関西国際空港 インバウンド(訪日外国人旅行)により、JR西日本・南海電鉄の「関西空港駅」の光景が一変!
-関西空港駅-
「関西空港駅」は、関西国際空港にある「南海電気鉄道」と「JR西日本」の駅です。「関西国際空港」の開港は、1994年9月4日でしたが、空港関係者輸送のために、関西国際空港の開港に先立ち、1994年6月15日に開業しました。
駅舎は橋上駅舎となっており関西国際空港の「第1ターミナルビル」と「エアロプラザ」の間にあり、「第1ターミナルビル」と「エアロプラザ」とはペデストリアンデッキで直結しています。
「南海電気鉄道、JR西日本」共に、島式1面2線の地上駅です。両社の駅は、改札口および改札内コンコースが完全に分けられており、改札内コンコースの境目にフェンスがあって行き来できません。
のりばの番号は両社で通しになっており、「南海電気鉄道」が1番線・2番線、「JR西日本」が3番線・4番線となっています。
● 関西空港駅の利用者が急増
1日平均の利用者数は、開港以来、つい最近まで「関西国際空港」の利用者の減少と共に漸減もしくは横ばい傾向でしたが、インバウンド(訪日外国人旅行)の急増により、光景が一変しています。私は、「関西空港駅」を利用したのは2年ぶりくらいでしたが、あまりの変化に面食らいました。
きっぷ売り場です。「南海電気鉄道、JR西日本」と並んでします。
「南海電気鉄道」側のきっぷ売り場です。完全に「インバウンド(訪日外国人旅行)」仕様になっています。逆に日本人が戸惑いそうです(笑)。「南海電気鉄道」側にはカウンターがあり、係員が常駐しています。
「JR西日本」側のきっぷ売り場です。こちら側も完全に「インバウンド(訪日外国人旅行)」仕様になっています。自動化に熱心で窓口の係員を減らす傾向にある「JR西日本」側には、係員はいません。
「南海電気鉄道」側から見た改札口です。
「南海線のりば(1番線・2番線)」です。
「JR西日本」側から見た改札口です。
「JR線のりば(3番線・4番線)です。
改札内コンコースの境目にフェンスがあって行き来できません。
JRの「関西空港駅」を利用したのは2年ぶりくらいでしたが、あまりの変化に面食らいました。「インバウンド(訪日外国人旅行)」恐るべしです。
関空特急「はるか」や特急「ラピート」は、いつもガラガラで空気を運んでいる状態で、哀愁さえ漂っていましたが、劇的に改善しています。
「関西空港駅」は、外の景色が見えないので地下駅のようなイメージがありますが、地上駅です。
| 固定リンク
« 新歌舞伎座跡地に旧建物の意匠を残して生まれ変わる 「ホテルロイヤルクラシック大阪」(仮称) 2016年6月に新築工事着工! | トップページ | 関西国際空港 LCC専用「第3ターミナルビル(T3) 2016年4月5日の建設状況 »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 大阪大学医学部附属病院 高度先進医療に対応 地上8階、延床面積約68,481㎡の「統合診療棟」 一般競争入札を公告!(2021.04.19)
- 松原市天美東土地区画整理事業 売場面積約45,000㎡の大規模商業施設「セブンパーク天美(SEVEN PARK AMAMI)」 2021年秋オープン!(2021.04.01)
- JR千里丘駅前 地上35階、高さ約127mの「千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業」 事業計画案の縦覧により詳細が判明!(2021.03.25)
- 彩都(国際文化公園都市) 「大塚製薬」が延床面積約26,000㎡の「(仮称)大阪創薬研究所」を新設 2021年2月25日に起工式を挙行!(2021.03.05)
- 枚方市駅と一体 高さ約126m(地上26階)、高さ約109m(地上29階)の「枚方市駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 権利変換計画認可!(2021.02.13)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車は、駅前大橋から新駅ビルの2階にこのように乗り入れます!(2021.02.23)
- 阪急電鉄京都本線 洛西口~桂駅間プロジェクト「TauT阪急洛西口」 2021年2月頃に全体開業!(2020.11.12)
- 阪急電鉄神戸本線「春日野道駅」 「可動式ホーム柵(ホームドア)」の新設 兵庫県下の全ての駅でバリアフリー化を実現!(2020.11.08)
- 「大阪万博」と「大阪IR基本構想」の鉄道インフラ 大阪都市計画都市高速鉄道の変更(北港テクノポート線)(2020.11.02)
- 阪急高槻市駅高架下商業施設「ミング・阪急高槻」を大規模リニューアル 「エミル高槻」として2020年11月20日(金)リニューアルオープン!(2020.10.26)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 九州新幹線(西九州ルート) 「新長崎駅ビル」の最新の計画概要を発表 新駅ビルの全面開業の時期を2025年度から2023年秋へ前倒し!(2021.03.21)
- 京都府南丹市 JR嵯峨野線(山陰本線) 八木駅の橋上駅舎 2021年4月10日(土)から使用開始!(2021.03.02)
- JR大和路線(関西本線) 奈良駅~郡山駅間の延長1,880mを高架化 高架化工事が進んだ段階で新駅を整備 2021年度から仮線工事が始まる!(2021.02.24)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車は、駅前大橋から新駅ビルの2階にこのように乗り入れます!(2021.02.23)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約111,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 よく見ると外観デザインかなり変更になっている!(2021.02.22)