福岡市 三菱地所が「ホークスタウンモール再開発計画」を正式発表 延床面積約130,000㎡の大規模商業施設「(仮称)HT計画」を建設!
-(仮称)HT計画-
不動産大手の「三菱地所」は、2016年3月31日に福岡市の「福岡ヤフオク!ドーム」に隣接する商業施設「ホークスタウンモール」の跡地に、延床面積約130,000㎡の新たな大規模商業施設を建設し、2018年度に開業すると発表しました。
引用資料 三菱地所(PDF:2016/03/31)
ホークスタウンモール再開発計画について
計画名は「(仮称)HT計画」で、「福岡ヤフオク!ドーム」や「ヒルトン福岡シーホーク」に隣接する55,501.54㎡(登記簿面積)の敷地を再開発します。
テナントには物販店舗、飲食店舗、サービス店舗等を導入します。駐車スペースと合わせた施設全体の広さは、既存施設と比べて約1.8倍になり、「三菱地所」の旗艦商業施設となります。
新施設には、ホークスタウンモールに入っていたライブハウス「Zepp Fukuoka」やシネコン「ユナイテッド・シネマ福岡」を、テナントの中核として再び出店させる方針です。その他のテナントの構成や、施設の新たな名称は未定です。
(仮称)HT計画の概要
◆ 所在地-福岡県福岡市中央区地行浜(じぎょうはま)二丁目2番1
◆ 敷地面積-55,501.54㎡(登記簿面積)
◆ 延床面積-約130,000㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造
◆ 用途-物販店舗、飲食店舗、サービス店舗等
◆ 建築主-三菱地所
◆ 設計者・監理者-三菱地所設計
◆ 開業-2018年度予定
ホークスタウン
福岡にドーム球場の建設構想が発表されたのは、「ダイエー」が飛ぶ鳥を落とす勢いにあったバブル経済真っ盛りの1980年代後半です。
スポーツ新聞一面に「ダイエー 福岡市に巨大ツインドーム建設!」と大々的掲載され、当時大急ぎで駅でスポーツ新聞を買ったのを思い出します。
当初計画では、超高層ホテル(現:ヒルトン福岡シーホーク)を間に挟み、シンメトリー(左右対称)のドーム球場とアミューズメントドーム(屋内型遊園地)が計画されていました。
しかしバブルは崩壊し、「ダイエー」も急速に経営状態が悪化したためツインドームは実現しませんでした。
ホークスタウンモール
「ホークスタウンモール」は、ダイエーグループがドームとホテルと合わせて開発し、2000年4月26日に開業しました。その後、転売が繰り返されてきたました。
ピーク時にはファッション・生活・雑貨やレストランを中心に、HKT48劇場、シネマコンプレックスなど100テナント以上が出店していましたが、最近は野球の試合やイベントがない時の集客力が低下し、売上不振により空き店舗が目立っていました。
「ホークスタウンモール」は「三菱地所」が、施設の信託受益権を2015年1月にシンガポールの政府系投資会社から取得しました。
2016年5月8日まで営業する「Zepp Fukuoka」を除いて、2016年3月31日に営業を終了しています。2016年4月中旬から、既存建物の解体を始める予定です。
| 固定リンク
« 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 新阪急ビル跡地側のⅠ期部分 2016/03/31 地上4階(5FL)まで鉄骨建方! | トップページ | 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 大阪神ビルディング東側 2016/03/31 「山留め壁」を構築する工程がよく分かる現場 »
「81 福岡県」カテゴリの記事
- 天神ビッグバン 第1弾として竣工 地上19階、高さ約89m、延床面積約61,000㎡の「天神ビジネスセンター」(2025.03.05)
- 天神ビッグバン 地上19階、高さ約97mの「ONE FUKUOKA BLDG.(ワン・フクオカ・ビルディング)」 2025年4月24日(木)に開業!(2025.03.03)
- 天神ビッグバン 新たなランドマークとなる複合施設が竣工! 地上19階、高さ約92mの「ヒューリックスクエア福岡天神」(2025.03.02)
- 天神ビッグバン最大規模の再開発 高さ限度約115mの超高層ツインタワーの1棟 「天神二丁目南ブロック駅前東街区」の建設予定地(2025.03.18)