戸市須磨区からポートアイランドの神戸医療産業都市に移転する予定です。総事業費は210億円です。

 引用資料 → 兵庫県立こども病院・公式ホームページ

 新病院の概要は、地上7階、塔屋3階、地下1階、延床面積約41,350㎡で、地震対策として「免震構造」を採用しています。
 病床数は290床(小児専門治療188床、総合周産期母子医療センター83床、小児救命救急医療センター19床)で、診療科は現在の26科に加え、リハビリテーション科が新設される予定です。

 「兵庫県立こども病院」は、2016年5月1日に開院が決定しています。公式ホームページに、 ”平成28年5月1日に新病院がグランドオープン!!” と書いていますが、商業施設じゃないんだからグランドオープンってなんか変ですよね(笑)。

 今年の5月1日は日曜日なので、どうせなら開院を「こどもの日」の5月5日に合わせればよかったのに・・・


Kobemedical130517
「兵庫県立こども病院」の完成予想図です。西側の「ポートライランド南公園」と一体となった景観になります。


Kobemedical140762
「各階構成図」です。階数は「ポートライランド南公園」の高さを基準にしているので、東側から見ると地下1階は、1階の高さになります。


Kobemedical150322
北西側から見た様子です。建物の外観は完成しています。


Kobemedical150323
一部の外構工事が残っているようです。


Kobemedical150324
まだ通行出来ませんが、「兵庫県立こども病院」と「(仮称)弘貴第3ビル新築工事」は、歩行者デッキで結ばれています。

 将来的には、兵庫県立こども病院→(仮称)弘貴第3ビル新築工事→ポートライナー「南公園駅」が歩行者デッキで結ばれる予定になっています。


Kobemedical150325
エントランスは、建物の北西側に設けられています。


Kobemedical150326
北側の歩道もきれいに整備されています。


Kobemedical150327
北東側から見た様子です。道路面は1階の高さですが、地下1階となります。


Kobemedical150328
南東側から見た様子です。


Kobemedical150329
南側から見た様子です。手前の工事現場は、「小児がんに重点を置いた新粒子線治療施設建設工事」の建設現場です。


Kobemedical150330
南西側(ポートライランド南公園)から見た様子です。


Kobemedical150331
西側から見た様子です。


Kobemedical150332
「兵庫県立こども病院」の地下1階は駐車場となりますが台数が多くないので、「ポートライランド南公園」地下の「半地下駐車場」を利用して少ない駐車台数を補います。

|

神戸医療産業都市 小児がんに重点を置いた新粒子線治療施設建設工事 2016年3月5日の建設状況

Kobekodomo15081
小児がんに重点を置いた新粒子線治療施設-
 兵庫県は、神戸医療産業都市に建設中の「兵庫県立こども病院」の南側に、「小児がんに重点を置いた新粒子線治療施設建設工事」を整備します。2015年10月15日に起工式が行われ、本格的に建設工事が行われています。

 引用資料 兵庫県・公式ホームページ(2015/08/17)
 小児がんに重点を置いた新粒子線治療施設整備基本設計の概要

 粒子線治療は、加速した原子核をがんに当てて治療する方法です。がんだけを狙い撃ちすることができ、体への負担が小さいとされています。
 兵庫県内では、たつの市の「大型放射光施設(SPring-8)」にある「兵庫県立粒子線医療センター」で、成人患者の治療が行われています。

 「兵庫県立粒子線医療センター」で培ったノウハウを生かし、成人のがん患者も受け入れますが、抗がん剤治療で免疫力の低下した子どもに配慮して動線は分離します。「兵庫県立こども病院」とは、渡り廊下で直結します。

新粒子線治療施設の概要
◆ 計画名-小児がんに重点を置いた新粒子線治療施設建設工事
◆ 所在地-兵庫県神戸市中央区港島南町(新こども病院南側隣接地)
◆ 階数-地上4階、地下0階
◆ 敷地面積-約3,050㎡
◆ 延床面積-約5,700㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-診療所(陽子線治療施設)、 治療室(2室2ガントリー)
◆ 建築主-兵庫県
◆ 設計者-(粒子線治療装置)三菱電機、(建物)戸田建設
◆ 監理者-兵庫県、戸田建設
◆ 施工者-(粒子線治療装置)三菱電機、(建物)戸田建設
◆ 着工-2015年10月15日(起工式)
◆ 竣工-2017年08月30日予定(労災保険関係成立票より)
◆ 開院-2017年度下期予定
◆ 予算額-約95億円(建設費等約34億円、粒子線治療装置製作費約44億円、医療機器・情報システム整備費・用地費等約17億円)


Kobekodomo15082
「イメージパース」です。


Kobekodomo15083
「各階構成図」です。


Kobemedical150314
建設現場を南西側から見た様子です。


Kobemedical150315
建設現場を南側から見た様子です。


Kobemedical150316
建設現場を南東側から見た様子です。


Kobemedical150317
建設現場を西側の「ポートライランド南公園」から見た様子です。


Kobemedical150318
計画名は、「小児がんに重点を置いた新粒子線治療施設建設工事」と非常に長いです。

|

2016年3月 8日 (火)

建て替えが計画されている「神戸阪急ビル東館」 2016年3月7日~2016年4月23日の期間で現況調査工事を実施!

Kobehankyu1
-神戸阪急ビル東館-
 「阪急阪神ホールディングス」は、阪急三宮駅の東側にある「神戸阪急ビル東館」を建て替える方針を固めています。建て替えで他線との乗り換えを便利にし、ホテルや商業・オフィスゾーンを含む高さ100m以上の複合ビルとする予定です。


Kobehankyu2
「神戸阪急ビル東館」を北東側から見た様子です。3月5日(土)の撮影ですが、2年ぶりくらいの撮影になります。その間、計画は一向に動きませんでした。


Kobehankyu3
「神戸阪急ビル東館」を東側から見た様子です。


Kobehankyu4
「神戸阪急ビル東館」を北側から見た様子です。


Kobehankyu5
「神戸阪急ビル東館は、2016年1月11日に全ての店舗を閉店しています。


Kobehankyu6
現地に「調査工事のお知らせ」が掲示されていました。2016年3月7日~2016年4月23日の期間で現況調査工事を実施します。調査は「大林組」により行われます。

 赤い部分が調査範囲です。この範囲にもビルが建設されるのか? ビルの建て替えで影響が及ぶ範囲を調査するのか? 不明です。


Kobehankyu7
北側の歩道も調査範囲です。


Kobehankyu8
更に北側の「パイ山」も調査範囲に含まれます。ちなみに正式名称は、「三宮北アモーレ広場」となっていますが、地元の人は「パイ山」と呼びます。おっぱいみたいに盛り上がった部分があるからです(笑)。

|

神戸医療産業都市 (仮称)「京コンピュータ前」駅前パイロットビル新築工事 2016年3月5日の建設状況

Kobemedical15031
-(仮称)「京コンピュータ前」駅前パイロットビル新築工事-

 神戸市は、「神戸医療産業都市」を推進しているポートアイランド(第2期)において、神戸医療産業都市のさらなる発展と、周辺企業等の利便性向上、周辺用地の企業誘致促進を目的に、京コンピュータ前駅北側におけるパイロットビルの建設を進めています。

 創薬研究・開発ラボ不足の解消や周辺企業の利便性向上、周辺用地の企業誘致を促進するため、創薬イノベーション拠点ビルを建設します。

 規模は、地上5階、塔屋1階、延床面積9,467.3㎡です。施設全体が企業向けのレンタルスペースとなり、大手製薬企業や創薬ベンチャー企業の基礎研究、医療品・医療器具の研究開発などに対応できるウェットラボ機能や、細胞培養対応スペース(CPC)、事務所、コンビニエンスストアなどの利便施設で構成します。


Kobeomkobe15112
「(仮称)「京コンピュータ前」駅前パイロットビル(創薬イノベーション拠点)」の位置図です。建設現場は、ポートライナー「京コンピュータ前駅」の道路を挟んだ北側の敷地面積約5,000㎡です。

 引用資料 神戸市・記者資料(2015/04/16)
 (仮称)「京コンピュータ前」駅前パイロットビル(創薬イノベーション拠点)の整備


Kobemedical15032
工事名は、「(仮称)「京コンピュータ前」駅前パイロットビル新築工事」です。工期は、2015年11月27日~2016年6月30日(予定)となっています。

 「労災保険関係成立票」では工期が、2015年12月2日~2017年4月30日(予定)となっています。現場の状況を見ると「労災保険関係成立票」の方が正しいと思われます。


Kobemedical15033_2
「三点式パイルドライバ」です。


Kobemedical15034
既製コンクリート杭の「PHC杭」が並べられています。基礎は「既製コンクリート杭」である事が分かります。


Kobemedical15035
「三点式パイルドライバ」で、「既製コンクリート杭」を建込みます。


Kobemedical15036
北側から見た様子です。


Kobemedical15037
「京コンピュータ前駅」より歩行者デッキで2階レベルで接続される予定です。


Kobemedical15038
道路を横断する歩行者デッキは完成済みです。

|

2016年3月 7日 (月)

サンフレッチェ広島 旧広島市民球場跡地に「ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアム(Hiroshima Peace Memorial Stadium)」の建設案を発表!

Hiroshimastudium16031
-ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアムー

 サッカーJ1リーグの「サンフレッチェ広島」は、広島市中心部の旧広島市民球場跡地を候補地とする「ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアム(Hiroshima Peace Memorial Stadium(仮称))」の建設案を発表しました。

 引用資料 サンフレッチェ広島(2016/03/04)
 サッカースタジアム「Hiroshima Peace Memorial Stadium」(仮)建設案 記者会見&質疑応答 の動画をアップしました!

 建設通信新聞(2016/03/07)
 事業費は140億円/サンフレッチェ広島/旧球場跡にスタジアム案

 収容人数25,000人を想定し、事業費は140億円と試算し、多目的な使用が可能なサッカースタジアムを提案しています。
 「広島県、広島市、広島商工会議所」の作業部会が優位としている「広島みなと公園」を候補地とする議論にも影響を及ぼしそうです。

 サッカースタジアムとしての機能は、ヨーロッパのスタジアムなどに見られるような、ピッチと観客席最前列の間隔を5mに想定し、選手とサポーターとの一体感を創出する日本でも有数のスタジアムとします。

 概算事業費については、「広島みなと公園」で試算されている180億円(収容人数30,000人を想定)に比べ低く抑えていることに加え、「広島みなと公園」の場合はさらに多額のインフラ整備費が必要と指摘しています。

 私個人の意見ですが、前から「旧広島市民球場跡地」が最適だと思っています。「サンフレッチェ広島」の建設案は、広島市の人口に合った規模で、予算も適正です。

 「サンフレッチェ広島」の会長は、「広島みなと公園」に建設された場合は「本拠地として使用するつもりはない」と表明しました。
 ホームスタジアムとして使用するチームの意向は無視できません。これで一気に「広島みなと公園」優位の流れを変えて形勢逆転して欲しいです。

● 旧広島市民球場跡地 VS 広島みなと公園
 サッカースタジアムの検討をめぐっては、2015年7月に「広島県知事、広島市長、広島商工会議所会頭」が会談し、多機能化が制限されるなど課題の多い旧広島市民球場跡地(約3.9ha)に比べ、交通対策の課題はあるものの、MICE施設等の併設が可能な広島みなと公園(約10ha)が候補地として優位という意見で一致しています。

 広島県 広島港湾振興事務所
 広島みなと公園

● 立地は何よりも重要
 私は全国各地のプロジェクトを見て来て立地の重要性を肌身で感じています。施設は素晴らしいのに立地の選択ミスによって失敗したプロジェクトを数々と見てきました。

 「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」が成功しているのも広島駅に近い立地の良さだと私は思っています。他県民の私には語る資格は無いかも知れませんが、新しい「サッカースタジアム」は、立地の選択ミスによって失敗して欲しくないです。

 
Hiroshimastudium15112
旧広島市民球場跡地

 「旧広島市民球場跡地」を南東側から見た様子です。広島市民球場は一部を除いて解体されて更地になっていますが、フェンスで囲まれて立地禁止です。

 面積は約3.9haです。広島市の中心部に位置して立地は申し分がありません。ただ、敷地が狭いため、多機能化が制限されるなど課題があります。


Hiroshimastudium15113
「旧広島市民球場跡地」を北東側から見た様子です。


Hiroshimastudium15114
旧広島市民球場跡地は、すぐ北側に「広島グリーンアリーナ」があり、相乗効果が見込めます。

|

ポートアイランド 「神戸学院大付属高等学校」が2016年4月に移転して開校 2017年4月には「神戸学院大学附属中学校」も開校して中高完全一貫校に!

Kobekobegakuin150311
-神戸学院大付属高等学校

 3月5日に、「神戸ワールド記念ホール」で行われた「miwa」のライブツアー「miwa “ballad collection” tour 2016 ~graduation~」に行ったのですが、「神戸医療産業都市」を取材した後に、待ち合わせの時間までに30分くらいあったので、すぐ近くの「神戸学院大付属高等学校」も取材してきました。

 「神戸学院大学」は、ポートアイランドキャンパスがメインキャンパスとなっています。大学に合わせるように、「神戸学院大学附属高等学校」は、ポートアイランドに2016年4月に移転して開校します。

 引用資料 公式ホームページ
 神戸学院大付属高等学校

 現在の校舎は、建物が老朽化し、またグラウンドなどの施設も手狭なため、より広い敷地への移転が検討されてきました。
 「学校法人神戸学院」は、2005年に閉校したポートアイランドの旧神戸市看護大短期大学部の土地や建物を、神戸市から買い取っています。近くの関西電力のポートアイランドグラウンド(敷地面積約33,423㎡)も購入しています。

 ポートアイランドの新校地は現在の校地の約5倍の約48,000㎡となり、海を臨むことのできる開放的なロケーションを誇ります。
 更に、神戸学院大学ポートアイランドキャンパスに近接しており、教育や課外活動において大学との連携がより強まり、これまで培ってきた高大連携をさらに推進することが可能となります。

● 神戸学院大学附属中学校も開校
 1年後の2017年4月には、「神戸学院大学附属中学校(認可申請中)」も開校予定で、中学校が併設されると中高完全一貫校となります。


Kobekobegakuin150312_2
周辺地図です。


Kobekobegakuin150313
東側の「正門」です。


Kobekobegakuin150314
「正門」が開いていたので、「正門」の外から撮影しました。


Kobekobegakuin150315
東側の塀はレンガとなっています。


Kobekobegakuin150316
南側の「副門」です。


Kobekobegakuin150317
フェンス越しに撮影した校舎です。


Kobekobegakuin150318
キャンパスの南側には、「人工芝」が敷かれています。


Kobekobegakuin150319
キャンパスの東側です。奥の工事中の建物は「神戸市環境保健研究所」です。


Kobekobegakuin150320
整備が行われている敷地面積約33,423㎡のグラウンドです。フェンス越しに撮影しました。元は関西電力のポートアイランドグラウンドでした。

 「神戸ワールド記念ホール」のすぐ近くなので、「神戸ワールド記念ホール」の窓越しに工事現場がよく見えました。

|

2016年3月 6日 (日)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) 任天堂の人気キャラクター「マリオ」を使用した新アトラクションに400億円規模の投資!

Osakaus15031
-ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)-

 関西にとって大きなニュースが3日続きました。「産経新聞」によると「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社が、任天堂との提携で事業展開を進める新アトラクションについて、400億円規模を投資して正面ゲート左側に設置する方針を固めたこと報道しました。

 産経新聞(2016/0/05)
 USJ、マリオに400億 任天堂との新アトラクションは正面ゲート左側に 

 「産経新聞」以外の大手紙が報道していないので、スクープなのか? 飛ばし記事なのか? 現時点では判断できませんが、事実なら非常に楽しみです。

 東京オリンピックが開催される2020年までのオープンを目指します。2015年7月15日にオープンした「The Wizarding World of Harry Potter(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター)」と同規模の大型投資で、任天堂の人気キャラクター「マリオ」を使用します。

 「任天堂」と「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」は、2016年2月2日にテーマパーク展開で合意していました。私は1つのアトラクションだけと予想していましたが、それよりも遥かに規模が大きくなるようです。

● 正面ゲートを入って左側すぐの場所に設置
 
正面ゲートを入って左側すぐの場所に設置する予定で、現在イベントスペースなどに使われているエリアを想定しています。イベントスペースに隣接する事務所や従業員の控え室などに使用しているエリアの移転も検討することでスペースを確保します。

 「産経新聞」の地図を見ると2014年3月31日に撤退した「MBSスタジオ in USJ」の建物が中心になるようです。ただ、エリアをフルに使っても、The Wizarding World of Harry Potter(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター)」のエリアの半分くらいの面積しかありません。

 この狭いエリアに、 ”「ハリー・ポッター」がテーマのエリアと同規模の大型投資” というのはちょっとにわかには信じがたいので、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」から正式な発表があるまで楽しみに待ちたいと思います。

(追記) 「ザ・フライング・ダイナソー」の概要発表
 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」から3月7日の午前、2016年3月18日(金)
にオープンする新アトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」の概要について発表がありました。

 ウワサ通りの凄いコースターになるようで、映画「ジュラシック・パーク」の世界観を、空の支配者である「プテラノドン」の本能の赴くままに360度振り回されながら猛スピードで、高さ約50mの地点に達すると、まっさかさまに突っ込む感覚だそうです。

 世界で唯一「地下を潜る」コースターで、コースの最大高低差は51.9mにもなります。地下は「ダイナソー・ケープ(恐竜の洞窟)」をイメージした地下トンネルとなっています。



Osakausj15071
2014年テーマパーク入場者数ランキング-
 2015年(1月~12月)の 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の入園者数は、まだ発表になっていないので、米テーマ娯楽協会とAECOMテクノロジーが公表した、2014年の世界のテーマパーク入場者数ランキングを再度載せておきます(引用資料 米テーマ娯楽協会・AECOMテクノロジー)。

(追記) 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」から3月7日の午前、今年度(2015年4月~2016年3月)の入場者数が1,270万人を超え、過去最高を記録したと発表がありました。3月は学生の春休みなので、残り日数で130万人は行きそうです。驚異の1,400万人超えの可能性が出てきました!

テーマパーク別2014年入場者数ランキング
01 マジックキングダム(ディズニー:米・オーラント)      19,332,000
02 東京ディズニーランド(日本)             17,300,000
03 ディズニーランド(米・アナハイム)             16,769,000
04 東京ディズニーシー(日本)             
14,100,000
05 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(日本)         
11,800,000
06 エプコット(ディズニー:米・オーラント)            11,454,000
07 ディズニー・アニマルキングダム(米・オーランド)    10,402,000
08 ディズニー・ハリウッド・スタジオ(米・オーランド)     10,312,000
09 ディズニーランド・パーク(フランス)                    9,940,000
10 ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー(米・アナハイム)   8,769,000
11 ユニバーサル・スタジオ(米・オーランド)                8,263,000
12 アイランド・オブ・アドベンチャー(米・オーランド)      8,141,000
13 オーシャン・パーク(香港)                                7,792,000
14 ロッテワールド(韓国)                                     7,606,000
15 香港ディズニーランド(香港)                           7,500,000
16 エバーランド(韓国)                                     7,381,000
17 ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド(米・ハリウッド)  6,824,000
18 杭州宋城(中国・杭州)                                   5,810,000
19 ナガシマスパーランド(日本)                            5,630,000
20 珠海長隆海洋王国(中国・珠海)                       5,504,000

(備考)
 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」が2014年4月1日に発表した2014年度(13年4月1日~14年3月31日)の入園者数は、前年度より2割増えて1,270万人になり、開業した2001年度を上回り過去最高となりました。

 上記のランキングの11,800,000人は、どの時点の数字かよく分かりません。昨年も差異があったので入園者数の集計方法が違うのかも知れません。仮に11,800,000人でも、2013年の9位から5位へ大躍進しています。


Osakausj15072
「USJ」の親会社が「コムキャスト」に
 「USJ」は、ケーブルテレビ・情報通信・メディアエンターテイメントの「コムキャスト」に買収されました。買収により親会社が変わりました。

 私は、「コムキャスト」傘下「NBCユニバーサル」の現場介入を心配していましたが、日本独自のキャラクターを使ったイベントが今後も続けられる事が分かったのでホッとしています。まあ冷静に考えれば、収益が上がる事を止める理由は無いですからね。

 ユー・エス・ジェイの最高経営責任者に就任したコムキャスト出身のジャン・ルイ・ボニエ氏は、今年2月の記者会見で、「USJではアトラクションなどに大型投資を続ける」とUSJに集中投資する意向を示しています。

|

神戸ワールド記念ホール miwaのライブツアー「miwa “ballad collection” tour 2016 ~graduation~」に行ってきました!

Kobemiwa15031
-miwa-

 昨日(3月5日)、「神戸ワールド記念ホール」で行われた「miwa」のライブツアー「miwa “ballad collection” tour 2016 ~graduation~」に行ってきました。私が行った今年の初ライブでした。

 今年はすでに、3月の「カナやん(西野カナ)/Zepp Namba」、5月の「Perfume(パフューム)/サンドーム福井(福井県越前市)」、6月の「E-girls(イー・ガールズ)/大阪城ホール」、8月の「いきものがかり/海老名運動公園(神奈川県海老名市)」のチケット代金を支払っています。

 「miwa」のライブは昨年の6月に次いで3回目だったのですが、相変わらずファン層は10代・20代がほとんどでした。でも、もうすっかり免疫が出来てアウェー感はほとんど感じませんでした。

 全20曲、約2時間35分でした。1曲目~16曲目まで約2時間ノンストップで衣装チェンジも無く、歌い続ける男前のライブでした。
 衣装チェンジはアンコールの1回だけでした。端正な顔立ちの美人なんだからもう少し衣装にも気を使って欲しいです・・・(笑)

 アリーナ6列目だったのでめちゃめちゃ近かったです。歌唱力が一段とアップしていて、声量も凄くて圧倒されました。
 ただ、今回は「ballad collection」という事で、バラード中心でした。私は、ノリノリの曲をエレキギターでガンガン弾く、「miwa」の演奏スタイルが好きなので、ちょっと消化不足でした・・・


Kobemiwa15032
ファン層は10代・20代がほとんどでした。「miwa」は、テレビなどで、 ”10代に大人気のシンガーソングライター” と紹介されますが、オッサンのファンもいるよ!ここに!(笑)


Kobemiwa15033
グッズ売り場です。


Kobemiwa15034
グッズは、「マフラータオル(1,500円)」と「シリコンバンド・ブルー(500円)を買いました。


Kobemiwa15035
チケットです。アリーナ6列目の良席でした。


Kobemiwa15036
「ミラクル」の時に発射されたテープです。色々な色がありました。アリーナ6列目だったので大量にゲットする事が出来ました。

|

2016年3月 5日 (土)

神戸市の悲願 大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部 六甲アイランド北ランプ~駒栄ランプの14.5kmについて、2016年度の事業化が確実に!

Kobeosakabay15031
-大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部-

 他の大都市と比べて停滞気味の神戸市ですが、久しぶりに明るい大きなニュースが入ってきました。かなりのビッグニュースです。

 計画中の大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部約21Kmうち、「六甲アイランド北ランプ~駒栄ランプ」の約14.5kmについて、2016年度の事業化が確実な見通しになりました。総事業費は5,000億円が見込まれています。

 引用資料 兵庫県(PDF)
 第4章 都市計画対象道路事業の目的及び内容

 神戸新聞(2016/03/04)
 阪高西伸部、国が事業化へ 六アイ-長田間

 日本経済新聞(2016/03/04)
 神戸市内の大阪湾岸道路西伸部、国が16年度事業化を検討 

 2009年3月に六甲アイランド~駒ケ林南が都市計画決定された後、事業費が巨額になることなどが影響し、事業化が遅れていました。私はてっきり計画自体が凍結されたのかと思ってもう諦めていました。

 湾岸道西伸部の整備によって、神戸医療産業都市が立地するポートアイランドが関西国際空港と高速道路で直結します。平行する阪神高速神戸線が渋滞しがちなため、運送事業者らからは迂回路としての期待も大きいです。


Kobeosakabay15032
大阪湾岸道路

 「大阪湾岸道路」は、神戸淡路鳴門自動車道垂水ジャンクションと関西国際空港近くのりんくうジャンクションを結ぶ総延長約80kmです。

 1994年に「六甲アイランド北ランプ」までが開通しましたが、六甲アイランド北ランプから名谷ジャンクションまでの西伸部約21kmが未整備となっています。


Kobeosakabay15033
始点となる「六甲アイランド北ランプ」付近の空撮です。


Kobeosakabay15034
「ポートアイランド西ランプ(仮称)」が設けられる予定地付近の空撮です。

|

2016年3月 4日 (金)

奈良県の悲願の外資系高級ホテル マリオット・インターナショナルの最高級ブランド「JWマリオットホテル奈良」が2020年春開業!

Nara16031
-県営プール跡地活用プロジェクト-

 奈良県は、奈良市の平城宮跡近くの県営プール跡地で進める高級ホテル誘致計画で、「ホテル事業計画提案競技」の優先交渉権者を「森トラストグループ(構成員 MAプラットフォーム、山下設計)」に決定しています。

 提案競技の対象となったのは、県営プール跡地(21,951.44㎡)+奈良警察署跡地(9,241.27㎡)です。全体事業用地は31,192.71㎡となっています。

 「森トラスト」が世界的にも認知度の高い4つ星ホテル運営会社と正式交渉を進めます。誘致は外資系高級ホテルがゼロの奈良県の悲願でした。

「JWマリオットホテル奈良」に決定!
 
「森トラスト」から、交流拠点事業(旧称:県営プール跡地活用プロジェクト)」ホテル事業計画において、マリオット・インターナショナルの日本初進出となる最高級ホテルブランド「JWマリオットホテル奈良」を誘致し、2020年春の開業を目指すことが発表されました。

 引用資料 森トラスト(PDF:2016/03/03)
 奈良県「大宮通り新ホテル・交流拠点事業」に奈良県初の外資系ホテル マリオット・インターナショナルの最高級ホテルブランドが日本初進出 『JWマリオットホテル奈良』として、2020 年春の開業を予定 

 マリオット・インターナショナルの上席副社長は、「奈良は日本の首都だった長い歴史があり、多くの世界遺産もある。上質な訪問先という我々のイメージに最適だった」と奈良進出のねらいを説明しました。

 奈良県知事は、「一流の国際ブランドホテルがあることが国際観光都市につながる。海外からの観光客にゆっくり泊まってもらって、奈良に残る文化を堪能してもらいたい」と大喜びのようです。

 「JWマリオット・ホテル&リゾート」は、マリオット・インターナショナルが展開するブランドの中でも最高級に位置づけられています。おまけに日本初進出です。奈良県は大金星ですね!


Nara16032
「周辺地図」です。


Nara16033
「拠点事業内ホテル配置図」です。


Nara150512
北東側から内部を見た様子です。手前(北側)が奈良警察署跡地、奥(南側)が県営プール跡地です。手前側に「JWマリオットホテル奈良」が進出します(2015年5月10日撮影)。


Nara150514
県営プール跡地(写真左側)と奈良警察署跡地(写真右側)の境目です(2015年5月10日撮影)。


Nara150518
南側から内部を見た様子です。手前(南側)が県営プール跡地、奥(北側)が奈良警察署跡地です。正面に見えるのは「奈良市役所」です。

 敷地の南側は放送局となっています。現在の「NHK奈良放送局」は、奈良県庁近くにありますが、ここに移転する予定です(2015年5月10日撮影)。

|

名古屋市 新たなランドマークとなるオフィスビル「(仮称)錦二丁目計画」 2016年3月1日に新棟新築工事着工!

Nagoyanishiki16031
-(仮称)錦二丁目計画-

 三菱地所などで構成する「名古屋デベロップメント特定目的会社」と「積水ハウス」は、名古屋市中区の旧大和生命ビル跡地に複合ビル「(仮称)錦二丁目計画」の建設を計画しています。

 2015年8月から解体工事を行っています。解体工事の工事名は「(仮称)錦二丁目計画 解体・障害撤去工事」で、「竹中工務店」により行われていました。当初計画通り、2016年3月1日に新棟の新築工事に着工したと「三菱地所」からリリースがありました。

 引用資料 三菱地所(PDF:2016/03/03)
 「(仮称)錦二丁目計画」着手 -新たなランドマークとなるオフィスビルの開発と歴史的建築物の保存・活用による、栄・伏見エリア活性化プロジェクト始動-

 同一区画の西側にある1926年竣工の「旧名古屋銀行本店ビル」は、近代的な銀行建築として価値が高いため、商業店舗として保存・活用します。

(仮称)錦二丁目計画の概要
◆ 所在地-愛知県名古屋市中区錦二丁目2011番他
◆ 階数-地上21階、塔屋2階、地下1階、(新棟)地上6階、塔屋1階、地下1階(保存棟)
◆ 高さ-97.100m
◆ 敷地面積-4,581.79㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約45,410㎡(新棟)、約4,956㎡(保存棟)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場
◆ 建築主-名古屋デベロップメント特定目的会社、積水ハウス
◆ 設計者・監理者-(新棟)三菱地所設計、竹中工務店、(保存棟)三菱地所設計
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2015年08月01日~2016年02月29日
◆ 着工-2016年03月01日(新棟)、2016年06月(保存棟改修工事)
◆ 竣工-2018年02月末予定


Nagoyanishiki16032
「位置図」です。


Nagoyanishiki15091
「(仮称)錦二丁目計画」を南西側から見た様子です(2015年9月4日撮影)。


Nagoyanishiki15093
「(仮称)錦二丁目計画」を南西側から見た様子です。敷地西側の「旧名古屋銀行本店ビル」は、近代的な銀行建築として価値が高いため、商業店舗として保存・活用します(2015年9月4日撮影)。


Nagoyanishiki15098
「(仮称)錦二丁目計画」の建築計画の概要です。

|

2016年3月 3日 (木)

万博記念公園 人気施設となった「EXPOCITY(エキスポシティ)」 第2期計画を妄想してみました!

Expocity151211
-EXPOCITY(エキスポシティ)-
 「三井不動産」は、吹田市千里万博公園に日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」を2015年11月19日(木)にグランドオープンしました。

 8つの大型エンターテインメント施設と全305店舗の「三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY」からなる、エンターテインメントとショッピングが融合した大型複合施設です。

EXPOCITY(エキスポシティ)の概要
◆ 計画名-(仮称)エキスポランド跡地複合施設開発事業
◆ 所在地-大阪府吹田市千里万博公園地内23-17一部他
◆ 交通-大阪モノレール「万博記念公園」駅徒歩2分
◆ 階数-地上1階~3階(一部地下1階~2階)
◆ 敷地面積-172,239.68㎡
◆ 延床面積-約223,000㎡
◆ 店舗面積-約71,000㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-ショッピングセンター、水族館、複合映画館、教育施設、大型観覧車、フードコート、スポーツ施設など
◆ 店舗数-305店(別途8つのエンターテインメント施設)
◆ 駐車台数-約4,100台
◆ 建築主-三井不動産
◆ 環境デザイン-フェルナンド・バスケス
◆ 外構デザイン-鳳コンサルタント、環境デザイン研究所
◆ 設計者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店・竹中土木共同企業体(竹中工務店、竹中土木JV)
◆ 着工-2014年07月17日(安全祈願祭)
◆ 開業-2015年11月19日


Expocity151282
巨大な集客施設となった「EXPOCITY(エキスポシティ)」です。


Banpaku11121
万博記念公園南側ゾーン活性化事業
 大阪府は、「エキスポランド」跡地の「万博記念公園南側ゾーン活性化事業」について、公募型プロポーザル方式により提案募集を行った結果、2011年12月12日に三井不動産の「The Museum City of Expo21」を選定しました。上の図は、決定当時のゾーン図です。

 公募対象地は、(1)約17.3ha、(2)約10.6ha、(3)約7.9haの3区画で、総合計約35.8haでした。三井不動産の「The Museum City of Expo21」は、(1)約17.3haのみ応募となりました。

 私は、大型複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」の好調が続けば、(2)約10.6haへの拡張も将来あるのではないか? と密かに妄想していますがどうでしょうか?(笑)


Expocity15031
北西側から見た様子です。


Expocity15032
現在は、多くの部分が「万博記念公園中央駐車場」として使用されています。

|

地上34階、高さ約120mの「(仮称)中央区高麗橋2丁目集合住宅 新築工事」が計画されていた敷地

Osakakitahama15031
-(仮称)中央区高麗橋2丁目集合住宅 新築工事-

 「The Kitahama(北浜タワー)」から堺筋を挟んで北西側に歴史的建造物の「高麗橋野村ビル」があります。「高麗橋野村ビル」の西隣に地上34階、地下1階、高さ114.320mの超高層タワーマンションが計画されていました。

 しかし、「建築計画のお知らせ」が撤去されて、駐車場になっています。単に延期になったのか? それとも計画自体が消滅したのか? 不明です。 

「(仮称)中央区高麗橋2丁目集合住宅 新築工事」の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区高麗橋二丁目16番1、17番、18番1(地名地番)
◆ 階数-地上34階、塔屋あり、地下1階
◆ 高さ-最高部約120m、軒高114.320m
◆ 敷地面積-1,223.26㎡
◆ 建築面積-697.85㎡
◆ 延床面積-17,359.52㎡(容積率対象面積11,731.85㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-不明
◆ 建築主-野村不動産、大林新星和不動産(大林組グループ)
◆ 設計者-IAO竹田設計
◆ 施工者-未定
◆ 着工-2015年09月初旬予定(当初計画)
◆ 竣工-2018年03月下旬予定(当初計画)


Osakakitahama15032
仮囲いが撤去され、舗装されてバリバリの駐車場になっています。


Osakakitahama15033
南東側から見た様子です。駐車場は、三井のリパーク「高麗橋2丁目第5」と「高麗橋2丁目第6」に分けて使用されています。


Osakakitahama150527
「(仮称)中央区高麗橋2丁目集合住宅 新築工事」の建築計画のお知らせです(撤去済)。


Osakakitahama150528
「南側立面図」です。高さ114.320mは軒高です。「南側立面図」から計算すると最高部は120m~121mくらいあります(撤去済)。


Osakakitahama150529_2
「配置図」です。建物の形状はほぼ正方形です(撤去済)。

|

2016年3月 2日 (水)

姫路駅前の新たランドマーク 外観がほぼ完成した「(仮称)神姫バス株式会社 ロータリービル 新築工事」

Himeji15061
-(仮称)神姫バス株式会社 ロータリービル 新築工事-

 姫路駅の駅前は、世界遺産・国宝「姫路城」を擁する城下町にふさわしく、「城を望み、時を感じ人が交流するおもてなし広場」というデザインコンセプトの下、国内最大級の駅前広場へと生まれ変わりました。

 広場は、再整備する大手前通り(十二所前線以南)や隣接する西側の街区を加えると、約5倍の面積約30,000㎡に拡張されました。

 関連工事として、「西側一般車乗降場」の上に「神姫バス」により「姫路ターミナルスクエア」が建設され、2015年1月27日に竣工しました。
 続いて「神姫バス」は、「(仮称)神姫バス株式会社 ロータリービル 新築工事」を建設中です。「神姫バス」は、姫路駅前の再整備に社運を賭けているようで、積極的な投資が続いています。

 引用資料 姫路市(PDF) リンク切れ
 「(仮称) 神姫バス(株)ロータリビル 新築工事 」に係る協議内容

 「(仮称)神姫バス株式会社 ロータリービル 新築工事」は、地上7階、地下0階、高さ32.4m、延床面積1,939.84㎡と規模は小さいですが、場所的に姫路駅前の景観を大きく変えるたランドマーク的なビルになります。

(仮称)神姫バス株式会社 ロータリービル 新築工事の概要
◆ 所在地-兵庫県姫路市西駅前町1番4
◆ 階数-地上7階、地下0階
◆ 高さ-32.40m
◆ 敷地面積-396.88㎡
◆ 建築面積-318.85㎡
◆ 延床面積-1,939.84㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-飲食店
◆ 建築主-神姫バス
◆ 設計者・監理者-二神建築事務所
◆ 施工者-鹿島・エルテオ共同企業体(鹿島建設、エルテオ)
◆ 着工-2015年06月08日(労災保険関係成立票より)
◆ 竣工-2016年04月28日予定(労災保険関係成立票より)

(備考) 「エルテオ」は、神姫バスグループの企業です。


Himeji15062
完成予想図(夜間)です。


Himeji160311
「(仮称)神姫バス株式会社 ロータリービル 新築工事」は、「山陽百貨店」の「本館(写真右側)」と「西館(写真左側)」の窪んだ部分に建設中です。


Himeji160312
外観はほぼ完成しています。


Himeji160313
南側から見た様子です。「山陽百貨店」の外壁も美装化が必要ですね。


Himeji160314
この部分に植栽が行われます。


Himeji160315
出店するテナントが掲示されています。


Himeji160316
JR姫路駅前から見た様子です。規模は小さいですが、場所的に姫路駅前の景観を大きく変えるたランドマーク的なビルになります。


Himeji160317
東側から見た様子です。「山陽百貨店」との間には結構広い隙間があります。

|

竣工した地上37階、高さ約122mの超高層タワーマンション「ザ・セントラルマークタワー」 

Osakanakatsu150311
-ザ・セントラルマークタワー-

 北区中津の「世界長ビル」と「ホーコクビル」が解体されて、跡地に超高層タワーマンション「(仮称)北区中津1丁目計画」が建設されました。

 概要は、地上37階、地下1階、高さ122.5m、総戸数415戸(内事業協力者住戸1戸含む)です。正式名称は「ザ・セントラルマークタワー」となっています。

 2015年1月下旬に竣工し、2015年3月下旬から入居開始されました。竣工後1年以上経過してUPするのは遅すぎますが、やっと快晴時に撮影出来て卒業する事が出来ました。
 中津には何度も行っていますが、天気に恵まれませんでした。私は、バックが雲一つない快晴の時に撮影して卒業としています。卒業したビルは余程の事が無い限り撮影しません。

ザ・セントラルマークタワーの概要
◆ 計画名-(仮称)北区中津1丁目計画
◆ 所在地-大阪府大阪市北区中津一丁目2番2他
◆ 交通-地下鉄御堂筋線「中津」駅徒歩1分、JR「大阪」駅徒歩11分、阪急「梅田」駅徒歩7分、地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分、阪急「中津」駅徒歩5分
◆ 階数-地上37階、地下1階(屋上機械室2層分を含む37階、住戸の最上階は35階)
◆ 高さ-最高部122.5m
◆ 敷地面積-3,690.26㎡
◆ 建築面積-1,689.01㎡
◆ 延床面積-46,638.62㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート拡底杭(計30本)
◆ 地震対策-建物と基礎部分との間に免震装置を設置(天然ゴム系積層ゴム、鉛プラグ入り積層ゴム、減衰こま)
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-415戸(内事業協力者住戸1戸含む)
◆ 建築主-住友商事、MID都市開発、大和ハウス工業
◆ 設計者・監理者-前田建設工業
◆ 施工者-前田建設工業、長谷工コーポレーションJV
◆ 着工-2012年08月上旬
◆ 竣工-2015年01月下旬
◆ 入居開始-2015年03月下旬


Osakanakatsu150312
北東側から見た様子です。


Osakanakatsu150313
南東側から見た様子です。


Osakanakatsu150314
南側から見た様子です。


Osakanakatsu150315
南西側から見た様子です。


Osakanakatsu150316
南東側から見た下層階の様子です。


Osakanakatsu150317
建物の南側にメインエントランスがあります。


Osakanakatsu150318
敷地南側の植栽です。


Osakanakatsu150319
大阪市営地下鉄御堂筋線「中津駅」と直結しています。


Osakanakatsu150320
幹線道路沿いの植栽です。


Osakanakatsu150321
敷地の北東側は公開空地になっており広場が設けられています。


Osakanakatsu150322
公開空地の植栽です。


Osakanakatsu150323
角度を変えて見た様子です。


Osakanakatsu150324
敷地西側です。


Osakanakatsu150325
敷地南側です。

|

2016年3月 1日 (火)

大阪駅前地下道改良事業 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備 2016/02/23 「メトロデッキ(覆工板)」の設置が始まる!

Osakahanshin150211
-大阪駅前地下道改良事業-

 阪急阪神ホールディングスは、阪神百貨店梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画である「梅田1丁目1番地計画」を進めています。

 「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い、JR大阪駅と阪神百貨店梅田本店の間を東西に走る「大阪駅前地下道」も大規模に改良されます。安全性確保のため歩道幅を約8mから約15mに拡幅します。

 「大阪駅前地下道」は、昭和17年に完成、大阪市が管理しています。地下道ですが、名称は「都市計画道路大阪駅前1号線」となっています。
 大阪市が占用許可を出して飲食店などの営業を認めていましたが、「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い閉店しています。


Osakahanshin150212
「大阪駅前地下道整備範囲図」です。


Osakahanshin150223_2
阪神電気鉄道 梅田駅の改良工事
 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備と同時に、「阪神電気鉄道」は梅田駅の大規模改良工事を行います。

 引用資料 阪神電気鉄道(PDF:2015/02/12)
 梅田駅の改良工事を実施(3月3日着手)します ~お客さまに、より快適で、安心してご利用いただけるよう、 ホームの拡幅、可動式ホーム柵の整備、バリアフリー化を行います~ 

 駅の北側に上下2層の地下構造物を構築します。上層部を地下道、下層部を駅施設とし、駅空間を拡大します。


Hanshin16022371
「大阪駅前地下道改良事業」の全景です。


Hanshin16022372
「大阪駅前地下道改良事業」の東側部分の工事の様子です。「三点式パイルドライバ」が稼働しています。「土留め壁」の構築を行っています。


Hanshin16022373
「土留め壁」の芯材となる「H形鋼」を建込んでいます。


Hanshin16022374
「H形鋼」の建込みが終わった状態です。


Hanshin16022375
「大阪駅前地下道改良事業」の東側部分の工事を、「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」から見た様子です。


Hanshin16022376
「大阪駅前地下道改良事業」の中央部分の工事の様子です。


Hanshin16022377
「大阪駅前地下道改良事業」の中央部分の工事を、「サウスゲートビルディング」から見た様子です。


Hanshin16022378
「大阪駅前地下道改良事業」の西側部分の工事の様子です。


Hanshin16022379
「大阪駅前地下道改良事業」の西側部分の工事を、「サウスゲートビルディング」から見た様子です。


Hanshin16022380
「メトロデッキ(覆工板)」の設置が始まりました。地下工事らしくなりましたね! 「メトロデッキ(覆工板)」は、地下鉄工事をはじめ地下街の建設などに使用される「路面覆工板」です。


Hanshin16022381
「メトロデッキ(覆工板)」が積まれています。

|

「ブランズタワー御堂筋本町」の東隣 アパグループが、地上30階、客室数860室の超高層ホテルの建設を計画している「本町永和ビル跡地」

Osakaapa15021
-本町永和ビル跡地-

 テレビCMなどでお馴染みの「アパホテル」ですが、ホテル業界の風雲児と呼ばれおり、客室数を猛烈な勢いで増やしています。

 「アパグループ」は、大阪市本町のオフィスビル「本町永和ビル」をグループ会社のアパマンションを通じて2015年10月30日に取得しました。
 既存のビルを解体後に、客室数860室規模の超高層ホテルを建設します。敷地面積は1,222.48㎡で、2017年3月頃に着工し、2019年6月頃の開業を予定しています。

 引用資料 建設ニュース(2015/11/12)
 大阪・本町に860室規模の超高層タワーホテルを計画/本町永和ビルをセントラルシティから取得/アパグループ

 想定規模は、地上30階、地下2階、延床面積約15,650㎡、構造は、鉄骨造(一部鉄骨コンクリート造)で、基本計画は「IAO竹田設計」が担当しています。


Osakaapa15022
「本町永和ビル」を南東側から見た様子です。「本町永和ビル」は、地上13階、地下2階、延床面積約11,737㎡です。


Osakaapa15023
「本町永和ビル」の下層階を南西側から見た様子です。「中央大通」に面し、大阪市営地下鉄「本町駅」に直結しています。


Osakaapa15024
「本町永和ビル」はすでに閉館しています。


Osakaapa15025
「本町永和ビル」を北西側から見た様子です。


Osakaapa15026
北側に隣接するタワーパーキングも「本町永和ビル」の敷地のようです。


Osakaapa15027
街区の北側は別のビルです。


Osakaapa15028
アパホテル<新宿 歌舞伎町タワー>

 2015年9月30日(水)にオープンした「アパホテル<新宿 歌舞伎町タワー>」です。最近開業している「アパホテル」は、このようなデザインと色調が多いので、これと似た外観になると思われます。

 「アパホテル<新宿 歌舞伎町タワー>」は、敷地面積939.45㎡に地上28階、地下1階、高さ90.50m、延床面積9,999.72㎡、総客室数620室のホテルを建設しました。

 「本町永和ビル」の敷地面積は1,222.48㎡です。地上30階、地下2階、延床面積約15,650㎡、客室数860室を想定しているので、更に規模が大きくなります。最高部の高さが100mを超えるかは微妙な所ですね・・・

|

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »