これは素晴らしい! 広島の街がどんどん良くなっていく! 「広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ」の一部が供用開始!
-広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ-
JR広島駅の新幹線口(北口)では、再開発が完了した「アクティブインター・シティ広島(若草町地区市街地再開発事業)」に続き、「二葉の里地区」の再開発が行われています。
これらの地区と横断歩道を渡ることなくスムーズに連絡するために、広島市は「広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ」の設置工事を行っています。
山陽新幹線の駅舎は、北側に増築されます。ペデストリアンデッキは、増築される駅舎の2階部分の北側に沿って設置します。
そこから北に向け3本の通路が県道(都市計画道路常盤橋若草線)をまたいで「二葉の里地区、若草町地区」に伸びます。
同時に新幹線口(北口)の広場内の再整備も行われます。2016年秋頃に新幹線口(北口)のペデストリアンデッキが完成予定、2017年3月に新幹線口(北口)の広場内の再整備が完成予定です。
「計画平面図」です。ペデストリアンデッキの整備と共に商業施設の増設が行われます。計画平面図の「高架増築部開発」と書いてある部分です。ペデストリアンデッキは、「高架増築部開発」2階部分の北側に沿って設置します。
引用資料 JR西日本・プレスリリース(2014/09/05)
JR広島駅構内の新跨線橋(こせんきょう)の供用開始について
広島駅新幹線口ペデストリアンデッキの一部を供用開始!
広島駅の新幹線口と駅北側の二葉の里地区を結ぶ連絡通路の一部が、2016年3月31日に供用開始しました。
引用資料 広島市・公式HP(2016/03/25)
広島駅新幹線口ペデストリアンデッキの一部を供用開始します
すべてが完成すると「広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ」は、全長413mとなります。今回、供用開始されたのは西側部分です。
ペデストリアンデッキの一部を供用することにより、二葉の里方面から広島駅新幹線口2階改札口へ行き来することができるようになりました。
今後も引き続き、残る部分の工事を進め、2016年秋頃の供用開始を予定しています。全通すれば、1日5万人の利用が見込まれています。
猛烈な勢いで変化している広島駅周辺
広島駅周辺は、猛烈な勢いで変化しています。南口では「シティタワー広島」と「グランクロスタワー広島」が建設中です。
今回の「広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ」の一部が供用開始されたのもそうですが、来るたびに広島の街がどんどん良くなっているのを身をもって体感します。
2階の新幹線口側の店舗が一部オープンしています。
いよいよ「広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ」に出ます。
「ペデストリアンデッキ」が3つに別れる部分です。半円形の広場のような感じで広くなっています。
「ペデストリアンデッキ」が3つに別れる部分の屋根は、自然光を通す膜素材となっています。
「ペデストリアンデッキ」の部分も、自然光を通す膜素材となっています。
広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ
「広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ」です。感想は「素晴らしい!」の一言です。ちょっと感動してしまいました。
雰囲気が、JR東京駅の八重洲口に整備された「グランルーフ」に似ています。間違いなく参考にしていると思います。
東京ステーションシティ・グランルーフ
JR東京駅では、「東京ステーションシティ(Tokyo Station City)」の建設が進められていましたが、八重洲口の新しい顔「グランルーフ」が2013年9月20日にオープンしました。
「グランルーフ」は、船の帆をイメージした南北約230m大屋根がシンボルです。その下に、最大幅9mの歩行者デッキが設けられ、南北2棟の超高層ビル「グラントウキョウ」を2階でつなぎます。店舗は、地下1階~地上3階に、計15店舗あります。
店舗が設置されているのも「グランルーフ」と同じです。
西端部分から東側に振り返った様子です。
西端部分です。「ホテルグランヴィア広島」に突き当たる手前で、約90度北側に曲がります。
「ホテルグランヴィア広島」の入口です。
約90度曲がって、「ホテルグランヴィア広島」に沿って北側方伸びています。
更に北側部分です。
途中に「エレベーター」が設置されています。
「エレベーター」の北側に「階段」が設置されています。
南側に振り返った様子です。
「ペデストリアンデッキ」は、「県道(都市計画道路常盤橋若草線)」をオーバーパスして架設されています。
北端部分です。この先が「二葉の里地区」です。
東側に「エレベーター」が設置されています。
西側に「階段」が設置されています。
「ペデストリアンデッキ」は、「県道(都市計画道路常盤橋若草線)」をオーバーパスして架設されています。ペデストリアンデッキの一部供用開始に合わせて、この部分に合った南北方向の横断歩道は廃止されました。
「高架増築部開発」と「ペデストリアンデッキ」です。地上部分はまだ工事中です。
1階部分はすでに一部通行可能です。通路に沿って店舗が整備されています。
1階部分の改札外コンコースは、なかなか豪華な造りになっています。
「ホテルグランヴィア広島」側の「ペデストリアンデッキ」です。地上部分はまだ工事中です。
| 固定リンク
« Perfume(パフューム) NEW ALBUM「COSMIC EXPLORER」 リリースのいろいろ | トップページ | 広島市 「広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ & 高架増築部開発」の中央部分・東側部分 2016年4月8日の建設状況 »
「78 広島県・島根県」カテゴリの記事
- そごう広島店新館跡などの「新生パセーラ」 「都市型水族館」や西日本最大規模「フードホール」が2025年秋オープンへ!(2025.02.15)
- ヒルトンのラグジュアリーブランド「LXRホテルズ&リゾーツ」が広島に初進出 (仮称)宮島口西1丁目ホテル計画 2028年に開業予定!(2024.12.06)
- JR広島駅北口 「大和ハウス工業」の大規模オフィスビル 地上10階、延床面積約32,500㎡の「d_ll HIROSHIMA(ディール広島)」(2024.11.18)
- 広島県庁近く 地上31階、地下1階、高さ約160mの「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」 2024年9月30日に「起工式」を挙行!(2024.10.04)