« 新歌舞伎座跡地に旧建物の意匠を残して生まれ変わる 「ホテルロイヤルクラシック大阪」(仮称) 2016年6月に新築工事着工! | トップページ | 関西国際空港 LCC専用「第3ターミナルビル(T3) 2016年4月5日の建設状況 »

2016年4月 6日 (水)

関西国際空港 インバウンド(訪日外国人旅行)により、JR西日本・南海電鉄の「関西空港駅」の光景が一変!

Kix160421
-関西空港駅-

 「関西空港駅」は、関西国際空港にある「南海電気鉄道」と「JR西日本」の駅です。「関西国際空港」の開港は、1994年9月4日でしたが、空港関係者輸送のために、関西国際空港の開港に先立ち、1994年6月15日に開業しました。

 駅舎は橋上駅舎となっており関西国際空港の「第1ターミナルビル」と「エアロプラザ」の間にあり、「第1ターミナルビル」と「エアロプラザ」とはペデストリアンデッキで直結しています。

 「南海電気鉄道、JR西日本」共に、島式1面2線の地上駅です。両社の駅は、改札口および改札内コンコースが完全に分けられており、改札内コンコースの境目にフェンスがあって行き来できません。
 のりばの番号は両社で通しになっており、「南海電気鉄道」が1番線・2番線、「JR西日本」が3番線・4番線となっています。

● 関西空港駅の利用者が急増
 1日平均の利用者数は、開港以来、つい最近まで「関西国際空港」の利用者の減少と共に漸減もしくは横ばい傾向でしたが、インバウンド(訪日外国人旅行)の急増により、光景が一変しています。私は、「関西空港駅」を利用したのは2年ぶりくらいでしたが、あまりの変化に面食らいました。


Kix160422
きっぷ売り場です。「南海電気鉄道、JR西日本」と並んでします。


Kix160423
「南海電気鉄道」側のきっぷ売り場です。完全に「インバウンド(訪日外国人旅行)」仕様になっています。逆に日本人が戸惑いそうです(笑)。「南海電気鉄道」側にはカウンターがあり、係員が常駐しています。


Kix160424
「JR西日本」側のきっぷ売り場です。こちら側も完全に「インバウンド(訪日外国人旅行)」仕様になっています。自動化に熱心で窓口の係員を減らす傾向にある「JR西日本」側には、係員はいません。


Kix160425
「南海電気鉄道」側から見た改札口です。


Kix160426
「南海線のりば(1番線・2番線)」です。


Kix160427
「JR西日本」側から見た改札口です。


Kix160428
「JR線のりば(3番線・4番線)です。


Kix160429
改札内コンコースの境目にフェンスがあって行き来できません。


Kix160430
JRの「関西空港駅」を利用したのは2年ぶりくらいでしたが、あまりの変化に面食らいました。「インバウンド(訪日外国人旅行)」恐るべしです。

 関空特急「はるか」や特急「ラピート」は、いつもガラガラで空気を運んでいる状態で、哀愁さえ漂っていましたが、劇的に改善しています。


Kix160431
「関西空港駅」は、外の景色が見えないので地下駅のようなイメージがありますが、地上駅です。

|

« 新歌舞伎座跡地に旧建物の意匠を残して生まれ変わる 「ホテルロイヤルクラシック大阪」(仮称) 2016年6月に新築工事着工! | トップページ | 関西国際空港 LCC専用「第3ターミナルビル(T3) 2016年4月5日の建設状況 »

49 大阪府・その他」カテゴリの記事

92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事

91 鉄道編・JR」カテゴリの記事