さようなら「大丸心斎橋店本館」 大丸心斎橋店本館等解体工事 2016/05/24 ほぼ建物全体に解体工事用の足場を設置!
-大丸心斎橋店本館等解体工事-
「J.フロント リテイリング」は、「大丸心斎橋店(本館、北館、南館)」を中心とする心斎橋地区再開発計画を進めています。「本館」は、2015年12月30日(水)で営業を終了しています。
現在は「大丸心斎橋店本館等解体工事」が行われています。アメリカ出身の建築家「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ」の代表作の一つで、アールデコやネオ・ゴシック様式を織り交ぜた「大正モダン建築」として知られている「大丸心斎橋店本館」の外観が見られなくなりました。
屋上に解体用のクレーンが設置されています。
御堂筋側に2ヶ所のゲートが設置されています。
「大丸心斎橋店本館」を北西側から見た様子です。御堂筋側は、全面に防音シート養生を施工した足場が設置されました。
「北館」と「本館」の間です。「北館」と「本館」は、大宝寺通りの上空で接続、一体化させ、回遊性の向上をはかります。
北側壁面には、防音パネルを施工した足場が設置されました。
心斎橋筋側も完全に「仮囲い」で囲まれました。
解体工事の工事名は「大丸心斎橋店本館等解体工事」で、設計者・監理者は「日建設計」、施工者は「竹中工務店」となっています。
「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2016年1月1日~2016年12月31日(予定)となっています。再活用する部分も多いので、ほぼ1年かけて慎重に解体工事が行われます。
大丸心斎橋店本館建替え計画
「J.フロント リテイリング」は、「大丸心斎橋店(本館、北館、南館)」を中心とする心斎橋地区再開発計画を進めています。「本館」は、2015年12月30日(水)で営業を終了しています。
引用資料 J.フロント リテイリング(PDF:2015/10/30)
大丸心斎橋店本館建替え計画の概要に関するお知らせ
新たに誕生する本館は、地上11階、地下3階、高さ約60m、延床面積約66,000㎡(現本館約49,000㎡)、売場面積約40,000㎡(現本館約31,000㎡)となります。本館・北館は、大宝寺通りの上空で接続、一体化させ、回遊性の向上をはかります。
御堂筋側の外壁を保存するとともに、新築される高層部はセットバックさせ、保存外壁と景観的調和をはかります。内装については、今後、既存内装の調査を行い、再活用できる部材を抽出し、1階を中心として店舗内装環境において活用します。ピーコック装飾も心斎橋筋側のファサードに再利用します。
大丸心斎橋店本館建替え計画の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区心斎橋筋一丁目7番1号
◆ 階数-地上11階、地下3階
◆ 高さ-約60m
◆ 敷地面積-約5,616㎡
◆ 延床面積-約66,000㎡
◆ 売場面積-約40,000㎡
◆ 解体-2016年02月予定(解体着工)
◆ 着工-2017年01月予定(本館新築工事着工)
◆ 開業-2019年秋予定(新本館開業、本館・北館接続工事着工)
◆ 竣工-2021年春予定(本館・北館接続工事完了、新北館開業)
◆ 投資額-約380億円(本館建築工事、本館内装工事)
| 固定リンク
« 地上38階、高さ約134mの「ブランズタワー御堂筋本町」 2016年5月24日の建設状況 | トップページ | サンドーム福井 Perfume(パフューム) Perfume 6th Tour 2016 「COSMIC EXPLORER」に行ってきました! »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- J.フロント リテイリング 「大丸松坂屋百貨店」が2024年度(2025年2月期)の店舗別売上ランキングを発表 「心斎橋店」が久しぶりに売上高1,000億円を突破!(2025.04.16)
- 訪日外国人数 2025年3月は349万7600人(推計値) 3月としては過去最高を記録 過去最速で累計1,000万人を突破!(2025.04.17)
- 高島屋 2024年度(2025年2月期)の店舗別売上ランキングを発表 1,000億円以上が5店舗、「ジェイアール名古屋タカシマヤ」を含めると6店舗!(2025.04.15)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年3月度 阪急梅田本店が前年同月比3.7%減、高島屋大阪店が前年同月比5.6%減、大丸心斎橋店が前年同月比4.7%減(2025.04.02)
- 近畿日本鉄道 鶴橋駅2番線の「昇降ロープ式ホームドア」が2025年3月30日(日)から使用開始 3番線・4番線には「大開口ホーム柵」を設置!(2025.03.27)