南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業 祝!下り線が高架に移行 Part2・下りホームが高架に移行した「高石駅」の改札外・改札内コンコース編
-南海本線・高石駅(たかいしえき)-
「南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業」は、南海本線の羽衣駅から高石駅までの約3.1kmと高師浜線の約1.0kmにおいて鉄道を高架化することにより13ヶ所の踏切を除却し、都市内交通の円滑化を図るとともに、分断された市街地の一体化により都市の活性化を図る事業です。
南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業
◆ 事業名称-南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業
◆ 延長-4.1km(南海本線3.1km、高師浜線1.0km)
◆ 踏切除却数-13ヶ所
◆ 対象駅-高石駅、羽衣駅
◆ 事業主体-大阪府
◆ 事業期間-1997年度~2019年度(予定)
◆ 総事業費-約550億円
● 下り線が2016年5月14日(土)に高架移行!
工事の進展に伴い、南海本線の下り線(関西空港・和歌山市方面行き)が、2016年5月14日(土)の始発列車から高架運行に切り替わりました。
南海電気鉄道(PDF:2016/03/29)
南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業の下り線(関西空港・和歌山市方面行き)を高架に切り替えます。
高石駅の施工手順
① 高石駅西側の用地を買収
② 上り仮線切替(買収した部分に上り線を仮移設)
③ 下り仮線切替(上り線を撤去して、下り線を仮移設)
④ 下り線を撤去して、下り線の高架建設
⑤ 下り線を高架に移設 ←(現在はここ)
⑥ 仮設の下り線を撤去して、上り線の高架建設
⑦ 上り線を高架に移設
⑧ 仮設の上り線を撤去して、側道を建設
「南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業概要図」です。
「高石駅」は、地上の島式2面4線から高架の島式2面4線に生まれ変わります。
1階の改札外コンコースです。非常にコンパクトな造りになっています。
「きっぷうりば」です。券売機が1台しかありません。故障した時はどうするのでしょうか? 下り線だけの暫定と言ってもやはり2台は必要です。
ICカードが主流になった現在でも、まだまだ切符を買う人はたくさんいます。前の人が切符購入に戸惑って、イライラしながら後ろで待っている光景を何度か見かけました。
改札外コンコースの反対側に上りホームへの階段があります。現在は改札内で「下りホーム」と「上りホーム」の行き来が出来ません。
改札外コンコースから見た「改札口」です。下り腺の改札口はこの1ヶ所のみです。
改札内コンコースから見た「改札口」です。
改札口から見た改札内コンコースです。島式ホームの下にあるため改札内コンコースは結構広いです。
一番手前(なんば方面)に上り・下り×各1基の「エスカレーター」があります。
エスカレーターの前から見た改札内コンコースです。
中央に「階段」があります。
角度を変えて見た様子です。
改札内コンコースの一番奥(和歌山市方面、関西空港方面)に「エレベーター」と「トイレ」があります。
「エレベーター」です。
トイレの前から見た改札内コンコースの全景です。
2016年5月14日(土)の始発列車から高架に移行した「高石駅」の下りホームです。
2016年5月13日(金)の終電で役目を終えて閉鎖された「高石駅」の仮設の下りホームです。仮設の下りホームは解体されて、本設の高架の上りホームが建設されます。
現在の「高石駅」の仮設の上りホームです。写真右側は閉鎖された仮設の下りホームです。
| 固定リンク
« 南海会館ビル建替計画 南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビル 2016年5月15日の建設状況 | トップページ | 京都・烏丸御池の複合商業施設「新風館」が閉館 新たに客室数約190室のホテル「(仮称)新風館再開発計画」を建設 外資系高級ホテル進出のウワサも? »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 箕面市 川合・山之口地区 「コストコ」が出店するかも? 「大阪モノレール彩都線」の新駅設置構想も!(2023.10.16)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 新しい「外観イメージパース」を公開!(2023.09.23)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 基本協定書を2023年7月26日に締結!(2023.08.11)
- 門真市 地上41階、高さ約137mの「門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業」 「大林組」の施工により2023年10月末に着工!(2023.08.08)
- JR千里丘駅前 地上36階、高さ約127mの「千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業」 特定建築者の業務に関する基本協定締結!(2023.07.02)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 名古屋駅周辺のビル6棟を一体開発する「名鉄 名古屋駅地区再開発」 高さ約180mの超高層ビル3棟 総事業費は5,000億円超!(2023.11.23)
- 南海電気鉄道高野線連続立体交差事業(浅香山駅から堺東駅付近) 「堺市」と「南海電気鉄道」が基本協定を締結 2024年度にも準備工事に着手!(2023.11.19)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2023年11月3日の建設状況(2023.11.13)
- 阪急電鉄 京都線の新型特急車両「2300系」、神戸線・宝塚線の新型通勤車両「2000系」 2024年夏から順次運用を開始!(2023.10.08)
- Osaka Metro中央線「夢洲駅」 「夢洲駅の南東出入口(大阪・関西万博東エントランスへの出入口)」の建築デザイン等を決定!(2023.08.27)