JR西日本 「ICOCA」のサービスエリアを拡大 姫路エリアでは、播但線((京口駅~寺前駅間)の11駅、姫新線(播磨高岡駅~播磨新宮駅間)の6駅が使用可能に!
-近畿圏で「ICOCA」のサービスエリアを拡大-
JR西日本は、2016年3月26(土)にダイヤ改正を行いました。それに合わせて近畿圏で「ICOCA」のサービスエリアを拡大しました。
「姫新線(播磨高岡駅~播磨新宮駅間)」の6駅、「播但線(京口駅~寺前駅間)」の11駅、「加古川線(日岡駅~西脇市駅間)」の12駅の合計29駅で「ICOCA」が使用可能となりました。
路線図です。
引用資料 JR西日本・ニュースリリース(2015/02/23)
「ICOCA」のサービスを拡充します! 「発売額の多様化」「近畿圏エリアの拡大」
1番~4番のりばは1つの島となっています。東側(大阪方)を「播但線」、西側(岡山方)を「姫新線」が使用しています。
JR姫路駅「播但線(1番のりば、2番のりば)」のホームです。「播但線」では、2016年3月26(土)から「京口駅~寺前駅」間の11駅で「ICOCA」が使用可能となりました。
JR姫路駅「姫新線(3番のりば、4番のりば)」のホームです。「姫新線」では、2016年3月26(土)から「播磨高岡駅~播磨新宮駅」間の6駅で「ICOCA」が使用可能となりました。
姫路駅改札内に乗り換え改札を設置
姫路駅改札内の1番~4番のりば(播但線、姫新線)と5番~8番のりば(山陽本線)との間に「乗り換え改札」を新設しました。金額が不足している場合は乗り越し精算かチャージが必要になります。
「姫新線、播但線」には、無人駅も多いので、拠点となる姫路駅で運賃を1度精算して、徴収漏れを防ぐのが狙いだと思われます。
写真は1番~4番のりば(播但線、姫新線)側の東側の「乗り換え改札」です。こちらは両方向の改札となっています。
1番~4番のりば(播但線、姫新線)側の西側の「乗り換え改札」です。こちらは5番~8番のりば(山陽本線)方面への一方通行の改札となっています。
1番~4番のりば(播但線、姫新線)側には、1台の「ICOCAチャージ」が設置されています。
5番~8番のりば(山陽本線)側の東側の「乗り換え改札」です。こちらは両方向の改札となっています。
5番~8番のりば(山陽本線)側の西側の「乗り換え改札」です。こちらは5番~8番のりば(山陽本線)方面への一方通行の改札となっています。
5番~8番のりば(山陽本線)側には、2台の「のりつぎ精算機」が設置されています。
| 固定リンク
« 地下鉄御堂筋線「中津駅」の直上 地上50階、高さ約168mの「(仮称)大阪市北区豊崎三丁目新築工事計画」 2016年3月22日の状況 | トップページ | 大阪駅前地下道改良事業 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備 2016年3月25日の建設状況 »
「55 兵庫県・姫路市」カテゴリの記事
- 姫路市最大・最高層 「姫路ヤマトヤシキ跡」マンションプロジェクト 2023年11月30日の建設状況(2023.12.03)
- 姫路市 手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業) 新体育館・屋内競技用プール・屋外附属プール 2023年11月30日の建設状況(2023.12.02)
- JR西日本 山陽本線の姫路駅-英賀保間の新駅「姫路・英賀保間新駅設置他工事」 2023年11月30日の建設状況(2023.12.01)
- JR西日本 山陽本線 姫路・英賀保間新駅ならびに自由通路の概要 コンセプトは「生まれ変わる公園の新たな玄関口」 (2022.12.10)
- 姫路市 大型娯楽施設「大劇会館」跡地 NTT都市開発の分譲マンション「ウエリス姫路」 (2022.09.28)