関西国際空港 インバウンド(訪日外国人旅行)により、JR西日本・南海電鉄の「関西空港駅」の光景が一変!
-関西空港駅-
「関西空港駅」は、関西国際空港にある「南海電気鉄道」と「JR西日本」の駅です。「関西国際空港」の開港は、1994年9月4日でしたが、空港関係者輸送のために、関西国際空港の開港に先立ち、1994年6月15日に開業しました。
駅舎は橋上駅舎となっており関西国際空港の「第1ターミナルビル」と「エアロプラザ」の間にあり、「第1ターミナルビル」と「エアロプラザ」とはペデストリアンデッキで直結しています。
「南海電気鉄道、JR西日本」共に、島式1面2線の地上駅です。両社の駅は、改札口および改札内コンコースが完全に分けられており、改札内コンコースの境目にフェンスがあって行き来できません。
のりばの番号は両社で通しになっており、「南海電気鉄道」が1番線・2番線、「JR西日本」が3番線・4番線となっています。
● 関西空港駅の利用者が急増
1日平均の利用者数は、開港以来、つい最近まで「関西国際空港」の利用者の減少と共に漸減もしくは横ばい傾向でしたが、インバウンド(訪日外国人旅行)の急増により、光景が一変しています。私は、「関西空港駅」を利用したのは2年ぶりくらいでしたが、あまりの変化に面食らいました。
きっぷ売り場です。「南海電気鉄道、JR西日本」と並んでします。
「南海電気鉄道」側のきっぷ売り場です。完全に「インバウンド(訪日外国人旅行)」仕様になっています。逆に日本人が戸惑いそうです(笑)。「南海電気鉄道」側にはカウンターがあり、係員が常駐しています。
「JR西日本」側のきっぷ売り場です。こちら側も完全に「インバウンド(訪日外国人旅行)」仕様になっています。自動化に熱心で窓口の係員を減らす傾向にある「JR西日本」側には、係員はいません。
「南海電気鉄道」側から見た改札口です。
「南海線のりば(1番線・2番線)」です。
「JR西日本」側から見た改札口です。
「JR線のりば(3番線・4番線)です。
改札内コンコースの境目にフェンスがあって行き来できません。
JRの「関西空港駅」を利用したのは2年ぶりくらいでしたが、あまりの変化に面食らいました。「インバウンド(訪日外国人旅行)」恐るべしです。
関空特急「はるか」や特急「ラピート」は、いつもガラガラで空気を運んでいる状態で、哀愁さえ漂っていましたが、劇的に改善しています。
「関西空港駅」は、外の景色が見えないので地下駅のようなイメージがありますが、地上駅です。
| 固定リンク
« 新歌舞伎座跡地に旧建物の意匠を残して生まれ変わる 「ホテルロイヤルクラシック大阪」(仮称) 2016年6月に新築工事着工! | トップページ | 関西国際空港 LCC専用「第3ターミナルビル(T3) 2016年4月5日の建設状況 »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業 地上41階、高さ約137mの「シティタワー古川橋」 建設現場を報道公開!(2024.12.23)
- JR千里丘駅前 千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業 地上36階、高さ約127mの「プレミストタワー千里丘」 概要が決定!(2024.12.21)
- 「南海電気鉄道」と「泉北高速鉄道」が合併! 路線名は「泉北線」 合併に伴い「南海電気鉄道」の駅は105駅、営業キロは169.0kmに拡大!(2024.11.14)
- 和泉市 「大阪母子医療センター」の建て替え 地上10階、延床面積約36,967㎡の「大阪母子医療センター建替整備事業」 完成イメージ初公開!(2024.11.09)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 実施協定書の締結、各棟の概要が判明!(2024.08.10)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- なにわ筋線 「南海本線」との分岐・合流部分 当初計画から変更して「高欄嵩上げ」と「フルシェルター設置」 2025年1月10日の状況(2025.01.31)
- なにわ筋線 「なにわ筋線」で唯一の橋梁 「国道25号(芦原杭全線)」をオーバーパスする橋梁 2025年1月10日の状況(2025.01.28)
- なにわ筋線 「盛土構造」から「橋梁構造」に変更して圧迫感を低減した「国道25号(芦原杭全線)」の北側 2025年1月10日の状況(2025.01.25)
- なにわ筋線 難波パークス通り 鉄道構造物構築のため「阪神高速1号環状線」の橋脚の架け替え 2025年1月10日の状況(2025.01.22)
- なにわ筋線 難波パークス通り「掘割区間」の北端 「Zepp なんば大阪」のあたりで地上に姿を現す 2025年1月10日の状況(2025.01.20)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 JRルート・浮庭橋付近の「道頓堀川左岸側工事」 2025年1月10日の建設状況(2025.01.13)
- 大阪ステーションシティ JR大阪駅(うめきたエリア)地上部「うめきたグリーンプレイス」 2024年10月22日の建設状況(2024.10.28)
- JR大阪駅 大阪駅(うめきたエリア)地上部「うめきたグリーンプレイス」 2024年12月12日に駅前広場一部供用開始、2025年3月に全面開業!(2024.10.20)
- 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 ホームは地下4階と地下5階に縦配置の「(仮称)中之島駅」 2024年10月9日の建設状況(2024.10.18)
- 中之島 地上57階、高さ約205mの「(仮称)中之島五丁目3番地計画」 & 地上52階、高さ約196mの「(仮称)大阪市北区中之島5丁目計画」(2024.10.13)