JR京都駅のホームの上空は宝の山 巨大な改札内の「エキナカ商業施設」の建設を妄想してみました!
-JR京都駅-
JR京都駅の1日の乗降客数は約40万人で、JR西日本の駅の中では大阪駅に次ぐ乗降客数を誇ります。JR在来線以外にも新幹線、近鉄電車、地下鉄が集結する巨大ターミナルです。
首都圏に撮影に行った時にうらやましいと思うのは、JR東日本の大きな駅に、大規模な改札内の「エキナカ商業施設」がある事です。
私は、埼玉県の知人に会う時に、毎回JR大宮駅の「エキナカ商業施設」を利用します。電車の時間ギリギリまで、ビールを飲んだり、食べたりしながらおしゃべりが出来て、本当に便利です。
関西には、大規模な改札内の「エキナカ商業施設」がありませんでしたが、JR新大阪駅に改札内のエキナカ商業施設「エキマルシェ新大阪」が、2015年3月4日にオープンして大人気となりました。関西にも改札内の「エキナカ商業施設」の需要がある事が分かりました。
● 次のターゲットはJR京都駅?
「エキマルシェ新大阪」の成功に気を良くしたJR西日本は、次のターゲットを考えていると思います。それはズバリ京都駅だと私は予想しています。京都駅の橋上駅舎の東側上空は、有効利用されていません。
新大阪駅改札内のエキナカ商業施設「エキマルシェ新大阪」の1期部分が2015年3月4日にオープンしました。
JR西日本は、今まではエキナカと言っても改札外が多かったですが、「エキマルシェ新大阪」は、JR東日本でよく見かけるような本格的な改札内の商業施設です。
JR京都駅の橋上駅舎の東側上空は、有効利用されていません。私にはこの部分が宝の山に見えます。1日約40万人の乗降客数があるので、改札内のエキナカ商業施設の市場はかなり大きいと思います。私が考えているくらいですから、JR西日本の幹部は絶対に考えていると思います。
● インバウンド(訪日外国人旅行)の急増
JR京都駅は、インバウンド(訪日外国人旅行)の急増により、光景が一変しています。改札内のエキナカ商業施設を建設するとしたら急増する外国人観光客もターゲットに出来ます。
北側の「0番のりば」の上は、高さが充分確保されています。
出来れば2本目となる「南北自由通路」も同時に整備して欲しいのですが、「京都駅ビル」を貫通させるのは構造的に無理かも知れません。
「京都駅ビル」の北側に新たな改札口を設けるのもかなり難しそうですね。
「地下東口」に下りる階段とエスカレーターです。新たな改札口を設けるのが無理な場合は、この部分を利用する事になりそうです。
南側の「10番のりば」には、「八条東口」があります。大規模に改良すれば南側の改札口は問題無いと思います。
現在の「八条東口」です。
| 固定リンク
« 地上30階、高さ約103mの「(仮称)中央区瓦町3丁目計画 新築工事」 2016年5月24日の状況 | トップページ | 大阪駅前地下道改良事業 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備 2016/05/24 BG掘削機2台が共演! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 「二条城」の北側 元京都社会福祉会館の活用に係る契約候補事業者の選定 客室数70室の宿泊施設に! 隣接地には「シャングリ・ラ ホテル」が進出予定(2021.01.06)
- 元新道小学校跡地活用 「宮川町歌舞練場」と併せて一体的に再開発 「NTT都市開発」が完成予想イメージを多数公開 素晴らしい施設に感激!(2020.12.09)
- 城陽市の「東部丘陵地青谷地区」 「城陽東部開発有限責任事業組合」と「伊藤忠商事」が、新名神高速道路の全線開通に合わせて4棟の物流施設を建設!(2020.12.01)
- 向日市森本東部地区土地区画整理事業 総投資額約2,000億円の「日本電産」の一大拠点 「C棟」は2020年12月にも着工!(2020.12.02)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 熊本空港アクセス鉄道 JR豊肥線三里木駅~熊本空港を結ぶ鉄道新線計画 「三里木駅、中間駅、阿蘇くまもと空港駅」の3駅を想定!(2021.01.24)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)