« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月30日 (木)

地上29階、高さ約120mの超高層複合ビル「神戸阪急ビル東館 建替計画」 2016/06/29 本格的に準備工事が始まる!

Kobehankyu16041
神戸阪急ビル東館-
 「神戸阪急ビル東館」の建て替え計画は、地上29階、地下3階、高さ約120mとなります。2016年夏に着工し、2021年の竣工を予定しています。

 引用資料 阪急阪神ホールディングス(PDF:2016/04/25)
 神戸阪急ビル東館 建替計画について 

 ビル内には、商業施設、オフィスのほか、阪急阪神ホテルズが展開する宿泊主体型ホテル「remm(レム)」が入居予定で、神戸を訪れるビジネス客や旅行者のホテル需要に応えます。

 最上階となる29階に「展望フロア」を整備し、港街神戸の魅力ある景観を楽しめる空間を提供するとともに、オフィスフロアの最上階には神戸市が検討している「産学交流拠点」も誘致していく予定です。

建替後の神戸阪急ビル東館の概要
◆ 所在地-兵庫県神戸市中央区加納町四丁目2番1号
◆ 階数-地上29階、地下3階
◆ 高さ-約120m
◆ 敷地面積-約7,100㎡(駅高架下範囲等を含む)
◆ 延床面積-約28,500㎡
◆ 構造-(地上)鉄骨造、(地下)鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-ホテル、オフィス、商業施設、駅施設等
◆ 建築主-阪急電鉄
◆ 設計者・監理者-久米設計
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2016年夏予定
◆ 竣工-2021年01月31日予定(労災保険関係成立票より)


Kobehankyu16042
「計画地周辺図」です。ビルの容積を確保するために、敷地面積に駅高架下範囲等を含めています。この手法は駅ビルを建設する場合、多くの鉄道会社が採用しています。


Kobehankyu16043
「フロア構成図」です。上から29階が「展望フロア、レストラン」、17階~28階が「ホテル(宿泊主体型ホテルremm)」、16階が「機械室」、4階~15階が「オフィス」、地下2階~3階が「商業施設」、地下2階~2階が「駅コンコース、地下鉄への連絡通路、他」、地下3階が「機械室」となっています。


Kobehankyu160611
北東側から見た様子です。2016年夏の着工に向けて本格的に準備工事が始まっています。「建築計画のお知らせ」はまだ掲示されていません。


Kobehankyu160612
2016年4月25日のニュースリリースでは、設計者・監理者・施工者の発表がありませんでしたが、設計者・監理者は「久米設計」、施工者は「現況調査工事」に引き続き「大林組」が行う事になります。


Kobehankyu160613
「労災保険関係成立票」です。準備工事も含めた工期は、2016年2月15日~2021年1月31日(予定)となっています。


Kobehankyu160614
「神戸阪急ビル東館」は変化がありません。


Kobehankyu160615
北側から見た様子です。北側の「三宮北アモーレ広場(パイ山)」は仮囲いで完全に閉鎖されました。


Kobehankyu160616
「建設現場事務所」です。高い場所に設けられています。敷地に余裕が無い上に、この下でも工事が行われるので、邪魔にならないように嵩上げされています。


Kobehankyu160617
北西側から見た様子です。


Kobehankyu160618
「建設現場事務所」です。オレンジ色の機器は「変電設備」です。


Kobehankyu160619
西側から見た様子です。


Kobehankyu160620
「神戸阪急ビル東館」の入口はまだ閉鎖されていません。


Kobehankyu160621
「神戸阪急ビル東館」の1階は今まで通り通行出来ます。

|

和歌山県 和歌山市の拠点駅「和歌山駅(JR西日本、和歌山電鐵)」は、5面8線の立派な駅!

Wakayama160661
-和歌山駅-

 正確には覚えていませんが、「和歌山駅」に行ったのは10年ぶりくらいだと思います。「和歌山駅」は、「JR西日本」と「和歌山電鐵」の駅で、和歌山市の拠点駅です。

 5面8線(単式ホーム×2面、島式ホーム×3面)のホームを持つ地上駅で、各ホームは、「跨線橋」と「地下道」で結ばれています。ただし、和歌山電鐵の「貴志川線」は、地下道のみで結ばれています。

 改札口は、「中央改札口、MIO地下改札口、MIO2階改札口、東改札口」の4ヶ所ありますが、メインは1階西側の「中央改札口」です。

 JRおでかけネット → 和歌山駅の構内図


Wakayama160662
写真左側の「1番のりば」は、単式ホームです。「阪和線(鳳・天王寺・大阪方面)」と「阪和線 特急(天王寺・新大阪・京都方面)」のホームとなっています。

 写真右側の「2番のりば」は、島式ホームです。「阪和線(鳳・天王寺・大阪方面)」のホームとなっています。


Wakayama160663
写真左側の「3番のりば」は、島式ホームです。「阪和線(鳳・天王寺・大阪方面)」のホームとなっています。


Wakayama160664
「4番のりば」と「5番のりば」は、島式ホームです。「4番のりば」は、「阪和線(鳳・天王寺・大阪方面)」、「きのくに線(御坊・白浜方面)」、「きのくに線 特急(白浜・新宮方面)」のホームとなっています。

 「5番のりば」は、「阪和線(鳳・天王寺方面)」、「きのくに線(御坊・白浜方面)」のホームとなっています。


Wakayama160665
「6番のりば」は存在しません。かつてはホームなしの線路として存在していましたが、線路も撤去されています。


Wakayama160666
「7番のりば」と「8番のりば」は、島式ホームです。「7番のりば」は、「和歌山線(粉河・橋本方面)、「8番のりば」は、「紀勢線(紀和・和歌山市方面)」のホームとなっています。


Wakayama160667
「ベンチ」は、座った人の向きが線路と平行になるように配置されています。


Wakayama160668
停車している電車で見えませんが、8番線の東側が「9番のりば(わかやま電鉄 貴志川線)」のホームとなっています。「和歌山電鐵」は、猫のスーパー駅長「たま」で有名です。


Wakayama160669
南側に「跨線橋」があります。


Wakayama160670
「跨線橋」は利用者が少ない東側は狭いです。


Wakayama160671
北側に「地下道」があります。地下道から直接「MIO地下改札口」に出る事も出来ます。


Wakayama160672
「地下道」は利用者が少ない東側は狭いです。地下道を東側に歩くと「9番のりば(わかやま電鉄 貴志川線)」のホームや「東改札口」に出る事が出来ます。

|

2016年6月29日 (水)

JR和歌山駅前の近鉄会館跡地 和歌山市内で最大級の「シャルマンフジ和歌山駅前グランピーク」 2016年6月25日の建設状況

Wakayama160651
-シャルマンフジ和歌山駅前グランピーク-

 「フジ住宅(本社:大阪府岸和田市)」は、JR和歌山駅前の近鉄会館跡地を取得しています。「近鉄会館」は老朽化のため、2011年9月に閉館しました。

 跡地には、地上17階、高さ60.59m、 延床面積22,666.26㎡、総戸数256戸の和歌山市内で最大級のマンション「(仮称)和歌山市友田近鉄会館跡地計画」を建設中です。正式名称は「シャルマンフジ和歌山駅前グランピーク」となっています。

シャルマンフジ和歌山駅前グランピークの概要
◆ 計画名-(仮称)和歌山市友田近鉄会館跡地計画
◆ 所在地-和歌山県和歌山市友田町五丁目46番1
◆ 交通-JR阪和線「和歌山」駅徒歩2分 
◆ 階数-地上17階、地下0階
◆ 高さ-60.59m
◆ 敷地面積-3,208.54㎡
◆ 建築面積-1,898.89㎡
◆ 延床面積-22,666.26㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-256戸
◆ 建築主-フジ住宅
◆ 設計者・監理者-IAO竹田設計
◆ 施工者-福田組
◆ 着工-2016年06月01日
◆ 竣工-2018年02月中旬予定
◆ 開業-2018年03月下旬予定


Wakayama160652
JR和歌山駅に掲示されていた「シャルマンフジ和歌山駅前グランピーク」の広告です。


Wakayama160653
「シャルマンフジ和歌山駅前グランピーク」の建設現場を南西側から見た様子です。奥に見えるのは「近鉄百貨店 和歌山店」が入っている「和歌山ターミナルビル」です。


Wakayama160654
北西側から見た様子です。


Wakayama160655
南側から見た様子です。


Wakayama160656
南東側から見た様子です。


Wakayama160657
「三点式パイルドライバ」です。


Wakayama160658
「(仮称)和歌山市友田近鉄会館跡地計画」の建築計画の概要です。

|

和歌山市 JR和歌山駅近く「友田町四丁目地区第一種市街地再開発事業」の予定地


Wakayama160631

-友友田町四丁目地区第一種市街地再開発事業-

 JR和歌山駅の北西側で、「友田町四丁目地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。北大通り沿いにあるスーパーの「ゴトウ本店 JR和歌山駅前店」を中心とした約4,000㎡が対象です。

 地上17階、高さ64.5m、延床面積約22,700㎡の再開発ビルの建設を計画しています。施設の内容は、2階と5階~7階に「病院」、1階・2階に「店舗・業務」、8階~17階に90戸の「共同住宅」となっています。ビル内にはスーパーや小児科病院の他、託児所、駐車場も設置される予定です。


Wakayama160632
「友田町四丁目地区第一種市街地再開発事業」の予定地です。

 引用資料 和歌山市・公式HP(PDF:2016年03月)
 和歌山市まちなか暮らし・オンリーワンの魅力向上まちづくり 


Wakayama160633
「友田町四丁目地区第一種市街地再開発事業」の予定地を南東側から見た様子です。スーパーの「ゴトウ本店 JR和歌山駅前店」を中心とした約4,000㎡が対象です。


Wakayama160634_2
北東側から見た様子です。


Wakayama160635
北西側から見た様子です。手前の駐車場や奥の「セブン-イレブン 和歌山友田町4丁目店」は対象外です。それより奥が「友田町四丁目地区第一種市街地再開発事業」の予定地となります。


Wakayama160636
南西側から見た様子です。手前の複数の民家は対象外です。


Wakayama160637
「ゴトウ本店 JR和歌山駅前店」を南西側から見た様子です。

|

2016年6月28日 (火)

JR西日本 大阪駅の6番線ホーム・7番線ホーム 可動式ホーム柵(ホームドア)を設置!

Osakajr16060631
-大阪駅の6・7番線ホームに可動式ホーム柵を設置- 

 昨日(6月27日)は、ブログのシステム障害で、午前1時頃~12時18分まで、管理画面にアクセス出来ない状態だったため更新出来ませんでした。このような事態を避けるために「ココログ」に毎月1,512円支払っているのに・・・

 本題に戻って、JR西日本は、大阪駅の6番線ホーム・7番線ホームに「可動式ホーム柵(ホームドア)」を設置すると発表しています。2017年春頃の使用開始を目指します。

 引用資料 JR西日本(2016/06/15)
 「可動式ホーム柵」を大阪駅に設置します。 

 6番線ホーム・7番線ホームは、「東海道本線(JR京都線・JR神戸線)」の京都方面や西明石方面への普通列車が発着しています。

可動式ホーム柵(ホームドア)を設置の概要
◆ 設置箇所-JR京都線・JR神戸線 大阪駅 6番線ホーム・7番線ホーム(京都方面や西明石方面への普通列車が発着)
◆ 諸元-高さ約1.3m、開口幅約2.9m、柵延長約140m(1ホームあたり)
◆ 使用開始時期-2017年春頃予定


Osakajr16060632
上から見た「6番線ホーム(写真右)・7番線ホーム(写真左)」です。


Osakajr16060633
ホームから見た「6番線ホーム(写真奥)・7番線ホーム(写真手前)」です。


Osakajr16060635_2
「6番線ホーム」です。JR西日本のホームページでは「6番のりば」となっています。JR神戸線の「三ノ宮・姫路方面」とJR宝塚線の「普通 宝塚・三田方面」が発着しています。


Osakajr16060636
「7番線ホーム」です。JR西日本のホームページでは「7番のりば」となっています。JR京都線の「新大阪・高槻・京都方面」が発着しています。


Osakakyobashi160314
学研都市線(片町線)京橋駅の可動式ホーム柵
 JR西日本は、ホームの安全性向上のために、京橋駅の学研都市線(片町線)ホームに「可動式ホーム柵」を設置しました。
 設置されたのは、ホーム片方のみの「1番のりば(北新地・尼崎方面)」で、2016年3月19日(土)の始発列車から使用開始されました。

 諸元は、高さ1.3m、開口幅2.9m、延長約140m×1線となっています。「設置イメージ」を見ると大阪駅の6番線ホーム・7番線ホームには、ほぼ同じタイプが設置されるようです。

|

福岡市 博多郵便局の仮設店舗跡地に「(仮称)博多駅中央街ビル新築工事」を建設 & 竣工した「KITTE博多」の正確な概要が判明

Fukuokahakata160631
-(仮称)博多駅中央街ビル新築工事-

 「博多郵便局」の仮設店舗は、「JRJP博多ビル」か完成して2016年4月25日(月)に移転しています。移転後に仮設店舗は解体されて更地になっています。

 「紙与不動産」は、仮設店舗跡地で、オフィスビル「(仮称)博多駅中央街ビル新築工事」の建設を計画しています。
 概要は、地上13階、地下1階、延床面積約18,500㎡です。地下は駐車場・駐輪場などとして活用し、1階は店舗、2階以上がオフィスとなります。地震対策として「中間層免震構造」を採用し、1階と2階の間に「免震装置」を設置します。

 「(仮称)博多駅中央街ビル新築工事」の建設予定地を「タイム氏」に送って頂いたので、UPしたいと思います(写真提供タイム氏)。

(仮称)博多駅中央街ビル新築工事の概要
◆ 所在地-福岡市博多区博多駅中央街18
◆ 階数-地上13階、地下1階
◆ 高さ-最高部約60m(管理人の推測)
◆ 延床面積-約18,500㎡
◆ 構造-(地下)鉄筋コンクリート造、(1階)鉄骨鉄筋コンクリート造、(2階~13階)鉄骨造
◆ 基礎工法-直接基礎(管理人の推測)
◆ 地震対策-中間層免震構造(1階と2階の間に「免震装置」を設置)
◆ 用途-オフィス、物販店舗、駐車場
◆ 建築主-紙与不動産
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2016年09月頃予定
◆ 竣工-2018年春予定


Fukuokahakata160632
「(仮称)博多駅中央街ビル新築工事」の建設予定地を南東側から見た様子です(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160633
「(仮称)博多駅中央街ビル新築工事」の建設予定地を南西側から見た様子です。近いうちに既存の地下構造物の撤去など準備工事を「鹿島建設」により着手します(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160634
敷地の北側には立体駐車場があります(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160635
標識が掲示されています(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160636
「(仮称)博多駅中央街ビル新築工事」の「予定建築物についてのお知らせ」です。全国でいろいろな標識を見てきましたが、福岡市の「予定建築物についてのお知らせ」が一番簡易です。これじゃ概要が全く分かりません。福岡市はもっと情報公開するべきです(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160637
KITTE博多

 博多駅前の「博多郵便局」の建て替えが行われ、「KITTE博多」として2016年4月21日にグランドオープンしました。日本郵政グループにとって初の全館商業施設で、キーテナントは「博多マルイ」となっています。

 「KITTE博多」の正確な概要が知りたかったのですが、福岡市からも日本郵政グループからもネットで公開されていなかったので分かりませんでした。

 こうなると頼りは「新建築」ですが、新建築の2016年6月号に「KITTE博多」の特集が組まれており、詳細な概要が判明しました。
 高さは約60mとしか分かりませんでしたが、正確には最高部59.450m、軒高58.800mです(写真提供タイム氏)。

KITTE博多の概要
◆ 計画名-博多駅中央街SW計画(仮称)新築工事
◆ 所在地-福岡県市博多区駅中央街9番1号(住居表示 )
◆ 階数-地上11階、地下3階(建築基準法上 地上12階、 地下4階)
◆ 高さ-最高部59.450m、軒高58.800m
◆ 敷地面積-5,073.90㎡
◆ 建築面積-4,751.15㎡
◆ 延床面積-64,297.36㎡
◆ 構造-(地上)鉄骨造、(地下)鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-店舗(キーテナント 博多マルイ/売場面積約15,000㎡)、駐車場
◆ 建築主-日本郵便株式会社
◆ 設計者・監理者-日本郵政株式会社一級建築事務所(設計協力 三菱地所設計)
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2014年02月13日(起工式)
◆ 竣工-2016年04月15日(労災保険関係成立票より)
◆ 開業-2016年04月21日(グランドオープン)

|

2016年6月26日 (日)

「南海和歌山ビル」の建て替え 和歌山市駅活性化計画(第1期工事) 2016年6月25日の建設状況

Wakayama160611
-和歌山市駅活性化計画-

 昨日(6月25日)、和歌山市にある「和歌山ビッグホエール」で行われた「Perfume(パフューム)」のライブに行ってきました。

 和歌山県は、「高野山」には時々行くのですが、「和歌山市」に行ったのは正確には覚えていませんが、10年ぶりくらいだと思います。せっかくなのでライブの前に再開発現場や予定地を撮影してきました。

 「和歌山市駅」は、かつては和歌山市の中心駅で、「南海和歌山ビル」は1973年5月に竣工しました。ピーク時には1日に約5万人の乗降人員がいました。
 しかし、和歌山市の中心市街地はJR和歌山駅方面に徐々に移り、南海の2014年度の乗降人員は17,732人にまで落ち込んでいます。

 1973年に「南海和歌山ビル」のキーテナントとして開店した「高島屋和歌山店」は、2014年8月31日に営業を終了しました。

● 第2期工事では南海和歌山ビルの建て替え
 衰退イメージが大きい南海和歌山市駅周辺におけるイメージ刷新するために、「第2期工事」として「南海和歌山ビル」の建て替えを市街地再開発事業で実施します。

 引用資料 和歌山市・公式HP(PDF:2015/05/18)
 南海和歌山市駅活性化構想について

 さらに、駅前広場を再整備することにより、公共交通の利便性向上、交通結節機能の強化、和歌山市の玄関口にふさわしい良好な景観を創出します。

● 完成イメージ図よりも規模が拡大
 
最新の情報によると上記の「完成イメージ図(2015/05/18)」よりも規模が拡大されるようです。地上12階、高さ48.7m、延床面積約31,100㎡で、竣工は2019年度を予定しています。

 施設の内容は、2階~4階には老朽化が進んでいる「市民図書館」が移転、1階~3階に商業・業務スペース、4階~12階にホテルが予定されています。和歌山の風景を楽しむ屋上庭園や展望スペースも設けられる計画です。総事業費は約114億円を予定しています。


Wakayama160612
和歌山市駅活性化計画(第1期工事)

 「第1期工事」では、駐車場跡に「オフィス棟」を建設し、業務機能等を集積します。また「駅施設」については、改札を2階から1階に移設してバリアフリー化し、利便性の向上と交通結節の強化を図ります。

 引用資料 南海電気鉄道・公式HP(PDF:2015/05/18)
 和歌山市駅活性化計画(第1期工事)の実施について 

 「オフィス棟」は、鉄骨造の地上7階、延床面積約6,000㎡(賃貸面積約4,3000㎡)、1階・2階に「金融機関」、3階~7階が「オフィステナント」となります。2015年5月に着工しており、2017年春の竣工予定です。


Wakayama160613
現況および第1期工事区域図

 「現況および第1期工事区域図」です。第1期工事では、「オフィス棟」と「駅施設」を建設します。


Wakayama160614
第1期工事の「オフィス棟」の建設現場を南東側から見た様子です。


Wakayama160615
「仮囲い」の東角が透明のアクリル板になっていたので覗いてみました。


Wakayama160616
改札内コンコースの「跨線橋」から見た「オフィス棟」の建設現場です。「クローラークレーン」が見えます。


Wakayama160617
第1期工事の「駅施設」の建設予定地です。「建築計画の概要」では、2016年7月1日着工予定となっていました。


Wakayama160618
南海和歌山ビル

 3代目駅舎となる地上7階、地下1階の「南海和歌山ビル」は1973年5月に竣工しました。「第2期工事」により解体されます。


Wakayama160619
「南海和歌山ビル」のキーテナントだった「高島屋和歌山店」は、2014年8月31日に営業を終了しました。


Wakayama160620
土曜日の昼過ぎですがほとんど人が歩いていませんでした。天気が悪かったせいもあると思いますが・・・ 


Wakayama160621
改札口は「南海和歌山ビル」の2階にあります。


Wakayama160622
2階の改札口です。「南海電鉄」で一番最初に自動改札機が導入されました。JRの部分も南海電鉄が管理しています。そのため、南海電鉄とJRの改札は分かれていません。改札口は、2階から1階に移設してバリアフリー化されます。


Wakayama160623
「発車標」です。「パタパタ式(反転フラップ式)」となっています。JR腺もいっしょに表示されています。


Wakayama160624
改札内コンコースの「跨線橋」です。


Wakayama160625
和歌山市駅(南海電鉄)

 南海電鉄の「和歌山市駅」のホームを跨線橋から見た様子です。


Wakayama160626
南海電鉄の「和歌山市駅」をホームから見た様子です。


Wakayama160627
和歌山市駅(JR西日本)

 JR西日本の「和歌山市駅」は、1面1線と非常にコンパクトです。ややこしいですが、JRの和歌山市内の拠点駅は「和歌山駅」です。

 「和歌山市駅」と「和歌山駅」間を連絡する電車は、朝夕は1時間に2本ありますが、昼間は1時間に1本しかありません。

|

和歌山ビッグホエール Perfume(パフューム) Perfume 6th Tour 2016 「COSMIC EXPLORER」に行ってきました!

Wakayamaperfume160611
Perfume(パフューム)-
 昨日(6月25日)に「和歌山ビッグホエール」で行われたPerfume(パフューム)の ”Perfume 6th Tour 2016 「COSMIC EXPLORER」” に行ってきました。5月28日の「サンドーム福井」に次いで2度目でした。

 NEW ALBUM「COSMIC EXPLORER」を引っさげての、約2年ぶりとなる全国ツアーで、今回が初めて訪れる土地も含め、全国7都市15公演を巡る全国ツアーです。初めての会場を多く選んだため、なんと大都市の「東京、名古屋、大阪、福岡」の会場が入っていません。

● 3大ドームで追加公演が決定!
 6月16日に追加公演が発表されました。「京セラドーム大阪」×2公演、「ナゴヤドーム」×2公演、「福岡 ヤフオク!ドーム」×1公演のビッグスケールでした。

 「東京、名古屋、大阪、福岡」を外していたので、ある程度は予想されていましたが、3大ドームとはビックリです。3大ドームのチケット販売に目途がついたら「東京ドーム」の再追加公演があるかも? 


Wakayamaperfume160612
ということで、「和歌山ビッグホエール」の最寄り駅である「JR和歌山駅」まで行きました。正確には覚えていませんが、「和歌山駅」に行ったのは10年ぶりくらいだと思います。


Wakayamaperfume160613
しばらく道路沿いを南下します。


Wakayamaperfume160614
Perfumeファンは、掲示板ななどで自らを自虐的にバッタ類の総称である「イナゴ」と呼んでいます。Perfumeメンバーのお勧めや掲示板などに書いてある現地の名産品を食べ尽くすからです(笑)。

 途中にある和歌山ラーメンの名店「井出商店」にも行列が出来ていました。写真を拡大するとほとんどPerfumeファンでした(笑)。
 ライブの中でPerfumeのメンバーが、和歌山のご当地ソフトクリーム「グリーンソフト」の話をしましたが、ライブが終わった後にコンビニやスーパーにファンが殺到したそうです(笑)。


Wakayamaperfume160615
和歌山ビッグホエール

 JR和歌山駅から徒歩15分~20分くらいで「和歌山ビッグホエール」に着きます。言われてみれば「クジラ」に似てますね。1997年に完成しています。非常にコンパクトですが、内部はとても奇麗でメンテナンスも行き届いていました。


Wakayamaperfume160616
グッズ売り場です。


Wakayamaperfume160617
「perfumeオフィシャルファンクラブ」の受付です。


Tolyosunstreet130624
P.T.A
 「Perfume Official Fanclub」の会員証はこんなデザインです。ちなみに「P.T.A」とは、「Perfume To Anata(パフュームとあなた)」の略です。


Wakayamaperfume160618
チケットです。チケットは全て「座席指定券 引換券」となっています。「和歌山ビッグホエール」は、近畿地方で唯一の会場だったので、競争率が一番高い会場でした。

 ファンクラブ先行の1次・2次共に外れ、一般販売でピアとかいろいろ申し込みましたが、すべて外れました。10回以上外れ続けたような気がします。最後の「COSMIC EXPLORER」のCD購入特典の抽選で奇跡的に当選しました。


Wakayamaperfume160619
座席の位置(座席番号)は公演当日に入場の際に入場口で発券される「座席指定券」で、初めて分かります。座席は「スタンド席」でした。

 贅沢な悩みですが、いろいろなアーティストすべて含めると、昨年の10月から9公演連続「アリーナ席」だったので、たまには「スタンド席」で見たいと思っていました。
 私は超高層ビルヲタなので、上から全景を見るのが好きです。最近はステージ床が「LED」の場合も多くて上から見ないと全体の演出が分かりません。

 「和歌山ビッグホエール」は規模が小さく、見た感じではアリーナ席とスタンド席を合わせても5,000人くらいだったと思います。スタンド席でもステージとの距離が非常に近かったのでバッチリ見えました。

|

2016年6月25日 (土)

大規模にリニューアル工事中の阪神電気鉄道「甲子園駅」 Part2:下り(三宮方面行き)ホーム 2016年6月20日の建設状況

Koshien131031
-甲子園駅・リニューアル-

 阪神電気鉄道「甲子園駅」では、大規模なリニューアル計画が行われています。リニューアルは「阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区)」と一体的に行われています。

 島式・相対式4面4線の狭いホームは、プロ野球や高校野球の開催時に大混雑していましたが、島式・相対式3面4線の広いホームに生まれ変わります。

 ホーム中央部に白球や高校球児のユニホームの「白」をイメージした縦45m×横45mの大屋根を設置します。
 自然光を通す膜素材を使用し、屋根の南北には壁を設けず、甲子園特有の「浜風」が吹き抜けるデザインを取り入れます。

 阪神電気鉄道(PDF:2011/06/08)
 甲子園駅をリニューアルします~阪神甲子園球場の玄関口が新しく生まれ変わります~

甲子園駅改良工事の概要
◆ ホームの拡幅-上り線(梅田・大阪難波方面行き)ホーム、下り線(三宮方面行き)ホーム、下り線降車専用ホームを拡幅する。現在の最大幅5.6mの上下線ホームは、9m程度に拡幅される。これに伴い、上り線の降車専用ホームは廃止する。
◆ バリアフリー化-各ホームにエレベーターを設置(西改札口3基、東改札口2基)する。また東西改札口に多機能トイレを設置する。
◆ 西改札口の拡張-ホームに通じる新たな通路を、現在の通路の西側に設けるとともに、駅舎を改築しコンコー スを拡張する。
◆ 東改札口の改築- 駅舎を改築し、東口を新たに設け、駅東方面へのお客様の利便性を高める。また、上り線 (梅田・大阪方面行き)ホームへの通路と下り線(三宮方面行き)ホームへの通路を分離する。
◆ 大屋根の設置(縦45m×横45m)-ホームの中央付近、県道浜甲子園線の上部に、膜素材を用いた大屋根を設ける。
◆ 総工事費-54億円(総工事費のうち、国が1/5、地方公共団体(兵庫県・西宮市)が1/5を補助)
◆ 工期-2011年11月~2016年度末頃(予定)


Koshien160651
「下り(三宮方面行き)ホーム」の西端では、三宮方面にホームの延伸工事が行われています。


Koshien160652
アップです。


Koshien160653_2
現在のホームの西端です。西端には「エレベーター」があります。


Koshien160654
ホームの工事は西側から行われており、ホームの西側は、すでにホーム屋根もホーム床も本設に造り替えられています。


Koshien160655
本設のホーム床はこのように支えています。


Koshien160656
このから先のホームを支える部分は、既存の構造をそのまま使用しています。


Koshien160657
本設のホーム床と仮設のホーム床の境目です。


Koshien160658
本設となったホーム西側のホーム床はアスファルトです。


Koshien160659
本設に造り替えられてたホームの西側のホーム屋根です。


Koshien160660
「大屋根(縦45m×横45m)」の下です。


Koshien160661
「大屋根」の下を東側から見た様子です。


Koshien160662
「時刻表」と「発車標」は十字型の支柱に取り付けられています。


Koshien160663
ホームの東側です。


Koshien160664
ホームの東側のホーム屋根です。まだ既存のホーム屋根です。


Koshien160665
仮設のホーム床です。


Koshien160666
仮設のホーム床の下では、本設のホームを支える基礎が完成しています。


Koshien160667
「下り(三宮方面行き)ホーム」の東端です。


Koshien160668
東端は、ホーム床以外はすでに本設に造り替えられています。この部分はホーム床を本設に造り替えると完成です。

|

2016年6月24日 (金)

大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー 2016年6月20日の建設状況

Osakaoit160611
OIT梅田タワー-
 大阪工業大学などを運営する学校法人「常翔学園」は、阪急梅田駅に隣接する大阪市北区茶屋町の旧梅田東小学校跡地に「梅田キャンパス」を建設中です。

 計画名は「学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称)」で、概要は、地上22階、地下2階、高さ125.15m、延床面積33,329.89㎡となっています。
 正式名称は「OIT梅田タワー」に決定しています。「OIT」とは「Osaka Institute of Technology」の略称です。

 大阪工業大学 公式ホームページ
 梅田キャンパス OIT梅田タワー

OIT梅田タワーの概要
◆ 計画名-学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称)
◆ 所在地-大阪府大阪市北区茶屋町50番の一部、他
◆ 交通-JR「大阪」駅から徒歩5分、阪急「梅田」駅から徒歩3分、阪神「梅田」駅から徒歩7分
◆ 階数-地上22階、地下2階
◆ 高さ-最高部125.15m(平均地盤面よりの高さ)
◆ 敷地面積-4,650.41㎡
◆ 建築面積-2,416.21㎡
◆ 延床面積-33,329.89㎡(容積率対象面積約30,172.47㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート杭(管理人の推測)
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-学校(大学)
◆ 建築主-(学校法人)常翔学園
◆ 設計者・監理者-服部・石本・安井設計監理共同企業体(服部設計、石本建築事務所、安井建築設計事務所)
◆ 施工者-西松建設
◆ 着工-2014年03月28日(安全祈願祭)
◆ 竣工-2016年10月予定
◆ 開校-2017年04月予定


Osakaoit160612
北西側から見た高層階の様子です。


Osakaoit160613
北西側から見た下層階の様子です。「養生シート」がかなり外されて見えるようになりました。


Osakaoit160614
かなかかカッコイイ湾曲です。


Osakaoit160615
北側から見た様子です。


Osakaoit160616
北側から見た下層階の様子です。


Osakaoit160617
東側から見た様子です。


Osakaoit160618
南側から見た様子です。


Osakaoit160619
南西側から見た様子です。


Osakaoit160620
南西側から見た下層階の様子です。

|

ポートアイランド2期地区 IKEA神戸の南側に「(仮称)東京インテリア家具神戸店」が進出! 

Kobeportisland16061
-(仮称)東京インテリア家具神戸店-.

 IKEA神戸の南側のポートアイランド2期地区に「東京インテリア家具」が進出します。この場所には、かつてスーパーセンター「イズミヤ神戸ポートアイランド店」が進出していましたが、撤退しました。

 2014年7月4日の神戸市の記者発表資料では、スーパーセンター「イズミヤ神戸ポートアイランド店」の跡地の敷地面積47,282㎡のうち北側の約26,000㎡に進出し、2015年5月の着工、2016年1月の開業予定となっていました。「東京インテリア家具」と神戸市が、30年の賃貸契約を結んでします。

 着工は1年以上遅れていますが、神戸市の「大規模小売店舗立地法 神戸市の届出状況等」に掲載されたので、近いうちに着工されると思われます。

 引用資料 神戸市
 大規模小売店舗立地法 第5条第1項に係る届出:(仮称)東京インテリア家具神戸 

● IKEA神戸の集客力を利用
 ポートアイランド2期地区には、ホームセンタームサシとイズミヤの巨大店舗が出店しましたが、短期間に2店舗共に撤退しました。
 このことからも分かるように、店舗運営には向いていない場所です。ただし「IKEA神戸」は、抜群の知名度で広域から集客して賑わっています。

 「東京インテリア家具」も単独では無理でも、「IKEA神戸」の集客力を利用した家具店なら相乗効果でやっていけると判断したのだと思われます。大阪でも「IKEA鶴浜」の隣接地に建設中です。規模の大きい「コバンザメ商法」ですね(笑)。


Kobeportisland16062
「周辺見取り図」です。「IKEA神戸」の西側隣接地には、「伊藤忠都市開発」と「長谷工コーポレーション」が、166戸のマンションを建設するようです。このあたりの空地も徐々に埋まりつつあります。


Kobeportisland16065
「建物位置図」です。店舗面積12,683㎡となっています。延床面積はどれくらいになるのでしょうか? 数値が書かれていないので分かりません。

 店舗面積と売場面積は似ていますが異なります。「店舗面積 > 売場面積」となります。「店舗面積」の範囲については「通商産業省産業政策局通達54産局362号」により、次のように統一的に解釈することとしています。

 店舗面積=売場面積+売場間の通路+ショーウィンドー+ショールーム等+サービス施設+承り所等+物品の加工修理場のうち顧客から引き受け(引渡を含む)のように直接供する部分


Kobeportisland1
「(仮称)東京インテリア家具神戸店」の建設予定地を南西側から見た様子です。スーパーセンター「イズミヤ神戸ポートアイランド店」の跡地の敷地面積47,282㎡のうち北側の約26,000㎡に進出します。


Kobeportisland16064
IKEA神戸

 ポートアイランドは、店舗運営には向いていない場所ですが、「IKEA神戸」は、抜群の知名度で広域から集客して賑わっています。

|

2016年6月23日 (木)

大規模にリニューアル工事中の阪神電気鉄道「甲子園駅」 Part1:上り(梅田・大阪難波方面行き)ホーム 2016年6月20日の建設状況

Koshien131031
-甲子園駅・リニューアル-

 阪神電気鉄道「甲子園駅」では、大規模なリニューアル計画が行われています。リニューアルは「阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区)」と一体的に行われています。

 島式・相対式4面4線の狭いホームは、プロ野球や高校野球の開催時に大混雑していましたが、島式・相対式3面4線の広いホームに生まれ変わります。

 ホーム中央部に白球や高校球児のユニホームの「白」をイメージした縦45m×横45mの大屋根を設置します。
 自然光を通す膜素材を使用し、屋根の南北には壁を設けず、甲子園特有の「浜風」が吹き抜けるデザインを取り入れます。

 阪神電気鉄道(PDF:2011/06/08)
 甲子園駅をリニューアルします~阪神甲子園球場の玄関口が新しく生まれ変わります~

甲子園駅改良工事の概要
◆ ホームの拡幅-上り線(梅田・大阪難波方面行き)ホーム、下り線(三宮方面行き)ホーム、下り線降車専用ホームを拡幅する。現在の最大幅5.6mの上下線ホームは、9m程度に拡幅される。これに伴い、上り線の降車専用ホームは廃止する。
◆ バリアフリー化-各ホームにエレベーターを設置(西改札口3基、東改札口2基)する。また東西改札口に多機能トイレを設置する。
◆ 西改札口の拡張-ホームに通じる新たな通路を、現在の通路の西側に設けるとともに、駅舎を改築しコンコー スを拡張する。
◆ 東改札口の改築- 駅舎を改築し、東口を新たに設け、駅東方面へのお客様の利便性を高める。また、上り線 (梅田・大阪方面行き)ホームへの通路と下り線(三宮方面行き)ホームへの通路を分離する。
◆ 大屋根の設置(縦45m×横45m)-ホームの中央付近、県道浜甲子園線の上部に、膜素材を用いた大屋根を設ける。
◆ 総工事費-54億円(総工事費のうち、国が1/5、地方公共団体(兵庫県・西宮市)が1/5を補助)
◆ 工期-2011年11月~2016年度末頃(予定)


Koshien160611
「上り(梅田・大阪難波方面行き)ホーム」の西端では、三宮方面にホームの延伸工事が行われています。


Koshien160612
アップです。


Koshien160613
現在のホームの西端です。西端には「エレベーター」があります。


Koshien160614_2
ホームの工事は西側から行われており、ホームの西側は、すでにホーム屋根もホーム床も本設に造り替えられています。


Koshien160615
本設のホーム床はこのように支えています。


Koshien160616
本設となったホーム西側のホーム床は、残念ながらアスファルトになりました。


Koshien160617
本設のホーム床と既存のホーム床の境目です。この部分のホームを支える部分は、既存の構造をそのまま使用するようです。


Koshien160618
本設に造り替えられてたホームの西側のホーム屋根です。


Koshien160619
本設に造り替えられてたホームの西側のホーム屋根を「上り(梅田・大阪難波方面行き)ホーム」から見た様子です。


Koshien160620
「大屋根(縦45m×横45m)」の下です。


Koshien160621
大屋根の下は、ホーム屋根が撤去されています。風雨が強い日は大丈夫でしょうか?


Koshien160622
大屋根の下は、架線をこのように吊っています。


Koshien160623
「発車標」は十字型の支柱に取り付けられています。本来ならJR大阪駅もこのようになる予定でした。


Koshien160624
「時刻表」も十字型の支柱に取り付けられています。


Koshien160625
大屋根の下は、ホーム床の本設工事がまだ行われていません。せめてこの部分はアスファルトではなく、タイル等で美装化して欲しいです。


Koshien160626
ホームの東側のホーム屋根です。


Koshien160627
ホームの東側のホーム屋根も本設の工事が始まっています。


Koshien160628
東側寄りから見た様子です。


Koshien160629
ホームの更に東側は、ホーム屋根がまだ仮設の状態です。


Koshien160630
「上り(梅田・大阪難波方面行き)ホーム」の東端です。


Koshien160631
既存のホームを支える部分の解体が行われています。


Koshien160632
仮設のホーム床の下では、本設の工事が行われています。このような工事は少しずつ行われるので、知らない間に本設になっていていつも驚かされます。


Koshien160633
ホームを支える部分の基礎工事が行われています。このような工事は、終電から始発の間に行われると思っていましたが、電車が走る日中も行われていたので驚きました。


Koshien160634
ホームを支える基礎の上に作業員のの方の足が見えます。立つ事も出来ない非常に狭い空間なので大変な作業です。


Koshien160635
どのようにこの場所に入るのかと思っていたら、作業員の方が仮設のホーム床の下をはいつくばって入って行きました。初めて見る光景だったのでビックリしました(笑)。

|

2016年6月22日 (水)

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 大阪神ビルディング東側 2014/06/20 「流動化処理土プラント」の活用!


Osakahanshin14021

-梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)-
 阪急阪神ホールディングスは、阪神梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画を進めています。

 「新阪急ビル」の解体を進めていましたが、地上躯体の解体工事が完了して、2015年7月21日(火)にⅠ期部分の新築工事に着手しました。

 引用資料 阪急阪神ホールディングス(PDF:2015/07/21)
 梅田1丁目1番地計画(大阪神ビルディング及び新阪急ビル建替計画)は、本日、Ⅰ期部分の新築工事に着手しました ~「DBJ Green Building 認証」の最高ランクを取得 ~

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田一丁目1、1-2、1-3、8-1
◆ 階数-地上38階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.9m
◆ 敷地面積-12,192.83㎡(重複利用区域含む)
◆ 建築面積-10,348.95㎡
◆ 延床面積-258,856.89㎡(容積対象床面積240,785.57㎡)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-百貨店、オフィス、集会所、駐車場
◆ 建築主-阪神電気鉄道、阪急電鉄
◆ 設計者-(基本設計)日本設計、(実施設計)竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2014年10月01日(新阪急ビル)
◆ 着工-2015年07月21日(Ⅰ期部分)
◆ 竣工-2022年03月下旬予定(全体竣工)


Osakahanshin14091
工事施行計画の概要

スケジュール

① Ⅰ期工事(新阪急ビル解体工事着手)-2014年10月01日
② 大阪神ビルディング東側解体工事着手-2015年02月18日
③ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅰ期部分新築工事着手-2015年07月21日
④ Ⅰ期工事竣工(新阪急ビル、大阪神ビルディング東側部分)※新百貨店の部分開業-2018年春頃予定
⑤ Ⅱ期工事(大阪神ビルディング西側解体工事着手)-2018年春頃予定
⑥ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅱ期部分新築工事着手-2019年春頃予定
⑦ Ⅱ期工事竣工(新百貨店部分)※新百貨店の全面開業-2021年秋頃予定
⑧ 全体竣工※オフィス部分の開業-2022年03月春頃予定


Hanshin16062021
撮影日2016年6月20日 「梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)」の全景です。


Hanshin16062022
撮影日2016年6月20日 「大阪神ビルディング」の全景です。


Hanshin16062023
撮影日2016年6月20日 「大阪神ビルディング」の東側部分です。


Hanshin16062024
撮影日2016年6月20日 少し方向を変えた様子です。


Hanshin16062025
撮影日2016年6月20日 1基目の「オールケーシング掘削機」です。


Hanshin16062026
撮影日2016年6月20日
 「オールケーシング掘削機」の本体です。「場所打ちコンクリート杭」を構築する部分の地中障害物の撤去を行っています。

 大口径の「ケーシングチューブ」を「オールケーシング掘削機」により回転圧入し、障害部外周を掘削・破砕します。


Hanshin16062027
撮影日2016年6月20日
 ケーシング内部の破砕物は、「ハンマーグラブ」で撤去します。「地中障害物」と言ってもこの段階では、まだほとんど土砂のようですね。


Hanshin16062028
撮影日2016年6月20日 「ケーシングチューブ」が吊り上げられています。「ケーシングチューブ」の延長を行うようです。


Hanshin16062029_2
撮影日2016年6月20日 南西側にプラントが見えます。


Hanshin16062030
撮影日2016年6月20日
 「流動化処理土プラント」です。「流動化処理土プラント」は、現場で発生した「建設残土」に、水とセメントを混ぜて「埋め戻し材」を作るプラントです。


Hanshin16062031
撮影日2016年6月20日 2基目の「オールケーシング掘削機」です。


Hanshin16062032
撮影日2016年6月20日
 「オールケーシング掘削機」の本体です。地中障害物の撤去後は、地下地盤崩壊を防止するために、良質土または改良土でケーシング内を埋め戻します。


Hanshin16062033
撮影日2016年6月20日
 コンクリートを打設する時に使用する「トレミー管」が見えます。この現場は、「流動化処理土プラント」で製造した「埋め戻し材」で、ケーシング内を埋め戻しているようです。

|

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 新阪急ビル跡地側のⅠ期部分 2016/06/20

Osakahanshin14021
-梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)-
 阪急阪神ホールディングスは、阪神梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画を進めています。

 「新阪急ビル」の解体を進めていましたが、地上躯体の解体工事が完了して、2015年7月21日(火)にⅠ期部分の新築工事に着手しました。

 引用資料 阪急阪神ホールディングス(PDF:2015/07/21)
 梅田1丁目1番地計画(大阪神ビルディング及び新阪急ビル建替計画)は、本日、Ⅰ期部分の新築工事に着手しました ~「DBJ Green Building 認証」の最高ランクを取得 ~

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田一丁目1、1-2、1-3、8-1
◆ 階数-地上38階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.9m
◆ 敷地面積-12,192.83㎡(重複利用区域含む)
◆ 建築面積-10,348.95㎡
◆ 延床面積-258,856.89㎡(容積対象床面積240,785.57㎡)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-百貨店、オフィス、集会所、駐車場
◆ 建築主-阪神電気鉄道、阪急電鉄
◆ 設計者-(基本設計)日本設計、(実施設計)竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2014年10月01日(新阪急ビル)
◆ 着工-2015年07月21日(Ⅰ期部分)
◆ 竣工-2022年03月下旬予定(全体竣工)


Osakahanshin14091
工事施行計画の概要

スケジュール

① Ⅰ期工事(新阪急ビル解体工事着手)-2014年10月01日
② 大阪神ビルディング東側解体工事着手-2015年02月18日
③ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅰ期部分新築工事着手-2015年07月21日
④ Ⅰ期工事竣工(新阪急ビル、大阪神ビルディング東側部分)※新百貨店の部分開業-2018年春頃予定
⑤ Ⅱ期工事(大阪神ビルディング西側解体工事着手)-2018年春頃予定
⑥ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅱ期部分新築工事着手-2019年春頃予定
⑦ Ⅱ期工事竣工(新百貨店部分)※新百貨店の全面開業-2021年秋頃予定
⑧ 全体竣工※オフィス部分の開業-2022年03月春頃予定


Hanshin16062011
撮影日2016年6月20日
 Ⅰ期部分は、「新阪急ビル」と「大阪神ビルディング東側部分」ですが、2015年7月21日(火)にⅠ期部分の新築工事に着手したのは「新阪急ビル」の部分です。


Hanshin16062012
撮影日2016年6月20日 2基のタワークレーンで鉄骨建方が行われています。


Hanshin16062013
撮影日2016年6月20日 地上部分の鉄骨建方の様子です。


Hanshin16062014
撮影日2016年6月20日 少し方向を変えた様子です。


Hanshin16062015
撮影日2016年6月20日 地上部分の鉄骨建方の様子です。


Hanshin16062016
撮影日2016年6月20日 2階床より3階床の方がせり出しが短いように見えます。


Hanshin16062017
撮影日2016年6月20日
 3階床に「鉄筋トラス付きデッキプレート」が敷かれました。2階床はがせり出し部分のコンクリート打設が終わっています。


Hanshin16062018
撮影日2016年6月20日 「ブレース」です。

|

2016年6月21日 (火)

うめきた2期区域基盤整備 JR東海道線支線地下化・新駅設置工事 北側の先行着手工区 2016年6月20日の建設状況

Kita16060651
JR東海道線支線地下化・新駅設置工事-

 大阪市とJR西日本がうめきた2期区域(北区)の基盤整備に合わせて行う「JR東海道線支線地下化・新駅設置工事」が一部で始まっています。

 引用資料 大阪市・公式HP(2015/11/04) 詳細はPDF
 第7回大阪駅周辺地域部会を開催しました

 地区西端を南北に走る東海道線支線(約2,400m)を中央部に移設・地下化する事業で、工事を担当するJR西日本は、北側の先行着手工区(約310m)の施工者を「錢高組・西松建設JV」に決定しています。


Kita1511052
「うめきた2期区域 基盤整備概要」です。


Kita1511053_3
区間別の構造概要と工事の進め方

 「区間別の構造概要と工事の進め方」です。工事延長約2,400m(トンネル延長約1,680m)で、事業費は地下化事業が約540億円、新駅設置事業が約150億円となっています。

● 島式2面4線の地下駅
 新駅設置事業は、「JR西日本」が主体となり延長は約830mです。島式2面4線の地下駅となります。特急「はるか」や「くろしお」が停車するので、関西国際空港や和歌山方面が格段に便利になります

 大阪市が事業主体となって行う地下化(連続立体交差事業)の工事延長は、北区豊崎六丁目から福島区福島七丁目に至る約2,400mで、途中、ボトルネック踏切1ヶ所(西梅田1番踏切)の除却や既設交差道路の改良(2ヶカ所)などにより、踏切事故の解消や道路交通の円滑化、市街地の分断解消をが図られます。


Kita16060652
工事の全景です。


Kita16060653
「土留め壁」の構築が終わった部分で、「開削工法」により掘削工事が行われています。えび茶色の鉄骨は、「土留め壁」を支える「切梁」です。


Kita16060654
掘削土でが山積みされています。


Kita16060655
「油圧ショベル」で何か作業をしています。


Kita16060656
「三点式パイルドライバ」です。「土留め壁」の構築を行っています。「三点式パイルドライバ」には、「三連型アースオーガ」が装着されています。三連型アースオーガで「土留め壁」の構築を行っています。


Kita16060657
「土留め壁」の芯材となる「H形鋼」の建込みを行っています。


Kita16060658
かなり建込まれました。


Kita16060659
「土留め壁」の芯材となる「H形鋼」が並べられています。


Kita16060660
南側部分です。南側部分ではまだ工事が始まっていません。


Kita16060661
「ボーリング調査」が行われていました。

|

関西大学・梅田の新拠点 関西大学梅田キャンパス 2016年6月20日の建設状況

Osakakansaiu16061
-関西大学梅田キャンパス-

 「関西大学」は、大阪市北区長柄西一丁目にあった「天六キャンパス」を閉校しました。代わりに、「阪急電鉄」が保有する大阪市北区鶴野町の土地と建設される建物を「阪急不動産」から購入し、梅田に新拠点(新キャンパス)を設けます。

 関西大学の新拠点には、臨床心理系の大学院機能「心理臨床センター(仮称)」を移転するほか、「キャリアセンター梅田オフィス(仮称)」や交流サロンなどを整備します。
 計画名は「(仮称)阪急不動産鶴野町ビルディング(関西大学梅田キャンパス)」と非常に長いです。

 「関西大学」は、明治19(1886)年に創立し、2016年11月4日に創立130周年を迎えます。創立130周年記念事業として、2016年秋に「梅田キャンパス」を開設します。愛称募集が終わったので、近いうちに愛称の発表があると思います。 

関西大学梅田キャンパスの概要
◆ 計画名-(仮称)阪急不動産鶴野町ビルディング(関西大学梅田キャンパス)
◆ 所在地-大阪府大阪市北区鶴野町1
◆ 交通-阪急「梅⽥」駅徒歩4分、JR「⼤阪」駅徒歩8分
◆ 階数-地上8階、地下0階
◆ 高さ-36.120m
◆ 敷地面積-806.57㎡
◆ 建築面積-660.27㎡
◆ 延床面積-5,044.86㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-文教施設(大学)、店舗 
◆ 建築主-阪急不動産
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2015年07月01日予定
◆ 竣工-2016年09月末予定
◆ 開校-2016年秋予定


Osakakansaiu16062_2
「関西大学」のロゴです。


Osakakansaiu16063
下層階の様子です。


Osakakansaiu16064
北西側から見上げた様子です。


Osakakansaiu16065
北東側から見た様子です。敷地の所有権は「阪急電鉄」が引き続き持っています。


Osakakansaiu16066
南側から見た様子です。

|

2016年6月20日 (月)

御堂筋 株式会社三菱東京UFJ銀行大阪ビル建替工事 本館 2016/06/15 ゲートが開いて内部がよく見えました!

Osakaufj14101
-株式会社三菱東京UFJ銀行大阪ビル-

 「三菱東京UFJ銀行」は、大阪のメーンストリート「御堂筋」に面する「三菱東京UFJ銀行大阪ビル(旧三和銀行本店ビル)」を建て替えます。

 都市再生特別地区の変更により、容積率は本館部分が1400%、別館部分が1150%に引き上げられました。

 引用資料 大阪市・都市再生特別地区の事例(PDF)
 伏見町三丁目地区(三菱東京UFJ銀行建替え)

● 御堂筋沿いの高さ規制緩和
 「御堂筋」は、淀屋橋~本町間の約1.1kmは、歩道に面した部分は高さ50mに規制、上層部分を歩道から10m以上後退させた場合は、高さ60mまで認められていました。

 更に、2013末の規制緩和で、(低層部の50m+上層部の軒先後退幅)×2倍の高さが新たな上限となり、高さ100m超のビルの建設が可能になりました。

● 本館
 「株式会社三菱東京UFJ銀行大阪ビル 本館」の高さの最高限度は107mとなっていましたが、最終的には最高部104.50m、建築物101.30mになりました。

 本館の壁面は御堂筋の道路境界線から約4m後退させます。1階にはカフェやギャラリーを設ける予定です。大阪市営地下鉄「淀屋橋駅」と直結する地下通路はバリアフリー化します。

「株式会社三菱東京UFJ銀行大阪ビル 本館」の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区伏見町三丁目10番1、大阪府大阪市中央区高麗橋三丁目30番
◆ 階数-地上21階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部104.50m、建築物101.30m
◆ 敷地面積-3,178.14㎡
◆ 建築面積-2,353.83㎡
◆ 延床面積-48,771.88㎡(容積対象面積42,695.45㎡)
◆ 構造-(地上)鉄骨造、(地下)鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス(銀行)
◆ 建築主-三菱東京UFJ銀行
◆ 設計者・監理者-三菱地所設計・東畑建築事務所 設計監理共同企業体(三菱地所設計、東畑建築事務所)
◆ 施工者-大林組・錢高・大末共同企業体(大林組、錢高組、大末建設)
◆ 解体工事-2014年10月15日
◆ 着工-2015年07月初
◆ 竣工-2017年11月末予定


Osakaufj160621
「本館」の建設現場を北西側から見た様子です。


Osakaufj160622
「本館」の建設現場を南西側から見た様子です。


Osakaufj160623
南西側のゲートが開きました。ゲートはすぐに閉じられます。短時間ですが、シャッターチャンスがあります。


Osakaufj160624_2
1台目の「アースドリル掘削機」です。この現場は、「逆打ち工法」が採用されているので、アースドリル掘削機で掘削した「掘削孔」に「場所打ちコンクリート杭」の構築と「構真柱(こうしんちゅう)」の建込みを行います。


Osakaufj160625
構真柱(こうしんちゅう)の組立て
 「構真柱(こうしんちゅう)」の組立てを行っています。道路上は長い鉄骨は運べないので、「構真柱」は現地で所定の長さに延長(溶接)します。

 敷地に余裕がある場合は、「構真柱」を寝かして組みますが、敷地に余裕が無い場合は、このように「掘削孔」に立てて組みます。


Osakaufj160626
「安定液タンク」です。


Osakaufj160627
「本館」の建設現場を南東側から見た様子です。


Osakaufj160628
南東側のゲートが開きました。正面に1台目の「アースドリル掘削機」が見えます。


Osakaufj160629
アースドリル掘削機に装着する「ドリリングバケット」と「拡底バケット」です。「ドリリングバケット」で通常の円筒状の「掘削孔」を構築し、「拡底バケット」で三角フラスコのような拡底の「掘削孔」を構築します。


Osakaufj160630
「本館」の建設現場を北東側から見た様子です。


Osakaufj160631
2台目の「アースドリル掘削機」です。


Osakaufj160632
「構真柱(こうしんちゅう)」の組立てを行っています。

|

御堂筋 株式会社三菱東京UFJ銀行大阪ビル建替工事 別館 2016/06/15 掘削工事が始まる!

Osakaufj14101
-株式会社三菱東京UFJ銀行大阪ビル-

 「三菱東京UFJ銀行」は、大阪のメーンストリート「御堂筋」に面する「三菱東京UFJ銀行大阪ビル(旧三和銀行本店ビル)」を建て替えます。

 都市再生特別地区の変更により、容積率は本館部分が1400%、別館部分が1150%に引き上げられました。

 引用資料 大阪市・都市再生特別地区の事例(PDF)
 伏見町三丁目地区(三菱東京UFJ銀行建替え)

別館
 「株式会社三菱東京UFJ銀行大阪ビル 別館」の高さの最高限度は98mとなっていましたが、最終的には最高部93.99m、建築物93.99mにになりました。「本館」と「別館」の2棟は、中層階で渡り廊下によって接続されます。

「株式会社三菱東京UFJ銀行大阪ビル 別館」の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区伏見町三丁目1番、大阪府大阪市中央区高麗橋三丁目41番
◆ 階数-地上18階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部93.99m、建築物93.99m
◆ 敷地面積-2,306.64㎡
◆ 建築面積-1,593.18㎡
◆ 延床面積-29,473.10㎡(容積対象面積25,025.43㎡)
◆ 構造-(地上)鉄骨造、(地下)鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス(銀行)
◆ 建築主-三菱東京UFJ銀行
◆ 設計者・監理者-三菱地所設計・東畑建築事務所 設計監理共同企業体(三菱地所設計、東畑建築事務所)
◆ 施工者-大林組・錢高・大末共同企業体(大林組、錢高組、大末建設)
◆ 解体工事-2014年10月15日
◆ 着工-2015年05月初
◆ 竣工-2017年11月末予定


Osakaufj160611
手前が「本館」、奥が「別館」の建設現場です。


Osakaufj160612
「別館」の建設現場を南西側から見た様子です。「仮囲い」の移設が行われています。


Osakaufj160613
掘削工事が始まっています。「構真柱(こうしんちゅう)」の建込みが完了して次の工程に移行しています。内部は見えませんが、「構真柱」の頭部分を掘り出していると思われます。


Osakaufj160614
「クローラークレーン」です。


Osakaufj160615
「別館」の建設現場を南東側から見た様子です。

|

2016年6月19日 (日)

大阪駅前地下道改良事業 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備 2016年6月15日の建設状況

Osakahanshin150211
-大阪駅前地下道改良事業-

 阪急阪神ホールディングスは、阪神百貨店梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画である「梅田1丁目1番地計画」を進めています。

 「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い、JR大阪駅と阪神百貨店梅田本店の間を東西に走る「大阪駅前地下道」も大規模に改良されます。安全性確保のため歩道幅を約8mから約15mに拡幅します。

 「大阪駅前地下道」は、昭和17年に完成、大阪市が管理しています。地下道ですが、名称は「都市計画道路大阪駅前1号線」となっています。
 大阪市が占用許可を出して飲食店などの営業を認めていましたが、「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い閉店しています。


Osakahanshin150212
「大阪駅前地下道整備範囲図」です。


Osakahanshin150223_2
阪神電気鉄道 梅田駅の改良工事
 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備と同時に、「阪神電気鉄道」は梅田駅の大規模改良工事を行います。

 引用資料 阪神電気鉄道(PDF:2015/02/12)
 梅田駅の改良工事を実施(3月3日着手)します ~お客さまに、より快適で、安心してご利用いただけるよう、 ホームの拡幅、可動式ホーム柵の整備、バリアフリー化を行います~ 

 駅の北側に上下2層の地下構造物を構築します。上層部を地下道、下層部を駅施設とし、駅空間を拡大します。


Hanshin16061511
「大阪駅前地下道改良事業」の全景です。


Hanshin16061512
大規模に工事が行われています。


Hanshin16061513
「大阪駅前地下道改良事業」の東側部分の工事の様子です。


Hanshin16061514
「ボーリングマシン」が2機見えます。


Hanshin16061515
「大阪駅前地下道改良事業」の東側部分の工事を、「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」から見た様子です。


Hanshin16061516
「ボーリングマシン」です。


Hanshin16061517
「ボーリングマシン」は、一般的な「地質調査」以外にもいろいろな用途で使用されるので、外からは何の作業をしているのかよく分かりません・・・


Hanshin16061518
「大阪駅前地下道改良事業」の中央部分の工事の様子です。


Hanshin16061519
ドイツ「バウアー社(BAUER Maschinen GmbH)」の「BG掘削機(BG20)」が、また1台から2台に増えていました。


Hanshin16061520
地中障害物の撤去を行っています。


Hanshin16061521
「大阪駅前地下道改良事業」の中央部分の工事を、「サウスゲートビルディング」から見た様子です。


Hanshin16061522
大阪駅前地下道改良事業」の西側部分の工事の様子です。


Hanshin16061523
「大阪駅前地下道改良事業」の西側部分の工事を、「サウスゲートビルディング」から見た様子です。


Hanshin16061524
この部分では、「シートパイル(鋼矢板)」で構築した「土留め壁」の間を掘削していました。

|

梅田3丁目計画(仮称) 「大弘ビル」の解体工事 2014/06/15

Jp160621
-梅田3丁目計画(仮称)-

 「大弘ビル」の解体が行われています。「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2015年6月5日~2016年10月3日(予定)となっています。

梅田3丁目計画(仮称)の概要(2011/12/26時点)
◆ 階数-地上40階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-約187m(航空法での高さ制限と同じ)
◆ 敷地面積-約12,900㎡(JP約8,900㎡+JR約4,000㎡)
◆ 建築面積-約8,900㎡
◆ 延床面積-約217,000㎡(オフィス約135,500㎡、商業施設48,000㎡、劇場約10,000㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 用途-オフィス、郵便局窓口、劇場、店舗
◆ 建築主-日本郵政グループ、JR西日本
◆ 設計-日建設計


Jp15082
「梅田3丁目計画(仮称)」の作業工程です。

 引用資料 大阪市・環境アセスメント
 梅田3丁目計画(仮称) 

(済) 大阪中央郵便局解体撤去、仮設郵便局(プレハブ)建設
(現) 3年間の暫定的活用(仮設郵便局仮設営業、イベント広場)
(1) 本格開発着手(大弘ビル解体、大阪ステーションシティ西梅田駐車場解体、仮設郵便局(プレハブ)移転建設)
(2) 新築工事(保存部分を北側に移設、仮設郵便局(プレハブ)仮設営業)
(3) 仕上工事・外構工事(北東側で仮使用部分の郵便局仮設営業)
(4) 全体完成

● 工程を変更
 当初は、現在の「仮設郵便局(プレハブ)」を移転建設する予定でしたが、「仮設郵便局(プレハブ)」の建設は行われません。

 「大阪中央郵便局」及び「ゆうちょ銀行大阪支店」は、2016年7月19日(火)に「大阪駅前第1 ビル」に移転します。「大阪中央郵便局」に併設している大阪北郵便局大阪駅前分室(ゆうゆう窓口)は廃止します。

 日本郵政グループ プレスリリース(2016/04/26)
 大阪中央郵便局・ゆうちょ銀行大阪支店の移転


Jp160622
かなり低くなっていました。週間の作業工程を見ると、6月16日まで「5階躯体解体、地下階埋戻し」、6月17日から「4階躯体解体、地下階埋戻し」となっていました。

 本体工事で「逆打ち工法」が採用される場合は、地上躯体の解体時に地下階を埋め戻す事が多いです。


Jp160623
重機でバリバリ解体しています。


Jp160624
「梅田3丁目計画(仮称)」の予定地です。


Jp160625
南東側から見た様子です。


Jp160626
南西側から見た様子です。


Jp160627
北西側から見た様子です。

|

2016年6月18日 (土)

地上55階、高さ約193mの超高層タワーマンション「ザ・パークハウス 中之島タワー」 2016年6月15日の建設状況

Osakanakanoshima160619
ザ・パークハウス 中之島タワー-
 大阪市北区中之島六丁目に超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画」を建設中です。

 概要は、地上55階、塔屋2階、地下0階、高さ192.930m、総戸数894戸です。正式名称は「ザ・パークハウス 中之島タワー」となっています。

ザ・パークハウス 中之島タワーの概要
◆ 計画名-(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画
◆ 所在地-大阪府大阪市北区中之島六丁目8番3他2筆(地番)
◆ 交通-京阪中之島線「中之島」駅より徒歩2分、JR東西線「新福島」駅より徒歩9分、阪神本線「福島」駅より徒歩11分、JR大阪環状線「福島」駅より徒歩14分、JR大阪環状線「野田」駅より徒歩15分、地下鉄千日前線「阿波座」駅より徒歩12分、地下鉄千日前線「玉川」駅より徒歩13分、地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅より徒歩15分
◆ 階数-地上55階、塔屋2階、地下0階
◆ 高さ-最高部192.930m
◆ 敷地面積-6,587.03㎡(売買対象面積)、6,397.83㎡(建築確認対象面積)
◆ 建築面積-3,576.76㎡
◆ 延床面積-99,957.38㎡
◆ 構造- 鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート杭(48本)
◆ 地震対策-免震構造(建物の基礎部に免震装置「天然ゴム系積層ゴム支承、弾性すべり支承、オイルダンパー」を設置)
基礎免震構造)
◆ 用途- 共同住宅(分譲)、店舗
◆ 総戸数-894戸
◆ 事業主-三菱地所レジデンス(60%)、住友商事(30%)、京阪電鉄不動産(7%)、アサヒプロパティズ(3%)
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2014年10月29日(労災保険関係成立票より)
◆ 竣工-2017年10月下旬予定
◆ 入居開始-2018年02月下旬予定、2018年03月上旬予定 (2016年02月以降の契約分)


Osakanakanoshima160611
北側から見た様子です。


Osakanakanoshima160612
アップです。タワークレーン3基で建設しています。


Osakanakanoshima160613
最高部です。現場に掲示してある週間の作業工程によると「32階躯体工事」となっていました。


Osakanakanoshima160614
北西側から見た様子です。


Osakanakanoshima160615
アップです。


Osakanakanoshima160616
西側から見た様子です。


Osakanakanoshima160617
アップです。このマンションは、火災時に一定の条件を満たす場合に限り、エレベーターによる垂直避難が認められています。

 これまでは火災時に非常用エレベーターを利用することは出来ませんでした。「ザ・パークハウス 中之島タワー」が分譲マンションとして日本初の導入となります。


Osakanakanoshima160618
下層階の様子です。


Osakanakanoshima160620
北側から見上げた様子です。


Osakanakanoshima160621
北側から見た下層階の様子です。基礎は、杭頭部を鋼管巻きにした「場所打ち鋼管コンクリート杭(48本)」となっています。地震対策として、建物の基礎部に「免震装置(天然ゴム系積層ゴム支承、弾性すべり支承、オイルダンパー)」を設置しています。


Osakanakanoshima160622
タワークレーンには、「こいのぼり」が飾られたままでした。流石に今は「梅雨」なのでちょっと暑苦しく感じました(笑)。


Osakanakanoshima160623
南東側から見た様子です。南側の敷地もいつか再開発されると思われます。

|

大阪市西区土佐堀三丁目 「土佐堀橋」の南側にある「NTTファシリティーズ 堂島別館」を解体 跡地を再開発?

Osakatosabori16061
-NTTファシリティーズ 堂島別館-

 「NTTファシリティーズ」は、大阪市西区土佐堀三丁目の「土佐堀橋」の南側にある「NTTファシリティーズ 堂島別館」を解体します。

 解体工事の工事名は、「堂島別館建物等撤去工事」で、「錢高組」により解体工事が行われています。工期は「労災保険関係成立票」によると、2016年5月10日~2016年11月30日(予定)となっています。


Osakatosabori16062
解体中の「NTTファシリティーズ 堂島別館」を北東側から見た様子です。敷地面積は約3,000㎡あります。私は、超高層タワーマンションが建設されると予想しています。


Osakatosabori16063
堂島別館建物等撤去工事

 解体工事の工事名は、「堂島別館建物等撤去工事」で、「錢高組」により解体工事が行われています。工期は「労災保険関係成立票」によると、2016年5月10日~2016年11月30日(予定)となっています。


Osakatosabori16064
「あみだ池筋」沿いの植栽の撤去が行われていました。


Osakatosabori16065
敷地南側です。


Osakatosabori16066
まだ「仮囲い」が設置されていなかったので内部が見えました。


Osakatosabori16067
東側から見た様子です。奥に建設中の「ザ・パークハウス 中之島タワー」が見えます。


Osakatosabori16068
西側から見た様子です。奥に見える超高層タワーマンションは「パークタワー大阪中之島フロント」です。


Osakatosabori16069
西側の駐車場は「仮囲い」で囲まれています。南西側から北東側に細長い敷地です。

|

2016年6月17日 (金)

中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2016/06/15 地下連絡通路(地下鉄工事)の改造工事が始まる!

Asahi16061511
-中之島フェスティバルタワー・ウエスト-

 「朝日新聞社」は、中之島で「大阪・中之島プロジェクト西地区」である「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」の建設を行っています。

 「中之島フェスティバルタワー」と「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」は、高さ約200mのツインタワーとなり街区全体の名称は「フェスティバルシティ」と名付けられます。

● コンラッド大阪
 米ホテルチェーン大手の「ヒルトン・ワールドワイド」は、「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」に、最高級ブランドのホテル「コンラッド大阪」を開くと発表しています。

 「コンラッド大阪」は、高層部の33階~40階に入ります。延床面積約23,000㎡で、33階~37階、39階に計164の客室を設け、全室50㎡以上と国内最大級となります。開業は2017年夏の予定です。

 「コンラッド・ホテルズ&リゾーツ」は、13あるヒルトンブランドの中で「ウォルドーフ・アストリア・ホテルズ&リゾーツ」と並ぶ最高級ブランドに位置づけられ、日本国内では、東京汐留ビルディングに「コンラッド東京」として初進出しています。

中之島フェスティバルタワー・ウエストの概要
◆ 計画名-中之島フェスティバルタワー・ウエスト新築工事
◆ 所在地-大阪府大阪市北区中之島三丁目3番1、5番3(地番)
◆ 交通-地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅と京阪中之島線「渡辺橋」駅直結、JR「大阪」駅徒歩11分、地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩5分、JR東西線「北新地」駅徒歩8分
◆ 階数-地上41階、地下4階
◆ 建物高さ-最高部199.27m
◆ 敷地面積-8,377.84㎡
◆ 建築面積-6,102.84㎡
◆ 延床面積-150,987.71㎡(容積率対象面積133,570.38㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート杭(管理人の推測)
◆ 地震対策-制振構造(ブレース+高減衰力ダンパー)
◆ 用途-ホテル、オフィス、飲食店舗、物販店舗、集会所、美術館
◆ 建築主-朝日新聞社、竹中工務店
◆ 設計者・監理者-日建設計(構造・設備設計協力 竹中工務店)
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2014年06月25日(起工式)
◆ 竣工-2017年04月30日予定
◆ オープン-2017年夏予定(コンラッド大阪)


Asahi16061512
撮影日2016年6月15日 土佐堀川の「越中橋(歩行者専用橋)」から見た様子です。

Asahi16061513
撮影日2016年6月15日 ツインタワーのアップです。


Asahi16061514
撮影日2016年6月15日 土佐堀川の「常安橋」から見た様子です。


Asahi16061515
撮影日2016年6月15日 ツインタワーのアップです。


Asahi16061516
撮影日2016年6月15日 「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」のアップです。「カーテンウォール」の取り付けが終わりました。


Asahi16061517
撮影日2016年6月15日 
 「コンラッド大阪」は、高層部の33階~40階に入ります。延床面積約23,000㎡で、33階~37階、39階に計164の客室を設け、全室50㎡以上と国内最大級となります。


Asahi16061518
撮影日2016年6月15日 土佐堀川の「筑前橋」から見た様子です。


Asahi16061519
撮影日2016年6月15日 ツインタワーのアップです。


Asahi16061520
撮影日2016年6月15日 「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」のアップです。


Asahi16061521
撮影日2016年6月15日 北東側から見た下層階の様子です。


Asahi16061522
撮影日2016年6月15日 後施工だった北側に張り出した部分の鉄骨建方が行われています。


Asahi16061523
撮影日2016年6月15日 北面のレンガです。


Asahi16061524
撮影日2016年6月15日
 先に竣工した「中之島フェスティバルタワー」と同じく、下層階はレンガの外壁が採用されています。「中之島フェスティバルタワー」と同じく、職人さんがレンガを1つの1つ手積みしています。

 コンクリートの壁面から少し離して積み上げる「レンガ中空積み工法」を採用しています。「レンガ中空積み工法」では、コンクリートの壁面とレンガ壁の間に隙間(空気層)を設けています。


Asahi16061525
撮影日2016年6月15日 北西側から見た下層階の様子です。


Asahi16061526
撮影日2016年6月15日 阪神高速道路の高架下部分です。


Asahi16061527
撮影日2016年6月15日 阪神高速道路の高架下の壁面も職人さんがレンガを1つの1つ手積みしています。


Asahi16061528
撮影日2016年6月15日 南東側から見た下層階の様子です。


Asahi16061529
撮影日2016年6月15日
 「四つ橋筋」腺の車道に仮歩道を移設して、地下連絡通路の改造工事が始まりました。このような関連工事が始まると完成が近づいてきたと実感します。

 地下鉄工事となっており、「大阪市交通局 鉄道事業本部」により行われています。工期は2017年3月14日(予定)までとなっていました。


Asahi16061530
憧れのフェスティバルホール!

 2013年4月3日開館した2代目の「フェスティバルホール」ですが、私はまだ1度も入った事がありません。2016年9月の「安室ちゃん」のライブでやっと入る事が出来そうです。 

 安室ちゃんは、2016年8月19日~2017年3月31日まで、全国33都市88公演のホールツアー「namie amuro LIVE STYLE 2016-2017」を行います。あのバキバキでキレキレのライブを7ヶ月ちょっとで88公演も行う殺人的スケジュールです。

 関西は20公演で、「フェスティバルホール」は12公演もあります。ただアリーナツアーでもなかなか抽選に当たらないのに、ホールツアーなのでもっと当たりません。
 そのためファンクラブ先行では、2016年分は5公演(1公演2枚まで)までの制限が付きました。それでも落選祭りになっており、掲示板等を見ると当選確率は3割くらいのようです。

 2016年分はなんとか、9月の「フェスティバルホール」と12月の「神戸国際会館こくさいホール」が抽選に当たりました。やっと憧れの「フェスティバルホール」に入れます。

|

西梅田 桜橋交差点北西角の「新桜橋御幸ビル(仮称)新築工事」 2016年6月15日の建設状況

Osakasakurabashi16061
-新桜橋御幸ビル(仮称)新築工事-

 西梅田の桜橋交差点北西角に面していたオフィス・商業ビル「新桜橋ビルディング」は、建て替えのために解体工事が行われました。

 「新桜橋御幸ビル(仮称)新築工事」は、地上14階、塔屋1階、高さ59.95m、延床面積9,579.94㎡(容積対象床面積8,627.06㎡)のオフィスと店舗で構成されるビルとなります。

新桜橋御幸ビル(仮称)新築工事の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田二丁目17番1(地名地番)
◆ 階数-地上14階、塔屋1階
◆ 高さ-最高部59.95m  *建築物もしくは軒高の可能性あり
◆ 敷地面積-863.29㎡
◆ 建築面積-737.40㎡
◆ 延床面積-9,579.94㎡(容積対象床面積8,627.06㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、店舗
◆ 建築主-御幸ビルディング
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-大林組
◆ 解体工事-2015年10月01日
◆ 着工-2016年05月01日
◆ 竣工-2017年09月30日予定


Osakasakurabashi16062
南側から見た様子です。本格的に工事が行われています。


Osakasakurabashi16063
「アースドリル掘削機」です。「場所打ちコンクリート拡底杭」を構築しています。


Osakasakurabashi16064
東側から見た様子です。


Osakasakurabashi16014
「新桜橋御幸ビル(仮称)新築工事」の建築計画のお知らせです(現在は撤去されています)。


Osakasakurabashi16015_2
「南立面図」です(現在は撤去されています)。


Osakasakurabashi16016
「配置図」です(現在は撤去されています)。

|

2016年6月16日 (木)

御堂筋沿い新たな高さ100mを超える超高層ビルの可能性? 「大阪ガスビルディング」の南側の街区 「タイムズ御堂筋中央」の敷地でボーリング調査が始まる!

Osakamidosuji160621
-タイムズ御堂筋中央がある敷地-

 大阪を代表するビジネス街「淀屋橋」のシンボルで、登録有形文化財にも指定された近代名建築である「大阪ガスビルディング」の道路を挟んだ南側に「日鐵御堂筋ビル」がありました。

 「日鐵御堂筋ビル」は建て替えのために解体工事が行われていますが、「日鐵御堂筋ビル解体工事」の現場と「パソナグループビル」の間に、大阪のメインストリート御堂筋に面した駐車場「タイムズ御堂筋中央」があります。

 「タイムズ御堂筋中央」がある敷地で、「ボーリング調査」が始まりました。新築工事のための動きかも知れません。敷地面積が広いので期待大!です。

● 御堂筋沿いの高さ規制緩和
 「御堂筋」は、淀屋橋~本町間の約1.1kmは、歩道に面した部分は高さ50mに規制、上層部分を歩道から10m以上後退させた場合は、高さ60mまで認められていました。

 更に、2013末の規制緩和で、(低層部の50m+上層部の軒先後退幅)×2倍の高さが新たな上限となり、高さ100m超のビルの建設が可能になりました。

 「株式会社三菱東京UFJ銀行大阪ビル」がその恩恵を受ける第一号となりましたが、「タイムズ御堂筋中央」がある敷地は、更に東西の奥行きが広いので、上層部の軒先後退幅が広く確保出来ます。そのためもっと高いビルが建設可能です。

 私は、御堂筋の高層化には反対でしたが、すでに1棟建設中なので考えが変わりました。動き出した以上反対しても意味がありません。今は高層化すべきだと思っています。


Osakamidosuji160622
敷地を南東側から見た様子です。大阪のメインストリート御堂筋に面しています。この前を通るたびに、「一等地なのにもったいないなあ!」と思っていました。


Osakamidosuji160623
一等地が長期間更地のまま

 ビルの解体後は永らく駐車場のままでした。いつから更地だったのか調べてみました。手元にある「昭文社」の2001年4月の地図では「長谷川第一ビル」となっていました。

 手元にある「昭文社」の2003年9月の地図では、すでに更地になっているので、この間に解体されたと思われます。


Osakamidosuji160624
現在は、駐車場「タイムズ御堂筋中央」となっています。


Osakamidosuji160625
敷地の北東側で「ボーリング調査」が始まりました。


Osakamidosuji160626
「ボーリング調査」を北東側から見た様子です。


Osakamidosuji160627
敷地を北東側から見た様子です。南側のビルは「パソナグループビル」です。


Osakamidosuji160628
「タイムズ御堂筋中央」がある敷地の北側では、「日鐵御堂筋ビル解体工事」が行われています。一体的に再開発して欲しいのですが、そうはならないようです・・・

 「タイムズ御堂筋中央」がある敷地と「日鐵御堂筋ビル解体工事」の間には歩道があります。歩道を西側に抜けると「御霊神社」があります。


Osakamidosuji160629
御霊神社

 「タイムズ御堂筋中央」がある敷地の西側には「御霊神社(ごりょうじんじゃ)」があります。「御霊神社」という名前の神社は日本各地に存在しますが、大阪の御霊神社は「ごりょうさん」と呼ばれて親しまれています。

|

御堂筋 「大阪ガスビルディング」の南側の区画にあった「日鐵御堂筋ビル」 2016年6月15日の解体状況

Osakamidosuji160611
-日鐵御堂筋ビル解体工事-
 大阪を代表するビジネス街「淀屋橋」のシンボルで、登録有形文化財にも指定された近代名建築である「大阪ガスビルディング」の道路を挟んだ南側に「日鐵御堂筋ビル」がありました。

 「日鐵御堂筋ビル」は建て替えのために解体工事が行われています。工事名は「日鐵御堂筋ビル解体工事」で、工期は「労災保険関係成立票」によると、2015年10月21日~2017年2月15日(予定)となっています。


Osakamidosuji160612
「日鐵御堂筋ビル解体工事」を北東側から見た様子です。敷地面積は1,179.17㎡です。


Osakamidosuji160613
現在は、「積和不動産関西」が所有しています。解体工事は「井本興業」が行っています。


Osakamidosuji160614
南側から見た様子です。手前は駐車場「タイムズ御堂筋中央」です。ビルヲタ的には、「タイムズ御堂筋中央」がある敷地と一体的に再開発して欲しいのですが、そうはならないようです・・・


Osakamidosuji160615
2016年6月15日の解体状況です。


Osakamidosuji160616
2016年5月24日の解体状況です。この時はお蔵入りになったのでUPします。工事中の現場の写真はすぐに陳腐化するので、このようにお蔵入りになった写真が山のようにあります。


Osakamidosuji160617
「日鐵御堂筋ビル解体工事」の西側には雑居ビルや民家がありますが、一体開発は難しそうですね。

|

2016年6月15日 (水)

名古屋市 竣工した地上40階、高さ約195mの「JPタワー名古屋」 「KITTE名古屋」が、2016年6月17日(金)オープン!

Nagoyajp160611
-JPタワー名古屋-

 日本郵政グループは、JR名古屋駅前の「名古屋中央局名古屋駅前分室」跡地の再開発計画「名駅一丁目計画(仮称)新築工事」の建設を行いました。

 地上40階、塔屋1階、地下3階、高さ195.74mm、延床面積180,173.14㎡の巨大な超高層オフィスビルで、正式名称は「JPタワー名古屋」となっています。

 2015年11月11日に竣工しました。2015年12月からオフィステナントの入居開始され、2016年6月17日に「KITTE名古屋」が開業、2017年4月の全面開業を予定しています。

JPタワー名古屋の概要
◆ 計画名-名駅一丁目計画(仮称)新築工事
◆ 所在地-愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号
◆ 交通-JR「名古屋」駅徒歩1分、地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅徒歩1分
◆ 階数-(高層棟)地上40階、塔屋1階、地下3階、(低層棟)地上11階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-最高部195.74m
◆ 敷地面積-12,177.50㎡
◆ 建築面積-9,737.02㎡
◆ 延床面積-180,173.14㎡
◆ 構造-(地上部)鉄骨造、柱CFT造、(地下部)鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-制振構造(粘性体制振壁や鋼材ダンパー等)、1階~4階の合計16ヶ所にFe-Mn-Si系制振ダンパーを設置
◆ 用途-(高層棟)オフィス、郵便局、店舗、カンファレンス、(低層棟)駐車場、バスターミナル
◆ 建築主-日本郵便、名工建設
◆ 設計者・監理者-日本設計
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2012年10月01日(解体工事)、2013年07月01日(本体工事)
◆ 竣工-2015年11月11日
◆ オープン-2015年12月(オフィステナント入居開始)、2016年06月17日(KITTE名古屋)、2017年04月予定(全面開業)


Nagoyajp160612
KITTE名古屋は2016年6月17日開業
 地下1階~3階に店舗面積約4,650㎡の商業施設「KITTE名古屋」が、2016年6月17日(金)に開業します。「KITTE名古屋」には、名古屋初出店を含む36店舗が出店します。


Nagoyajp160628
北側び飛び出した部分は「エレベーター」です。


Nagoyajp160613
東側の歩道は見違えるように広く奇麗になりました。


Nagoyajp160614
「JPタワー名古屋」1階の北側に、「ゆうちょ銀行名古屋中央店(北側)」と「名古屋中央郵便局(南側)」があります。2015年12月7日から営業を開始しています。


Nagoyajp160615
「JPタワー名古屋」1階の中央に、「オフィスエントランス」があります。


Nagoyajp160616
「JPタワー名古屋」1階の南側に、「KITTE名古屋」のエントランスがあります。「KITTE名古屋」は、2016年6月17日(金)に開業します。


Nagoyajp160617
北側に「ステップガーデン」への階段が設けられています。


Nagoyajp160618
2階の「ステップガーデン」です。


Nagoyajp160619
2階の「ステップガーデン」は、北側に出島のようになっています。


Nagoyajp160620
2階の「ステップガーデン」を北側から見た様子です。


Nagoyajp160621
南東側から見た様子です。ビルは南北約94m×東西約39mあります。オフィスフロアは6階~39階となっており、基準階貸室面積2,304.20㎡(697.02坪)の「整形・無柱空間」です。


Nagoyajp160622
南東側から見た下層階の様子です。


Nagoyajp160623
「JRゲートタワー」との境目です。


Nagoyajp160624
北西側から見た様子です。


Nagoyajp160625
北西側から見た下層階の様子です。


Nagoyajp160626
敷地西側の「低層棟(駐車場棟)」です。1階が「バスターミナル」で、2階より上が「駐車場」となります。駐車台数は自走式約320台となっています。


Nagoyajp160627
「低層棟(駐車場棟)」の「駐車場」の出入口は、「ステップガーデン」西側の2階に設けられています。

|

2016年6月14日 (火)

南海本線(堺市)連続立体交差事業 Part2: 諏訪ノ森駅 完成予定は10年間延期されて2028年3月末!

Sakai12111
-南海本線・諏訪ノ森駅(すわのもりえき)-
 「南海本線(堺市)連続立体交差事業」は、南海本線の「石津川」の鉄橋を過ぎたあたりから「羽衣駅」手前までの約2.7kmにおいて鉄道を高架化することにより7ヶ所の踏切を除却し、都市内交通の円滑化を図るとともに、分断された市街地の一体化により都市の活性化を図る事業です。

 堺市 公式ホームページ
 都市計画事業南海本線(堺市)連続立体交差事業について 

● 完成予定が10年間延期
 完成は、当初は2018年3月(予定)となっていましたが、誰が見ても遅れているのは明白で、2028年3月末(予定)と10年間延期されました。全国的に見ても「連続立体交差事業」が、10年遅れるのは珍しくもないので驚きはありません。 

 淡路駅周辺を高架化する「阪急電鉄京都線・千里線連続立体交差事業」も、高架切替が2017年度末から2024年度末(予定)へ延期となり、全体完成が2020年度末から2027年度末(予定)と延期されました。 

南海本線(堺市)連続立体交差事業
◆ 事業名称-南海本線(堺市)連続立体交差事業
◆ 延長- 約2.7km(堺市域:約2.3km、高石市域:約0.4km)
◆ 踏切除却数-7ヶ所
◆ 対象駅- 諏訪ノ森駅、浜寺公園駅
◆ 事業主体-堺市
◆ 工事完了-2028年03月末(予定)
◆ 総事業費- 約423億円


Sakai121111_3
「諏訪ノ森駅(すわのもりえき)」は、相対式2面2線の高架駅に生まれ変わります。


Sakai121112
「諏訪ノ森駅部北側~石津川」の断面図です。


Sakainankai14012
● 諏訪ノ森駅の最優秀賞
 「堺市」は、文化財的価値が高い南海本線の「浜寺公園駅」と「諏訪ノ森駅」の保存活用を図る提案競技を実施した結果、浜寺公園駅は「アプル総合計画事務所」、諏訪ノ森駅は「ジェイアール東日本建築設計事務所」の案を最優秀賞に選定しました。

 堺市・公式HP(2014/01/15)
 浜寺公園駅・諏訪ノ森駅 駅舎及び駅前交通広場等計画提案競技の最優秀賞が決定しました!

 基本的なコンセプトは、 ”みんなの記憶、「諏訪ノ森の大きな木」” となっています。諏訪ノ森の人々に利用され、記憶に刻み込まれた旧駅舎を「諏訪ノ森の大きな木」としてとらえ大きな木を中心に人々が憩える空間を配置する計画とします。

 引用資料 諏訪ノ森駅(最優秀賞の詳細)
 株式会社ジェイアール東日本建築設計事務所(PDF) 


Sakai160651
諏訪ノ森駅駅舎
 「諏訪ノ森駅駅舎」は、1919年に建てられた駅舎です。木造、スレート葺き、平屋建ての48㎡程度の小規模な駅舎です。

 入り口上方のステンドグラスが特徴となっており、屋根、破風、待合室など、「セセッション(19世紀に過去の美術様式から分離しようとしたウィーン分離派)」の影響を受けたと思われるデザインが随所に見られます。

 現役で現存する木造駅舎の一つとして希少性は高く、大阪府内では「浜寺公園駅駅舎」とともに1998年に登録有形文化財に登録され、近畿の駅百選選定駅にも選ばれています。


Sakai160652
入り口上方のステンドグラスです。


Sakai160653
入り口です。


Sakai160654
改札口です。


Sakai160655
駅前広場となる部分です。


Sakai160656
「仮囲い」の一部が透明のアクリル板になっていたので覗いてみました。工事は行われていないようでした。


Sakai160657
駅前の道路の拡幅が行われています。


Sakai160658
「諏訪ノ森駅」北側の用地買収された部分です。「諏訪ノ森駅」北側は、線路の西側で土地の買収が行われています。


Sakai160659
「諏訪ノ森駅駅舎」は、次世代へ文化財的価値が継承できるように保存活用されます。


Sakai160660
「諏訪ノ森駅駅舎」の南側に上りホーム(なんば方面)があります。


Sakai160661
「上りホーム(なんば方面)」です。現在の「諏訪ノ森駅」は、千鳥式配置の単式2面2線の地平駅です。


Sakai160662
「下りホーム(和歌山市方面)」です。踏切を挟んで北側にかなり離れています。それぞれのホームが踏切を挟んで南北に離れているため、反対側のホームに行くためには1度改札口を出る必要があります。高架化工事が行われるとこの不便も解消されます。

|

NHK大河ドラマ「真田丸」で盛り上が大阪城 「大阪城」の石垣と堀は何度見ても畏敬の念を覚える程に凄い!

Osakaosakajo16061
-大阪城-

 「大阪城」は、NHK大河ドラマ「真田丸」の人気や「インバウンド(訪日外国人客)」の急増により、観光客であふれ返っています。

 「大阪城」と言えば、「豊臣秀吉」のイメージがありますが、今の「大阪城」は、徳川幕府が全国の大名に号令して建てさせた徳川のお城です。
 豊臣時代の大阪城の上に膨大な土をかぶせて更地にして建設されました。豊臣時代の遺構は、地面を深く掘らないと見る事が出来ません。

 大阪城の「天守閣」は、下層階が「徳川天守閣」、上層階が「秀吉天守閣」をイメージした実際には実在しなかった天守閣をコンクリート製で復元したものなので、歴史的な価値は無いと思います。しかし、「石垣」と「堀」は、正真正銘の本物です。

● 大阪城の外掘
 大阪城の外掘は、「南外濠、西外濠、北外濠、東外堀」の4ヶ所あります。「南外濠、西外濠、北外濠」は、幕末時の原型をほぼとどめています。

 「東外濠」は、もともとは「北外濠」と一つながりの堀でしたが、昭和の初めに「大阪陸軍造兵廠」の敷地拡張のために埋め立てられられました。
 戦後は長らくラグビー場と運動場として使用されていました。平成に入って復元工事が行われ、1997年3月末に完成しています。


Osakaosakajo16062
南外濠

 「南外濠」です。まるで渓谷です。「南外濠」み魅力は、圧倒的な石垣の高さと堀の深さです。圧倒的な存在感で、何度見ても畏敬の念を覚える程に凄いです。

 「天守閣」は別として、「石垣」と「堀」は世界遺産に登録されても全く問題ないレベルだと私は思っています。ユネスコに「石垣」と「堀」だけの申請って出来ないんですかね?


Osakaosakajo16063
非常に美しい「算木積み」の石垣です。現在の技術を以てしてもこんなに美しく積むのは難しいそうです。


Osakaosakajo16064
石垣ヲタの気持ちが分かるくらいの美しさです。石垣下部の白い部分は、堀の水位の上下により生じたものです。


Osakaosakajo16065
「南外濠」は、高台にあるため南側の石垣も高いです。これが「南外濠」の圧倒的な迫力の要因です。


Osakaosakajo16066
「南外濠」は、高台にあるため西側の石垣も高いです。


Osakaosakajo16067
西外濠

 「南外濠」程ではありませんが、「西外濠」も南側が高台にあるため迫力があります。


Osakaosakajo16068
「西外濠」を北西側から見た様子です。


Osakaosakajo16069
北外濠

 「北外濠」と「逆さクリスタルタワー」です。「北外濠」は、大川沿いの低い場所にあるため、反対側の大川側の石垣が低く迫力がありません。

|

2016年6月13日 (月)

大阪ビジネスパーク(OBP) (仮称)新MID大阪京橋ビル 2016年6月11日の建設状況、

Osakamid150411_2
-(仮称)新MID大阪京橋ビル-
 梅雨に入ってビルヲタ泣かせの天気が続いています。我らが「阪神タイガース」も梅雨に入っています(涙)。私は、シーズン初めに、 ”金本監督、3年間待つのでチームを立て直してくれ!” と誓ったのですが、3年どころか3ヶ月も待てずにすぐ結果を求める典型的なダメ虎ファンです・・・

 本題に戻って、「大阪ビジネスパーク(OBP)」の「パナソニック大阪京橋ビル」は、地上8階、地下1階、敷地面積約3,698㎡、延床面積約17,143㎡で、1974年8月に竣工しました。

 「パナソニック大阪京橋ビル」は、建て替えのため解体されました。ビルを保有していたのは「MID都市開発」です。
 「MID都市開発」は、「松下興産」を前身とする不動産会社で、「関西電力」の連結子会社となっていました。

● 関電不動産開発が発足
 「関電不動産」と「MID都市開発」は、2016年4月1日に合併し、「関電不動産開発」として新たに発足しました。「(仮称)新MID大阪京橋ビル」の名称は、まだ変更になっていませんでした。

● 鉄筋コンクリート造主体の超高層オフィスビル
 「パナソニック大阪京橋ビル」の跡地には、地上22階、塔屋2階、 高さ116.27mの超高層オフィスビル「(仮称)新MID大阪京橋ビル」が建設されます。地震対策として「免震構造」を採用します。

 引用資料 関電不動産開発(PDF:2015/04/24)
 『(仮称)新MID大阪京橋ビル』新築工事着工について 

 「(仮称)新MID大阪京橋ビル」は、一部「鉄骨造(S造)」ですが、超高層オフィスビルとしては珍しい「鉄筋コンクリート造(RC造)」が主体の構造となります。

 新ビルには、関西電力系の「ケイ・オプティコム」が入居し、大阪・西天満など7ヶ所に分散している顧客サービス、ケーブルテレビなどの拠点を新ビルに集約し、経営効率化を図ります。

(仮称)新MID大阪京橋ビルの概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区城見二丁目1番1外3筆(地番)
◆ 交通-JR大阪環状線「京橋」駅徒歩7分、京阪本線「京橋」駅徒歩7分、地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」駅徒歩1分
◆ 階数-地上22階、塔屋2階
◆ 高さ-116.27m
◆ 敷地面積-31,869.70㎡(施設全体)
◆ 建築面積-2,536.38㎡
◆ 延床面積-49,662.14㎡(容積対象面積44,344.85㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場
◆ 建築主-関電不動産開発(旧 MID都市開発)
◆ 設計者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2015年04月30日予定
◆ 竣工-2017年度上期予定(2017年09月末)


Osakamid160611
西側の「大坂橋」から見た「大阪ビジネスパーク(OBP)」です。「大阪城ホール」で行われた「E-girls(イー・ガールズ)」のライブの前に撮影しました。


Osakamid160612
アップです。


Osakamid160613
外側に鉄骨が見えるのでパッと見は「鉄骨造」に見えますが、「鉄筋コンクリート造(RC造)」が主体の構造となっています。


Osakamid160614
少し角度を変えた様子です。


Osakamid160615
北側から見た様子です。タワークレーン2基で建設しています。


Osakamid160616
アップです。


Osakamid160617
「鉄筋コンクリート造(RC造)」が主体の構造である事がよく分かります。


Osakamid160618
「プレキャストコンクリート」の柱です。


Osakamid160619
北西側から見た様子です。


Osakamid160620
少し角度を変えた様子です。


Osakamid160621
南西側から見た様子です。


Osakamid160622
1階の巨大な「CFT柱」を見ると西端の柱がオーバーハング状に外側に広がっている様子がよく分かります。


Osakamid160623
南東側から見た様子です。

|

地下鉄御堂筋線「中津駅」の直上 地上50階、高さ約168mの「(仮称)大阪市北区豊崎三丁目新築工事計画」 2016/06/06 地上躯体が姿を消す!

Osakanakatsu160611
-(仮称)大阪市北区豊崎三丁目新築工事計画-

 大阪市営地下鉄御堂筋線中津駅の直上にあった「ラマダホテル大阪」の前身である「旧東洋ホテル」は、大阪万博の前年の1969年に「三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)」が中心となって開業しました。

 競争が激化および建物の老朽化が進み、2013年12月31日に閉館しました。跡地には「東急不動産、住友商事」が、地上50階、塔屋2階、地下1階、高さ約168m、総戸数653戸の超高層タワーマンションを建設します。

 中津駅直上には、地上37階、地下1階、高さ122.5mの「ザ・セントラルマークタワー」、地上45階、塔屋2階、高さ約159mの「ザ・ファインタワー 梅田豊崎」の3棟が林立する事になります。

(仮称)大阪市北区豊崎三丁目新築工事計画の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区豊崎三丁目21番1他
◆ 階数-地上50階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-最高部約168m
◆ 敷地面積-5,154.70㎡
◆ 建築面積-2,424.22㎡
◆ 延床面積-68,111.54㎡(容積率対象面積47,106.93㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-653戸
◆ 建築主-東急不動産、住友商事
◆ 設計者-大林組
◆ 施工者-(未定)
◆ 解体工事-2015年4月13日~2016年6月30日予定
◆ 着工-2016年07月初旬予定(準備工事等を含む)
◆ 竣工-2020年03月下旬予定


Osakanakatsu160612
南西側から見た様子です。解体工事が行われています。解体工事の工事名は「大阪市北区豊崎三丁目計画建屋解体撤去工事」で、解体工事の工期は、2015年4月13日~2016年6月30日(予定)となっています。


Osakanakatsu160613
北西側から見た様子です。


Osakanakatsu160614
「仮囲い」の北西側が一部透明のアクリル板になっていたので覗いてみました。地上躯体が完全に姿を消しています。


Osakanakatsu160615
北東側から見た様子です。


Osakanakatsu160616
「仮囲い」の北東側が一部透明のアクリル板になっていたので覗いてみました。こちら側も地上躯体が完全に姿を消しています。


Osakanakatsu160617
南東側から見た様子です。


Osakanakatsu160225
「(仮称)大阪市北区豊崎三丁目新築工事計画」の建築計画のお知らせです。

|

2016年6月12日 (日)

大阪ビジネスパーク(OBP) 「読売テレビの新社屋」の移転予定地 「シアターBRAVA(ブラバ)!」も閉鎖されて仮囲いで囲まれる!

Osakaobp16061
-読売テレビの新社屋-

 「読売テレビ」は2014年8月28日に、大阪市中央区の「大阪ビジネスパーク(OBP)」の中に新しい社屋を建て、2019年8月に移転すると発表しています。

 新しい社屋は、現在の社屋から南へ400m離れた同じ「大阪ビジネスパーク(OBP)」内に建設され、現在の社屋から移転します。

 建物高さは約80m、延床面積は最大で45,000㎡を想定しています。2016年秋に着工し、2019年8月28日の開局記念日に放送を始める予定です。

● シアターBRAVA(ブラバ)!が閉館
 「読売テレビ」の移転予定地は、「シアターBRAVA(ブラバ)!」の建つ敷地+西側の駐車場=12,487.43㎡です。両方の敷地を「竹中工務店」が所有しています。

 先行して、西側の駐車場は閉鎖されて「仮囲い」で囲まれ、「竹中工務店」により準備工事「竹中工務店OBP-T2土地整備工事」が行われています。「シアターBRAVA(ブラバ)!」も2016年5月31日で閉館しました。


Osakaobp16062
「読売テレビの新社屋」の建設予定地です。昨日(6月11日)、「大阪城ホール」で行われた「E-girls(イー・ガールズ)」のライブの前に撮影しました。


Osakaobp16063
2016年5月31日をもって閉館した「シアターBRAVA(ブラバ)!」です。


Osakaobp16064
「シアターBRAVA(ブラバ)!」の敷地は、早くも「仮囲い」で囲まれていました。


Osakaobp16065
西側の駐車場の敷地は、先にが閉鎖されて「仮囲い」で囲まれて、準備工事が行われています。


Osakaobp16066
重機が見えます。


Osakaobp16053
工事名は「竹中工務店OBP-T2土地整備工事」です。工期は「労災保険関係成立票」によると、2016年3月7日~2016年11月30日(予定)となっています。

|

大阪城ホール E-girls(イー・ガールズ)の全国アリーナツアー「E-girls LIVE TOUR 2016 ~E.G. SMILE~」に行ってきました! Part2

Osakaegirls16061
-E-girls(イー・ガールズ)-
 昨日(6月11日)、「大阪城ホール」で行われた「E-girls LIVE TOUR 2016 ~E.G. SMILE~」に行ってきました。今年は5月18日に次いで2度目だったのですが、メチャメチャ楽しかったです。

 「E-girls(イー・ガールズ)」は、全国アリーナツアー「E-girls LIVE TOUR 2016 ~E.G. SMILE~」を行っています。追加公演、再追加公演が行われる事になり、全国11都市、21公演となりました。

 ライブに行くとアーティストの勢いが分かります。「E-girls」は、今人気に火が付いている状態です。2014年のアリーナツアー6公演、2015年のアリーナツアー7公演から、今年は一気に21公演に増えました。今の勢いが続いたら、来年は初のドームツアーを行う可能性が高いです。

 ミュージックビデオのYouTubeの再生階数は、人気のバロメーターの一つだと思いますが、2016年6月12日の朝の時点で、「Follow Me」が4500万回、「ごめんなさいのKissing You」が3200万回を超えています。ちなみに私が一番好きな曲は「Mr.Snowman」ですが、2000万回を超えています。

 YouTube → e-girls / Mr.Snowman 


Osakaegirls16062
ファン層は10代を中心に20代前半までがほとんどです。私くらいの年齢のオッサンはかなり少ないです。オッサンも楽しめるメチャメチャ楽しいライブなので、もっとオッサンのファンが増えるとうれしいなあ!と思います。

 5月18日の時は、アウエー感に押しつぶされそうでしたが、今回はかなり緩和されました。人間の慣れは恐ろしいですね。でも、まだちょっと一人で行く勇気はありません(笑)。


Osakaegirls16063
「E-girls」のライブは、若い女の子のテンションが異常に高くて驚きます。目がハートマークになっているので、ライブは、憧れのお姉さん達に会いに行く感覚なんでしょうか?

 E-girlsのTシャツは当たり前で、フェイスペイントも普通で、頭には「花冠」もしくは「リボン」を付けています。あと、左下の女の子のように自分が推すメンバーの似顔絵を首からぶら下げている子が非常に多いです。ちなみに左下の似顔絵は、人気No1の「鷲尾伶菜(わしおれいな)」ですね。


Osakaegirls16064
男性が「E-girls」のパフォーマンスをしていました。ほとんどお祭りですね(笑)。


Osakaegirls16065
上から見るとやたら赤が目立ちます。「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」のカープファンかと思いました(笑)。


Osakaegirls16066
グッズ売り場です。前回のグッズをそのまま使ったので、今回は買いませんでした。


Osakaegirls16067
グッズ売り場を別方向から見た様子です。


Osakaegirls16068
チケットです。前回は「電子チケット」で入りましたが、今回は紙チケットで入りました。ステージは、メンバーが総勢20人と多いので、センターステージをアリーナの中央に組んでいます。座席は、アリーナ西で花道のすぐ近くの良席でした。

 「飛行船」が、「Mr.Snowman」の時には「雪」、「ヒマワリ」の時には「ヒマワリの花びら」を降らしながら場内を1周します。
 「Follow Me」の時には、客席全員で ♪O-O-O-Oh O-O-O-Oh♪ と大合唱しますが、これがメチャメチャ楽しいです。

 ダンスは非常にハイレベルで、メンバー全員がスタイル抜群なのは勿論ですが、実際に聞くと歌唱力が高いので驚きます。

 帰りに私の後ろを歩いていた若者が「Amiちゃん凄く可愛かったね!とても28歳には見えない。」と会話していましたが、私もそう思いました。
 間近で見たAmiちゃんはスタイル抜群で、本当に可愛かったです。「鷲尾伶菜」もメチャメチャ可愛かったです。「鷲尾伶菜」の人気の理由がよく分かりました。

|

2016年6月11日 (土)

地下鉄御堂筋線「中津駅」の直上 地上45階、高さ約159mの「ザ・ファインタワー 梅田豊崎」 2016年6月6日の建設状況

Osakanakatsu16061
-ザ・ファインタワー 梅田豊崎-

 「大阪市北区豊崎3丁目計画」は、大阪市営地下鉄御堂筋線中津駅の直上にあった「三井生命ビルディング」跡地の再開発プロジェクトです。

 地上45階、塔屋2階、地下1階、高さ約159m、延床面積34,942.94㎡、総戸数312戸の超高層タワーマンションが建設中です。
 「(仮称)梅田豊崎超高層免震タワープロジェクト」として、公式ホームぺージがオープンしていましたが、正式名称が「ザ・ファインタワー 梅田豊崎」となりました。 

ザ・ファインタワー 梅田豊崎の概要
◆ 計画名-大阪市北区豊崎3丁目計画
◆ 所在地-大阪府大阪市北区豊崎三丁目23番1(地番)
◆ 交通-大阪市営地下鉄御堂筋線「中津」駅直結徒歩1分、阪急「梅田」駅徒歩6分
◆ 階数-地上45階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-約159m
◆ 敷地面積-2,499.72㎡
◆ 建築面積-947.55㎡
◆ 延床面積-34,942.94㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-312戸
◆ 建築主-京阪電鉄不動産、サンキョウホーム
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 地下解体工事-2015年10月14日~2016年05月02日
◆ 着工-2016年04月25日(労災保険関係成立票より)
◆ 竣工-2019年02月下旬予定
◆ 入居開始-2019年03月下旬予定


Osakanakatsu16062
南西側から見た様子です。


Osakanakatsu16063
「仮囲い」の南西側が一部透明のアクリル板になっていたので覗いてみました。


Osakanakatsu16064
「アースドリル掘削機」です。「場所打ちコンクリート拡底杭」を構築しています。


Osakanakatsu16065
「拡底バケット」です。


Osakanakatsu16066
「鉄筋かご」です。奥に「スライムクリーナー」が見えます。


Osakanakatsu16067
南東側から見た様子です。


Osakanakatsu16068
北東側から見た様子です。


Osakanakatsu16069
北西側から見た様子です。

|

2016年6月10日 (金)

大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー 2016/06/06 タワークレーンが姿を消す!

Osakaoit16061
OIT梅田タワー-
 大阪工業大学などを運営する学校法人「常翔学園」は、阪急梅田駅に隣接する大阪市北区茶屋町の旧梅田東小学校跡地に「梅田キャンパス」を建設中です。

 計画名は「学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称)」で、概要は、地上22階、地下2階、高さ125.15m、延床面積33,329.89㎡となっています。
 正式名称は「OIT梅田タワー」に決定しています。「OIT」とは「Osaka Institute of Technology」の略称です。

 大阪工業大学 公式ホームページ
 梅田キャンパス OIT梅田タワー

OIT梅田タワーの概要
◆ 計画名-学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称)
◆ 所在地-大阪府大阪市北区茶屋町50番の一部、他
◆ 交通-JR「大阪」駅から徒歩5分、阪急「梅田」駅から徒歩3分、阪神「梅田」駅から徒歩7分
◆ 階数-地上22階、地下2階
◆ 高さ-最高部125.15m(平均地盤面よりの高さ)
◆ 敷地面積-4,650.41㎡
◆ 建築面積-2,416.21㎡
◆ 延床面積-33,329.89㎡(容積率対象面積約30,172.47㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート杭(管理人の推測)
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-学校(大学)
◆ 建築主-(学校法人)常翔学園
◆ 設計者・監理者-服部・石本・安井設計監理共同企業体(服部設計、石本建築事務所、安井建築設計事務所)
◆ 施工者-西松建設
◆ 着工-2014年03月28日(安全祈願祭)
◆ 竣工-2016年10月予定
◆ 開校-2017年04月予定


Osakaoit16062
北西側から見た高層階の様子です。


Osakaoit16063
北西側から見た下層階の様子です。


Osakajosho160215
6階は、緑のライブラリーエリアとなります。デジタル化を推し進めた「図書館」を備え、緑豊かな野外テラスから梅田の街を望むことができます。


Osakaoit16064
北側から見た様子です。


Osakaoit16065
北側から見た下層階の様子です。


Osakaoit16066
東側から見た様子です。


Osakaoit16067
南西側から見た様子です。


Osakaoit16068
南西側から見た下層階の様子です。


Osakaoit16069
最高部を西側から見た様子です。タワークレーンが姿を消しました。

|

ヨドバシカメラマルチメディア梅田の北側 (仮称)大阪市北区芝田二丁目プロジェクト 2016年6月6日の建設状況

Osakashibata16061
-(仮称)大阪市北区芝田二丁目プロジェクト-

 「新梅田ビルディング」は、「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」から道路を挟んだ北側の大阪市北区芝田二丁目にありました。

 「新梅田ビルディング」は解体工事が行われました。跡地には、地上6階、地下0階、高さ30.800mの「(仮称)大阪市北区芝田二丁目プロジェクト」が建設されます。

(仮称)大阪市北区芝田二丁目プロジェクトの概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区芝田二丁目97-1、97-2(地名地番)
◆ 階数-地上6階、地下0階
◆ 高さ-軒高30.800m
◆ 敷地面積-1,023.66㎡
◆ 建築面積-783.32㎡
◆ 延床面積-4,298.51㎡(容積対象面積3,993.18㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 基礎工法-既成コンクリート杭
◆ 用途-物販店舗、飲食店舗、サービス店舗、オフィス
◆ 建築主-梅田興業
◆ 設計者・監理者-大和ハウス工業
◆ 施工者-大和ハウス工業
◆ 解体工事-2015年09月29日~2016年03月31日
◆ 着工-2016年02月15日予定(当初計画)
◆ 竣工-2016年10月31日予定


Osakashibata16062
「(仮称)大阪市北区芝田二丁目プロジェクト」の建設現場です。


Osakashibata16063
本格的に工事が行われています。


Osakashibata16064
「基礎梁」を構築中です。


Osakashibata16065
南東側から見た様子です。


Osakashibata15125_2
「(仮称)大阪市北区芝田二丁目プロジェクト」の建築計画のお知らせです。

|

2016年6月 9日 (木)

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 大阪神ビルディング東側 2014/06/06 2基目の「オールケーシング掘削機」が登場!

Osakahanshin14021
-梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)-
 阪急阪神ホールディングスは、阪神梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画を進めています。

 「新阪急ビル」の解体を進めていましたが、地上躯体の解体工事が完了して、2015年7月21日(火)にⅠ期部分の新築工事に着手しました。

 引用資料 阪急阪神ホールディングス(PDF:2015/07/21)
 梅田1丁目1番地計画(大阪神ビルディング及び新阪急ビル建替計画)は、本日、Ⅰ期部分の新築工事に着手しました ~「DBJ Green Building 認証」の最高ランクを取得 ~

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田一丁目1、1-2、1-3、8-1
◆ 階数-地上38階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.9m
◆ 敷地面積-12,192.83㎡(重複利用区域含む)
◆ 建築面積-10,348.95㎡
◆ 延床面積-258,856.89㎡(容積対象床面積240,785.57㎡)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-百貨店、オフィス、集会所、駐車場
◆ 建築主-阪神電気鉄道、阪急電鉄
◆ 設計者-(基本設計)日本設計、(実施設計)竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2014年10月01日(新阪急ビル)
◆ 着工-2015年07月21日(Ⅰ期部分)
◆ 竣工-2022年03月下旬予定(全体竣工)


Osakahanshin14091
工事施行計画の概要

スケジュール

① Ⅰ期工事(新阪急ビル解体工事着手)-2014年10月01日
② 大阪神ビルディング東側解体工事着手-2015年02月18日
③ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅰ期部分新築工事着手-2015年07月21日
④ Ⅰ期工事竣工(新阪急ビル、大阪神ビルディング東側部分)※新百貨店の部分開業-2018年春頃予定
⑤ Ⅱ期工事(大阪神ビルディング西側解体工事着手)-2018年春頃予定
⑥ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅱ期部分新築工事着手-2019年春頃予定
⑦ Ⅱ期工事竣工(新百貨店部分)※新百貨店の全面開業-2021年秋頃予定
⑧ 全体竣工※オフィス部分の開業-2022年03月春頃予定


Hanshin16060651
撮影日2016年6月6日 「梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)」の全景です。


Hanshin16060652
撮影日2016年6月6日 「大阪神ビルディング」の全景です。


Hanshin16060653
撮影日2016年6月6日 「大阪神ビルディング」の東側部分です。


Hanshin16060654
撮影日2016年6月6日 少し方向を変えた様子です。


Hanshin16060655
撮影日2016年6月6日 1基目の「オールケーシング掘削機」です。


Hanshin16060656
撮影日2016年6月6日 「オールケーシング掘削機」の本体です。これは何の作業を行っているのでしょうか?


Hanshin16060657
撮影日2016年6月6日 「ケーシングチューブ」です。


Hanshin16060658
撮影日2016年6月6日 2基目の「オールケーシング掘削機」です。


Hanshin16060659
撮影日2016年6月6日 「オールケーシング掘削機」の本体です。「場所打ちコンクリート杭」を構築する部分の地中障害物の撤去を行っています。


Hanshin16060660
撮影日2016年6月6日 地中障害物は、「ハンマークラブ」で撤去します。


Hanshin16060661
撮影日2016年6月6日 「ハンマークラブ」の底が開いて地中障害物を排出します。


Hanshin16060662
撮影日2016年6月6日 撤去した地中障害物を「ダンプトラック」で敷地外に運び出しています。

|

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 新阪急ビル跡地側のⅠ期部分 2016/06/06 建物全体で鉄骨建方が始まる!

Osakahanshin14021
-梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)-
 阪急阪神ホールディングスは、阪神梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画を進めています。

 「新阪急ビル」の解体を進めていましたが、地上躯体の解体工事が完了して、2015年7月21日(火)にⅠ期部分の新築工事に着手しました。

 引用資料 阪急阪神ホールディングス(PDF:2015/07/21)
 梅田1丁目1番地計画(大阪神ビルディング及び新阪急ビル建替計画)は、本日、Ⅰ期部分の新築工事に着手しました ~「DBJ Green Building 認証」の最高ランクを取得 ~

梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田一丁目1、1-2、1-3、8-1
◆ 階数-地上38階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.9m
◆ 敷地面積-12,192.83㎡(重複利用区域含む)
◆ 建築面積-10,348.95㎡
◆ 延床面積-258,856.89㎡(容積対象床面積240,785.57㎡)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-百貨店、オフィス、集会所、駐車場
◆ 建築主-阪神電気鉄道、阪急電鉄
◆ 設計者-(基本設計)日本設計、(実施設計)竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2014年10月01日(新阪急ビル)
◆ 着工-2015年07月21日(Ⅰ期部分)
◆ 竣工-2022年03月下旬予定(全体竣工)


Osakahanshin14091
工事施行計画の概要

スケジュール

① Ⅰ期工事(新阪急ビル解体工事着手)-2014年10月01日
② 大阪神ビルディング東側解体工事着手-2015年02月18日
③ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅰ期部分新築工事着手-2015年07月21日
④ Ⅰ期工事竣工(新阪急ビル、大阪神ビルディング東側部分)※新百貨店の部分開業-2018年春頃予定
⑤ Ⅱ期工事(大阪神ビルディング西側解体工事着手)-2018年春頃予定
⑥ 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)Ⅱ期部分新築工事着手-2019年春頃予定
⑦ Ⅱ期工事竣工(新百貨店部分)※新百貨店の全面開業-2021年秋頃予定
⑧ 全体竣工※オフィス部分の開業-2022年03月春頃予定


Hanshin16060631
撮影日2016年5月18日 
 Ⅰ期部分は、「新阪急ビル」と「大阪神ビルディング東側部分」ですが、2015年7月21日(火)にⅠ期部分の新築工事に着手したのは「新阪急ビル」の部分です。


Hanshin16060632
撮影日2016年6月6日 2基のタワークレーンで鉄骨建方が行われています。


Hanshin16060633
撮影日2016年6月6日 地上部分の鉄骨建方の様子です。鉄骨建方の範囲が建物全体に広がりました。


Hanshin16060634
撮影日2016年6月6日 東側部分の鉄骨建方の様子です。東側の曲線が分かるようになりました。


Hanshin16060635
撮影日2016年6月6日 「鉄筋トラス付きデッキプレート」が準備されています。


Hanshin16060636
撮影日2016年6月6日 少し方向を変えた様子です。


Hanshin16060637
撮影日2016年6月6日 地上部分の鉄骨建方の様子です。


Hanshin16060638
撮影日2016年6月6日 東側部分の鉄骨建方の様子です。


Hanshin16060639
撮影日2016年6月6日 東端には柱がありません。柱無しで2階より上がせり出す構造になるようです。

|

2016年6月 8日 (水)

大阪駅南側広場整備「南広場(東側) 大阪駅南口スカイウォーク新築他工事 2016/06/06 外観が姿を現す!

Osakajr15122511
-大阪駅南側広場整備「南広場(東側)-

 JR西日本は、大阪駅改良および開発プロジェクトの一環として「フロートコート、トラベルコート」跡地の整備を行っています。

 2014年9月から大阪駅南側の広場整備を進めていましたが、「タクシー乗り場」が御堂筋南口側から桜橋口側に2015年2月28日(土)の早朝から移転しました。

 「タクシー乗り場」の移転後に、少しずつ新しい「バスターミナル」の整備が行われています。「バスターミナル」の完成は、2016年秋の予定ですが、バスのりばの一部が、2015年7月18日から供用開始しました。


Osakajr16060611
全景です。


Osakajr16060612
「スカイウォーク(歩道橋)」です。


Osakajr16060613
「養生シート」が外されて外観がかなり分かるようになりました。


Osakajr16060614
「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」側です。


Osakajr16060615
「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」との接続部分です。


Osakajr16060616
「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」の北側から見た様子です。


Osakajr16060617
中央部分が北側に飛び出しています。


Osakajr16060618
北側から見た様子です。


Osakajr16060619
「養生シート」が外された部分です。


Osakajr16060620
中央部分が北側に飛び出しています。


Osakajr16060621
「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」の南側から見た様子です。


Osakajr16060622
橋桁部分です。


Osakajr16060623
橋脚は花崗岩風のお化粧がされています。本物の「花崗岩」なのか? 花崗岩風のレプリカなのか? 遠いので分かりません。


Osakajr16060624
「サウスゲートビルディング」側から見た様子です。


Osakajr16060625
「サウスゲートビルディング」との接続部分です。「エレベーター」が見えるようになりました。


Osakajr16060626
「エレベーター」です。


Osakajr16060627
この部分にも「バス停」の屋根が設置されました。

|

大阪駅前地下道改良事業 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備 2016年6月6日の建設状況

Osakahanshin150211
-大阪駅前地下道改良事業-

 阪急阪神ホールディングスは、阪神百貨店梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画である「梅田1丁目1番地計画」を進めています。

 「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い、JR大阪駅と阪神百貨店梅田本店の間を東西に走る「大阪駅前地下道」も大規模に改良されます。安全性確保のため歩道幅を約8mから約15mに拡幅します。

 「大阪駅前地下道」は、昭和17年に完成、大阪市が管理しています。地下道ですが、名称は「都市計画道路大阪駅前1号線」となっています。
 大阪市が占用許可を出して飲食店などの営業を認めていましたが、「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い閉店しています。


Osakahanshin150212
「大阪駅前地下道整備範囲図」です。


Osakahanshin150223_2
阪神電気鉄道 梅田駅の改良工事
 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備と同時に、「阪神電気鉄道」は梅田駅の大規模改良工事を行います。

 引用資料 阪神電気鉄道(PDF:2015/02/12)
 梅田駅の改良工事を実施(3月3日着手)します ~お客さまに、より快適で、安心してご利用いただけるよう、 ホームの拡幅、可動式ホーム柵の整備、バリアフリー化を行います~ 

 駅の北側に上下2層の地下構造物を構築します。上層部を地下道、下層部を駅施設とし、駅空間を拡大します。


Hanshin16060611
「大阪駅前地下道改良事業」の全景です。


Hanshin16060612
大規模に工事が行われています。


Hanshin16060613
「大阪駅前地下道改良事業」の東側部分の工事の様子です。


Hanshin16060614
「大阪駅前地下道改良事業」の東側部分の工事を、「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」から見た様子です。


Hanshin16060615
「大阪駅前地下道改良事業」の中央部分の工事の様子です。


Hanshin16060616
ドイツ「バウアー社(BAUER Maschinen GmbH)」の「BG掘削機(BG20)」が2台から1台に減っていました。


Hanshin16060617
「大阪駅前地下道改良事業」の中央部分の工事を、「サウスゲートビルディング」から見た様子です。


Hanshin16060618
「BG掘削機(BG20)」です。地中障害物の撤去を行っています。


Hanshin16060619
「大阪駅前地下道改良事業」の西側部分の工事の様子です。


Hanshin16060620
「大阪駅前地下道改良事業」の西側部分の工事を、「サウスゲートビルディング」から見た様子です。

|

2016年6月 7日 (火)

うめきた2期区域基盤整備 JR東海道線支線地下化・新駅設置工事 北側の先行着手工区 2016年6月6日の建設状況

Kita16060611
JR東海道線支線地下化・新駅設置工事-

 大阪市とJR西日本がうめきた2期区域(北区)の基盤整備に合わせて行う「JR東海道線支線地下化・新駅設置工事」が一部で始まっています。

 引用資料 大阪市・公式HP(2015/11/04) 詳細はPDF
 第7回大阪駅周辺地域部会を開催しました

 地区西端を南北に走る東海道線支線(約2,400m)を中央部に移設・地下化する事業で、工事を担当するJR西日本は、北側の先行着手工区(約310m)の施工者を「錢高組・西松建設JV」に決定しています。


Kita1511052
「うめきた2期区域 基盤整備概要」です。


Kita1511053_3
区間別の構造概要と工事の進め方

 「区間別の構造概要と工事の進め方」です。工事延長約2,400m(トンネル延長約1,680m)で、事業費は地下化事業が約540億円、新駅設置事業が約150億円となっています。

● 島式2面4線の地下駅
 新駅設置事業は、「JR西日本」が主体となり延長は約830mです。島式2面4線の地下駅となります。特急「はるか」や「くろしお」が停車するので、関西国際空港や和歌山方面が格段に便利になります

 大阪市が事業主体となって行う地下化(連続立体交差事業)の工事延長は、北区豊崎六丁目から福島区福島七丁目に至る約2,400mで、途中、ボトルネック踏切1ヶ所(西梅田1番踏切)の除却や既設交差道路の改良(2ヶカ所)などにより、踏切事故の解消や道路交通の円滑化、市街地の分断解消をが図られます。


Kita16060612
久しぶりの撮影でしたが、かなり光景が変わっていました。


Kita16060613
「土留め壁」の構築が終わった部分で、「開削工法」により掘削工事が行われていました。えび茶色の鉄骨は、「土留め壁」を支える「切梁」です。


Kita16060614
掘削土でしょうか? 山積みされています。


Kita16060615
「油圧ショベル」で何か作業をしていました。


Kita16060616
「三点式パイルドライバ」です。「土留め壁」の構築を行っています。


Kita16060617
「三点式パイルドライバ」には、「三連型アースオーガ」が装着されています。三連型アースオーガで「土留め壁」の構築を行っています。

 「土留め壁」は、溝に沿って「SMW工法(ソイルセメント柱列壁工法)」により構築されます。「SMW」とは、土(Soil)とセメントスラリーを原位置で混合・攪拌(Mixing)し、地中に造成する壁体(Wall)の略称です。


Kita16060618
「土留め壁」の芯材となる「H形鋼」が並べられています。


Kita16060619
「セメントミルクプラント」と「スラッシュタンク」です。


Kita16060620
北側から見た様子です。


Kita16060621
クローラークレーンに「クラムシェルバケット」を取り付けて掘削しています。


Kita16060623
南側部分です。南側部分ではまだ工事が始まっていません。


Kita16060624
「ボーリング調査」が行われていました。

|

梅田3丁目計画(仮称) 「大弘ビル」の解体工事 2014/06/06

Jp160611
-梅田3丁目計画(仮称)-

 「大弘ビル」の解体が行われています。「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2015年6月5日~2016年10月3日(予定)となっています。

梅田3丁目計画(仮称)の概要(2011/12/26時点)
◆ 階数-地上40階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-約187m(航空法での高さ制限と同じ)
◆ 敷地面積-約12,900㎡(JP約8,900㎡+JR約4,000㎡)
◆ 建築面積-約8,900㎡
◆ 延床面積-約217,000㎡(オフィス約135,500㎡、商業施設48,000㎡、劇場約10,000㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 用途-オフィス、郵便局窓口、劇場、店舗
◆ 建築主-日本郵政グループ、JR西日本
◆ 設計-日建設計


Jp15082
「梅田3丁目計画(仮称)」の作業工程です。

 引用資料 大阪市・環境アセスメント
 梅田3丁目計画(仮称) 

(済) 大阪中央郵便局解体撤去、仮設郵便局(プレハブ)建設
(現) 3年間の暫定的活用(仮設郵便局仮設営業、イベント広場)
(1) 本格開発着手(大弘ビル解体、大阪ステーションシティ西梅田駐車場解体、仮設郵便局(プレハブ)移転建設)
(2) 新築工事(保存部分を北側に移設、仮設郵便局(プレハブ)仮設営業)
(3) 仕上工事・外構工事(北東側で仮使用部分の郵便局仮設営業)
(4) 全体完成

● 工程を変更
 当初は、現在の「仮設郵便局(プレハブ)」を移転建設する予定でしたが、「仮設郵便局(プレハブ)」の建設は行われません。

 「大阪中央郵便局」及び「ゆうちょ銀行大阪支店」は、2016年7月19日(火)に「大阪駅前第1 ビル」に移転します。「大阪中央郵便局」に併設している大阪北郵便局大阪駅前分室(ゆうゆう窓口)は廃止します。

 日本郵政グループ プレスリリース(2016/04/26)
 大阪中央郵便局・ゆうちょ銀行大阪支店の移転


Jp160612
かなり低くなっていました。週間の作業工程を見ると、6月6日まで「6階躯体解体、地下階埋戻し」、6月7日から「5階躯体解体、地下階埋戻し」となっていました。

 本体工事で「逆打ち工法」が採用される場合は、地上躯体の解体時に地下階を埋め戻す事が多いです。


Jp160613
重機でバリバリ解体しています。


Jp160614
「梅田3丁目計画(仮称)」の予定地です。


Jp160615
南東側から見た様子です。


Jp160616
南西側から見た様子です。


Jp160617
北西側から見た様子です。

|

2016年6月 6日 (月)

南海本線(堺市)連続立体交差事業 Part1:浜寺公園駅編 完成予定は10年間延期されて2028年3月末!

Sakai12111
-南海本線・浜寺公園駅(はまでらこうえんえき)-
 「南海本線(堺市)連続立体交差事業」は、南海本線の「石津川」の鉄橋を過ぎたあたりから「羽衣駅」手前までの約2.7kmにおいて鉄道を高架化することにより7ヶ所の踏切を除却し、都市内交通の円滑化を図るとともに、分断された市街地の一体化により都市の活性化を図る事業です。

 堺市 公式ホームページ
 都市計画事業南海本線(堺市)連続立体交差事業について 

● 完成予定が10年間延期
 完成は、当初は2018年3月(予定)となっていましたが、誰が見ても遅れているのは明白で、2028年3月末(予定)と10年間延期されました。全国的に見ても「連続立体交差事業」が、10年遅れるのは珍しくもないので驚きはありません。 

 淡路駅周辺を高架化する「阪急電鉄京都線・千里線連続立体交差事業」も、高架切替が2017年度末から2024年度末(予定)へ延期となり、全体完成が2020年度末から2027年度末(予定)と延期されました。 

南海本線(堺市)連続立体交差事業
◆ 事業名称-南海本線(堺市)連続立体交差事業
◆ 延長- 約2.7km(堺市域:約2.3km、高石市域:約0.4km)
◆ 踏切除却数-7ヶ所
◆ 対象駅- 諏訪ノ森駅、浜寺公園駅
◆ 事業主体-堺市
◆ 工事完了-2028年03月末(予定)
◆ 総事業費- 約423億円

Sakai12112
「浜寺公園駅(はまでらこうえんえき)」は、通過線2線を備えた相対式2面2線の高架駅に生まれ変わります。

Sakai12113
標準高架橋の断面図です。一部を除き両側に側道がある構造になります。


Sakainankai14011
浜寺公園駅の最優秀賞
 「堺市」は、文化財的価値が高い南海本線の「浜寺公園駅」と「諏訪ノ森駅」の保存活用を図る提案競技を実施した結果、浜寺公園駅は「アプル総合計画事務所」、諏訪ノ森駅は「ジェイアール東日本建築設計事務所」の案を最優秀賞に選定しました。

 堺市 公式ホームページ
 浜寺公園駅・諏訪ノ森駅 駅舎及び駅前交通広場等計画提案競技の最優秀賞が決定しました!

 基本的なコンセプトは、 ”現浜寺公園駅舎の文化財的価値・歴史的背景を尊重した計画づくり、地域の歴史的資源(現駅舎)の存在感と新駅舎の関係性の調和、周囲の閑静な住宅街と新駅舎の関係性の調和” となっています。

 引用資料 浜寺公園駅(最優秀賞の詳細)
 株式会社アプル総合計画事務所(PDF)


Sakai160611
「南海本線(堺市)連続立体交差事業」が行われている「浜寺公園駅」です。


Sakai160612
浜寺公園駅駅舎(閉鎖中)

 「浜寺公園駅駅舎」の待合室は「南海ステーションギャラリー」として広く一般に開放されていましたが、「仮囲い」で囲まれて閉鎖されています。


Sakai160613
「仮囲い」の一部が透明のアクリル板になっているので内部を見る事が出来ます。


Sakai160614
浜寺公園駅駅舎(閉鎖前)

 閉鎖される前の「浜寺公園駅駅舎」です。高架前のこの姿はもう2度と撮影出来ないので撮影しておいて本当に良かったです。

 1998年に国の「登録有形文化財」に登録され、近畿の駅百選選定駅にも選ばれている「浜寺公園駅駅舎」は、次世代へ文化財的価値が継承できるように保存活用されます。

 「浜寺公園駅駅舎」は、「東京駅丸の内口駅舎、日本銀行本店、大阪市中央公会堂」などを設計した「辰野金吾」氏の設計により、1907年に建てられた駅舎です。
 木造、鉄板葺き、平屋建てのハーフティンバー様式の建物であり、最古級の木造駅舎の一つとして全国的にも非常に希少性は高いです。

 現在は沖合が埋立てられてほとんど面影がありませんが、埋立てられる前は周辺は海水浴場などの海辺のリゾート地でした。「浜寺公園駅駅舎」はその玄関口でした。


Sakai160615
「仮駅舎」が供用開始されて動線が大幅に変更になりました。


Sakai160616
「仮駅舎」です。


Sakai160617
「仮駅舎」には入口が2ヶ所あります。


Sakai160618
南側は「西改札」です。


Sakai160619
北側は、「東出口」に抜ける地下道の入口です。


Sakai160620
地下道です。改札内と改札がフェンスで分けられています。


Sakai160621
ここから東側は以前からある地下道です。以前からある地下道が西側に延伸されました。


Sakai160622
ここから上りホームに出ます。以前の地下道への階段をそのまま使用しています。


Sakai160623
上りホームです。


Sakai160624
下りホームです。「浜寺公園駅」の下りホームはかなり北側にあり、ホームが「千鳥式配置」となっています。


Sakai160625
南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業
 
「浜寺公園駅」の南側の次の駅は「羽衣駅」です。「南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業」が行われています。

 2016年5月14日(土)の始発列車から下り線が高架に移行しており、「羽衣駅」も下りホームが高架に移行しています。

|

2016年6月 5日 (日)

福井県敦賀市 JR敦賀駅 敦賀駅交流施設「オルパーク」が素晴らしい!

Tsuruga160571
-敦賀駅交流施設「オルパーク」-

 新しい敦賀の駅舎は、市民に長く愛され、市民の記憶にも鮮やかに残ってきた「2代目駅舎」のイメージを彷彿とさせるデザインです。

 かつての2代目駅舎が持っていた「2つのウイングと中央の玄関」という特徴的な構成を、暖かみのある木で仕上げた「2つの箱」として現代に甦らせました。敦賀駅交流施設「オルパーク」は、2014年4月5日にオープンしました。

 公式HP → 敦賀駅交流施設「オルパーク」 

 敦賀市 公式ホームページ
 敦賀駅交流施設整備事業・敦賀駅バリアフリー化事業・駅前広場整備事業 


Tsuruga160572
敦賀駅交流施設「オルパーク」を北側から見た様子です。


Tsuruga160573
敦賀駅交流施設「オルパーク」を南西側から見た様子です。


Tsuruga160574
駅前広場側はガラス張りとなっています。


Tsuruga160575
敦賀駅交流施設「オルパーク」の内部です。内部は、暖かみのある木で仕上げた「2つの箱」なっています。2層構造で、天井はなかり高いです。

1階
 1階は、市民や来訪者の交流や待合所としても利用可能な「休憩所」や、 敦賀の観光や施設の案内を行う「総合案内所/観光案内所」や「各テナント」が配置されています。

2階
 2階は、絵画や写真などの展示やサークル活動等に利用可能な「多目的室」や、大型スクリーンや音響設備等を備え、様々な用途に利用可能な「休憩所」が配置されています。


Tsuruga160576
北側の箱です。


Tsuruga160577
北側の箱の内部です。内部は吹き抜けになっています。


Tsuruga160578
南側の箱です。南側の箱の1階は店舗です。


Tsuruga160579
2階です。


Tsuruga160580
2階の南側は、「休憩所」となっています。


Tsuruga160581
南側の箱の2階の内部は、「多目的室」となっています。女子高生が自習していました。駅にこのような施設があるのはいいですね!

|

福井県敦賀市 「敦賀駅駅前広場整備工事」が完了して、メチャメチャ奇麗になったJR敦賀駅前!

Tsuruga160551
-敦賀駅駅前広場整備工事-

 JR敦賀駅前では、駅前広場の整備が行われていましたが、2015年10月4日に竣工式が行われ、10月5日(月)から供用開始されました。

 敦賀市 公式ホームページ
 敦賀駅交流施設整備事業・敦賀駅バリアフリー化事業・駅前広場整備事業

 敦賀駅前広場は、朝夕の通勤通学時における送迎車等の交通混雑を解消するとともに、歩行者・自転車利用者にとっても安全で快適な空間を確保するため、2011年10月に「敦賀市」が工事に着手しました。

 これまでの広場を約1,900㎡拡大し、送迎車用の車12台が駐車できる「市民交通ゾーン」、バスやタクシーの乗降所10ヶ所がある「公共交通ゾーン」、様々なイベントに活用できる「広場ゾーン」などを配置しました。

● 北陸新幹線も建設
 北陸新幹線は、敦賀駅まで建設される事が決まっています。当初は2025年度末の開業を予定していましたが、3年前倒しして2022年度末を目指す予定となっています。


Tsuruga160552
現地に掲示してある駅前広場の配置図です。


Tsuruga160553
駅前広場を東側から見た様子です。


Tsuruga160554
駅前広場を敦賀駅交流施設「オルパーク」から見た様子です。


Tsuruga160555
南側には、「市民交通ゾーン」が整備されています。


Tsuruga160556
「市民交通ゾーン」の屋根です。なかなかカッコイイ!です。豪雪地帯なので、雪の重みにも耐えられる造りとなっています


Tsuruga160557
植栽も行われています。


Tsuruga160558
「市民交通ゾーン」を西側から見た様子です。奥に見えるのは敦賀駅交流施設「オルパーク」です。


Tsuruga160559
「市民交通ゾーン」を東側から見た様子です。


Tsuruga160560
「市民交通ゾーン」の北側は、「コミュニティバス」のバス停となっています。


Tsuruga160561
北側には、「公共交通ゾーン」が整備されています。


Tsuruga160562
「タクシープール」です。


Tsuruga160563
「タクシープール」の東側に、「タクシーのりば・おりば」があります。


Tsuruga160564
「タクシーのりば・おりば」を北東側から見た様子です。


Tsuruga160565
「タクシープール」の北側と南側には、「ソーラーパネル」が設置されています。


Tsuruga160566
一番北側は、「路線バス」のバス停となっています。その北側は、「イベント広場」となっています。


Tsuruga160567
駅前広場の南西側には広大な更地が広がっています。


Tsuruga160568
駅西地区の土地活用計画

 地区画整理事業により誕生した約17,000㎡です。過去には商業施設や行政機関が入る複合施設案もありましたが、東京電力福島第1原発事故の影響で計画が白紙になっています。

 半分ほどが公園になるようですが、残り半分の活用策がまとまっていません。「敦賀市」は、総人口は66,072人(推計人口2016年2月1日)です。人口が多い訳ではないので、活用方法が難しいですね。

● 商店街もシャッター通り化
 JR敦賀駅から「アル・プラザ敦賀」あたりまで北西方向に商店街が伸びています。福井県越前市にある「サンドーム福井」で行われた「Perfume(パフューム)」のライブの前に、「アル・プラザ敦賀」で昼食を食べました。

 土曜日の昼間にも関わらず商店街にある多くの商店はシャッターがおりていました。いわゆる「シャッター通り」ですね。
 私の地元の高知でも多くの街で「シャッター通り」化が急速に進行しています。私の実家はかなり田舎ですが、私が子供の頃は、実家の近くに5件ほどお店があったのですが、今はすべて閉店しています。

|

2016年6月 4日 (土)

山口県 新山口駅ターミナルパーク整備(基盤整備) Part2:供用開始された在来線の「橋上駅舎」は、メチャメチャ奇麗!

Yamaguchijr160611
-新山口駅ターミナルパーク整備(基盤整備)- 

 「新山口駅ターミナルパーク整備」は、交通結節・アクセス機能の強化を図り、山口市(山口県)の陸の玄関としてふさわしい駅空間の形成を目指し、7つの施設整備を進めています。

 引用資料 山口市・公式ホームページ
 新山口駅ターミナルパーク整備(基盤整備)について 

7つの施設整備の概要
(1) 南北自由通路
(2) 橋上駅舎
(3) 表口駅前広場
(4) 新幹線口駅前広場
(5) 既存自由通路
(6) 県道新山口停車場長谷線
(7) アクセス道路

● 橋上駅舎
 JR西日本は、「地域共生」の実現に向けて、山口市とともに山口市の玄関口としてふさわしい駅を目指し、新山口駅南北自由通路・橋上駅舎の工事を進めていましたが、2015年10月3日(土)から供用開始しました。

 「在来線改札口」が1ヶ所に統合されました。南口・北口のいずれからも、いったんエレベーターや階段で2階に上がり、「南北自由通路」を通って在来線駅舎の改札口へ進みます。
 改札内には、「南北自由通路」と調和し、バリアフリー化された「橋上駅舎」を整備しました。改札等をはじめとする駅機能に加え、コンビニエンスストアも併設しました。 


Yamaguchijr160651
新山口駅(旧:小郡駅)

 2014年3月10日の部分供用開始を経て、2015年10月3日(土)から本格的に供用開始された在来線の「新山口駅橋上駅舎」です。

 新山口駅? そんな駅あったっけ? と思われる方もいると思います。それもそのはずです。「新山口駅」は、新幹線・在来線共に2003年までは「小郡駅(おごおりえき)」という名称でした。


Yamaguchijr160652
在来線新山口駅の改札口です。「ICOCAエリア」には含まれていません。改札も「有人改札」となっています。


Yamaguchijr160653
改札内コンコースから見た改札口です。


Yamaguchijr160654
この部分は天井が高いです。LEDタイプの「発車標」が設置されています。


Yamaguchijr160655
改札内コンコースを北側に見た様子です。


Yamaguchijr160656
改札内に「セブン-イレブン Heart・in(ハート・イン)」があります。


Yamaguchijr160657
改札内コンコースを南側に見た様子です。


Yamaguchijr160658
ベンチも設置されゆったりとしています。メチャメチャ奇麗な「橋上駅舎」となっています。


Yamaguchijr160659
北側に振り返った様子です。


Yamaguchijr160660
更に南側に進むとトイレがあります。


Yamaguchijr160661
北側に振り返った様子です。


Yamaguchijr160662
新幹線乗換口

 更に南側に進むと「新幹線乗換口」があります。上にある「発車標」は、山陽新幹線の「発車標」です。


Yamaguchijr160663
「エスカレーター」と「階段」です。「エスカレーター」は、各ホームに1基ずつ、合計5基設置されています。更に、階段は「8番のりば」を除き反対側にも設置されています


Yamaguchijr160667
「エレベーター」です。各ホームに1基ずつ、合計5基設置されています。


Yamaguchijr160664
ホームから見た「エスカレーター」と「階段」です。


Yamaguchijr160668
反対側の階段です。


Yamaguchijr160665
ホームから見た「橋上駅舎」です。在来線の「新山口駅」は、5面8線の地上駅です。「1番のりば」が単式、「2番・3番のりば、4番・5番のりば、6番・7番のりば」が島式、「8番のり」ばが単式となっています。


Yamaguchijr160666
「ベンチ」は、座った人の向きが線路と平行になるような配置されています。

|

山口県 新山口駅ターミナルパーク整備(基盤整備) Part1:供用開始された「南北自由通路」は、約140種の植物を用いて制作した「垂直庭園」

Yamaguchijr160611
-新山口駅ターミナルパーク整備(基盤整備)- 

 「新山口駅ターミナルパーク整備」は、交通結節・アクセス機能の強化を図り、山口市(山口県)の陸の玄関としてふさわしい駅空間の形成を目指し、7つの施設整備を進めています。

 引用資料 山口市・公式ホームページ
 新山口駅ターミナルパーク整備(基盤整備)について 

7つの施設整備の概要
(1) 南北自由通路
(2) 橋上駅舎
(3) 表口駅前広場
(4) 新幹線口駅前広場
(5) 既存自由通路
(6) 県道新山口停車場長谷線
(7) アクセス道路

● 南北自由通路
 JR西日本は、「地域共生」の実現に向けて、山口市とともに山口市の玄関口としてふさわしい駅を目指し、新山口駅南北自由通路・橋上駅舎の工事を進めていましたが、2015年10月3日(土)から供用開始しました。

 「南北自由通路」は、バリアフリー化を実現し、通路内には、「パトリック・ブラン氏(植物学者・芸術家)」の監修により山口に自生する約140種の植物を用いて制作した「垂直庭園」やベンチを配置し、自然豊かな山口市の新しい魅力を発信する空間となっています。


Yamaguchijr160612
南口(新幹線口)
 「新山口駅」の「南口(新幹線口)」です。新幹線の「新山口駅」を利用するのは生まれて初めてでした。そもそも通過以外で山口県内を旅するのは、中学校の修学旅行、19歳の時、25歳の時、そして今回とまだ4度しかありません・・・


Yamaguchijr160613
新幹線のりば
 一番南側に「新幹線のりば」があります。


Yamaguchijr160614
いよいよ「南北自由通路」です。


Yamaguchijr160615
南北自由通路
 2015年10月3日(土)から供用開始された「南北自由通路」です。延長約170m×幅員10mとなっています。バリアフリー設備(エレベーター、エスカレーター)も整備されています。


Yamaguchijr160616
西側(下関方面)が開けています。


Yamaguchijr160617
ベンチも設置されています。


Yamaguchijr160618
西側(下関方面)の配線を見る事が出来ます。


Yamaguchijr160619
垂直庭園
 東側の壁面は、「壁面緑化」が行われています。世界的に有名なフランス人の「パトリック・ブラン氏(植物学者・芸術家)」の監修により山口に自生する約140種の植物を用いて制作した「垂直庭園」です。


Yamaguchijr160620
南側に振り返った様子です。西側が開けているので、晴れた日の昼間は照明がほとんど必要ありません。


Yamaguchijr160621
在来線改札口
 北側に「在来線改札口」があります。


Yamaguchijr160622
「在来線改札口」の北側には店舗があります。


Yamaguchijr160623
南側に振り返った様子です。


Yamaguchijr160624
北口
 「新山口駅」の「北口」です。北口には「表口駅前広場」が大規模に整備されます。


Yamaguchijr160625
在来線のホームから見た「南北自由通路」です。

|

2016年6月 3日 (金)

東海道本線(JR京都線)高槻駅改良計画 Part2:新設された6番のりば専用の新西口改札「みなみ西口」

Takatsukijr160651
-東海道本線(JR京都線)高槻駅改良計画-

 JR西日本は、東海道本線(JR京都線)で高槻駅の改良計画を行いました。上り線・下り線とも一番外側の「待避線」を廃止し、この空間に「新快速電車」が停車するプラットホームを整備しました。

 「新快速電車」が停車するプラットホームには、JR西日本が開発を進めてきた「昇降式ホーム柵」が設置されました。
 ホームドアの代わりにワイヤーロープを設置し、列車のドアが開く際にワイヤーロープを上昇させる方式のホーム柵です。これまでのホームドアとは異なり、車両のドアの位置や数が変わっても対応出来ます。

 また、既存の駅舎とは「乗換通路」で接続して、昇降設備としてエレベーター・エスカレーター・階段が設置されました。概算事業費は約48億円で、2016年3月26(土)にダイヤ改正に合わせて供用開始されました。


Takatsukijr160171
新西口改札
 ホームの新設に合わせて、大阪方の端に「きた西口」と「みなみ西口」が新設されました。既存の「地下西口(西口から改称)」との連絡は無く、3つの改札口は別々になっています。


Takatsukijr160652
みなみ西口

 新設された「みなみ西口」です。2016年3月26(土)のダイヤ改正から供用開始されました。「6番のりば」専用で、新大阪・大阪・三ノ宮・関西空港方面の主に「新快速、特急はるか」となっています。


Takatsukijr160653
少し角度を変えて見た様子です。


Takatsukijr160654
改札外に設置されている「発車標」等の案内です。


Takatsukijr160655
正式名称は「みなみ西口」です。


Takatsukijr160656
改札口です。無人改札で、非常に簡易な改札口です。券売機は1台しかありませんが、バックアップ(他の改札口)もあり利生者数を考えると1台で充分です。


Takatsukijr160657
改札内から見た改札口です。


Takatsukijr160658
改札口を入ると階段とスロープに分かれます。


Takatsukijr160659
スロープです。


Takatsukijr160660
振り返った様子です。


Takatsukijr160661
6番のりば

 「6番のりば」です。新大阪・大阪・三ノ宮・関西空港方面の主に「新快速、特急はるか」のホームです。2016年3月26(土)のダイヤ改正に合わせて供用開始されました。「昇降式ホーム柵」が設置されています。


Takatsukijr160662
「みなみ西口」を5番のりばから見た様子です。


Takatsukijr160663
角度を変えて見た様子です。

|

東海道本線(JR京都線)高槻駅改良計画 Part1:新設された1番のりば専用の新西口改札「きた西口」

Takatsukijr160611
-東海道本線(JR京都線)高槻駅改良計画-

 JR西日本は、東海道本線(JR京都線)で高槻駅の改良計画を行いました。上り線・下り線とも一番外側の「待避線」を廃止し、この空間に「新快速電車」が停車するプラットホームを整備しました。

 「新快速電車」が停車するプラットホームには、JR西日本が開発を進めてきた「昇降式ホーム柵」が設置されました。
 ホームドアの代わりにワイヤーロープを設置し、列車のドアが開く際にワイヤーロープを上昇させる方式のホーム柵です。これまでのホームドアとは異なり、車両のドアの位置や数が変わっても対応出来ます。

 また、既存の駅舎とは「乗換通路」で接続して、昇降設備としてエレベーター・エスカレーター・階段が設置されました。概算事業費は約48億円で、2016年3月26(土)にダイヤ改正に合わせて供用開始されました。


Takatsukijr160171
新西口改札
 ホームの新設に合わせて、大阪方の端に「きた西口」と「みなみ西口」が新設されました。既存の「地下西口(西口から改称)」との連絡は無く、3つの改札口は別々になっています。


Takatsukijr160612
きた西口

 新設された「きた西口」です。2016年3月26(土)のダイヤ改正から供用開始されました。「1番のりば」専用で、京都・草津方面の主に「新快速、特急はるか」となっています。


Takatsukijr160613
改札外に設置されている「発車標」等の案内です。


Takatsukijr160614
正式名称は「きた西口」です。券売機は1台しかありませんが、バックアップ(他の改札口)もあり利生者数を考えると1台で充分です。


Takatsukijr160615
改札口です。無人改札で、非常に簡易な改札口です。


Takatsukijr160616
今は「青春18きっぷ」等でも、画像の伝送と音声により遠隔操作で改札機が開けられるので無人でも問題はありません。JR西日本はこの機械を大量に導入して改札口の省力化を進めています。


Takatsukijr160617
改札口を入ると階段とスロープに分かれます。


Takatsukijr160618
スロープです。


Takatsukijr160619
振り返った様子です。


Takatsukijr160620
1番のりば
 「1番のりば」です。京都・草津方面の主に「新快速、特急はるか」のホームです。2016年3月26(土)のダイヤ改正に合わせて供用開始されました。「昇降式ホーム柵」が設置されています。


Takatsukijr160621
「きた西口」を2番のりばから見た様子です。


Takatsukijr160622
角度を変えて見た様子です。

|

2016年6月 2日 (木)

世界の高級リテールブランドに魅力的な都市ランキング 大阪は世界で10番目に魅力的な都市!

Osakajll16061
-高級リテールブランド-

 合不動産サービス大手のJLL(本社:シカゴ)は、世界的な高級リテールブランドが出店する世界の各都市を分析したレポート「デスティネーション・リテール2016」を発刊しました。

 クロスボーダーに展開する世界的な高級リテールブランドにとって魅力的な都市や商業地域、またリテールブランドの出店動向などを分析し、まとめたレポートです。

 引用資料 JLL(2016/05/19)
 JLL、高級リテールブランドに魅力的な都市ランキングを発表  上位10都市のうち7都市がアジア

 リテールブランドにとって魅力的な10都市のうち、「香港」が2位、「東京」が4位、「上海」が6位、「シンガポール」が7位、「北京」が9位、「大阪」と「台北」が10位とアジア7都市が占めました。

● 大阪は世界で10番目に魅力的な都市!
 高級リテールブランドにとって魅力的な都市は、国際都市の条件の1つです。高級リテールブランドが多く出店すると国際都市としての格も上がります。

 「大阪」は「Taipei(台北)」と並んで10位です。私は、正直言うと大阪がこんなに上位だとは思っていませんでした。素直にうれしいです!
 ハリウッドスターがたくさん住んでいる「ロサンゼルス」、信じられないような超金持ちがたくさんいる「モスクワ」よりも上とはビックリです。出来ればこの位置を今後もキープして欲しいです。

 「高級リテールブランド」というと金持ちが多いアメリカや中国、更に中東の産油国のイメージがありますが、その通りのランキングになっています。
 残念ながら日本はベスト50に「東京、大阪」の2都市しか入っていません。ベスト50は、中国とアメリカの都市だらけです。

高級リテールブランドに魅力的な都市ランキング
01 London(ロンドン:イギリス)
02 Hong Kong(香港:中国)
03 Paris(パリ:フランス)
04 Tokyo(東京 :日本)
05 New York(ニューヨーク:アメリカ)
06 Shanghai(上海:中国)
07 Singapore(シンガポール:シンガポール)
07 Dubai( ドバイ:アラブ首長国連邦)
09 Beijing(北京:中国)
10 Osaka(大阪:日本)
10 Taipei(台北:台湾)
12 Las Vegas(ラスベガス:アメリカ)
13 Bangkok(バンコク:タイ)
14 Seoul(ソウル:韓国)
15 Kuwait City(クウェートシティー:クウェート)
16 Los Angeles(ロサンゼルス:アメリカ)
16 Chengdu(成都:中国)
16 Moscow(モスクワ:ロシア)
19 Miami(マイアミ:アメリカ)
20 Milan(ミラノ:イタリア)
20 Jeddah(ジッダ:サウジアラビア)
20 Riyadh(リヤド:サウジアラビア)
20 Abu Dhabi(アブダビ:アラブ首長国連邦)
24 Jakarta(ジャカルタ:インドネシア)
24 Kuala Lumpur(クアラルンプール:マレーシア)
26 Chicago(シカゴ:アメリカ)
26 Rome(ローマ:イタリア)
28 Shenyang(瀋陽:中国)
28 Shenzhen(深圳:中国)
28 Tianjin(天津:中国)


Kix160451
関⻄国際空港

 「関西国際空港」の月間の外国人入国者数が、2016年2月の速報値で開港以来、初めて「成田国際空港」を抜き、国内最多になりました。「格安航空会社(LCC)」の増便などによる「インバウンド(訪日外国人客)」の急増が背景にあります。

 「新関西国際空港会社」の2016年3月期決算では、本業のもうけを示す営業利益が前年比34%増の592億円でした。「関西国際空港」単体では、前年比41%増の460億円で、開港以来初めて「成田国際空港(433億円)」を上回りました。

 空港の競争力アップは、「インバウンド(訪日外国人客)」の増加に直結します。今後も、高級リテールブランドに魅力的な世界の都市ランキングの上位に位置するためには、玄関となる「関西国際空港」の競争力を更に高める必要があります。


Osakagoforit16031
訪日外国人客(インバウンド)
 大阪は、「インバウンド(訪日外国人客)」が急増しています。観光産業のGDPに占める比率は非常に小さいですが、国内外に及ぼすインパクトは計り知れません。

 日本はこれから少子高齢化が加速します。日本人の高級リテールブランドの購入も徐々に先細りしていきます。今後も、高級リテールブランドに魅力的な世界の都市ランキングの上位に位置するためには、「インバウンド(訪日外国人客)」を更に増やす必要があります。

|

福岡市 開業した「KITTE博多(博多マルイ) & JRJP博多ビル」 「博多郵便局」の仮設店舗跡地には、新たなオフィスビルを建設!

Fukuokahakata160611
-KITTE博多 & JRJP博多ビル-
 全国的に市内最大のJRのターミナルに都心が徐々に移転している傾向がありますが、福岡市も例外ではありません。
 2011年3月3日には、JR九州の巨大な駅ビル「JR博多シティ」が開業しましたが、これにより博多駅の拠点性が一気に高まりました。

 更に、博多駅前の「博多郵便局」の建て替えが行われ、「KITTE博多」として2016年4月21日にグランドオープンしました。日本郵政グループにとって初の全館商業施設で、キーテナントは「博多マルイ」となっています。

 ほぼ同時期に、「JR九州」と「日本郵便」は、博多駅中央街南西街区において、九州最大級のオフィスビル「JRJP博多ビル」を建設しました。2016年4月25日(月)に先行して「郵便局・ゆうちょ銀行」が開業、4月27日(水)に地下1階~地上2階の「商業ゾーン」が開業しました。

 開業後の「KITTE博多」と「JRJP博多ビル」の写真を「タイム氏」に送って頂いたので、UPしたいと思います(写真提供タイム氏)。

KITTE博多の概要
◆ 計画名-博多駅中央街SW計画(仮称)新築工事
◆ 所在地-福岡県市博多区駅中央街9番1号(住居表示 )
◆ 階数-地上11階、地下3階(建築基準法上 地上12階、 地下4階)
◆ 高さ-約60m(航空法の高さ制限から推測)
◆ 敷地面積-5,073.90㎡
◆ 延床面積-64,296.53㎡
◆ 構造-(地上)鉄骨造、(地下)鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-店舗(キーテナント 博多マルイ/売場面積約15,000㎡)、駐車場
◆ 建築主-日本郵便株式会社
◆ 設計者・監理者-日本郵政株式会社一級建築事務所
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2014年02月13日(起工式)
◆ 竣工-2016年04月15日(労災保険関係成立票より)
◆ 開業-2016年04月21日(グランドオープン)

JRJP博多ビルの概要
◆ 計画名-新博多ビル(仮称)新築工事
◆ 所在地-福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号
◆ 交通-JR鹿児島本線「博多」駅徒歩1分、地下鉄空港線「博多」駅徒歩1分
◆ 階数-地上12階、塔屋1階、地下3階
◆ 高さ-最高部59.42m
◆ 敷地面積-約3,354㎡
◆ 延床面積-約44,000㎡(総貸付面積 オフィス約24,000㎡、店舗約2,800㎡/郵便局・ゆうちょ銀行の面積を含む)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場
◆ 建築主-JR九州(九州旅客鉄道)、日本郵便
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2014年05月09日(安全祈願祭)
◆ 竣工-2016年04月末
◆ 開業- 2016年04月25日(郵便局・ゆうちょ銀行)、2016年04月27日(商業ゾーン)


Fukuokahakata160612
「KITTE博多」の北側1階です(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160613
「KITTE博多」の北側エントランスです(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160614
ハートのオブジェがあります(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160615
よく見るとハート型の「郵便ポスト」です。素敵ですね!(写真提供タイム氏)


Fukuokahakata160616
「KITTE博多」の西側です(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160617
「KITTE博多」と「JRJP博多ビル」の接続部分です。2階の歩行者デッキで結ばれています(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160618
「JRJP博多ビル」の西側エントランスです(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160619
「JRJP博多ビル」の西側です(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160620
「博多郵便局」の仮設店舗が解体されています。跡地には、土地を所有する「紙与産業」が、地上13階のオフィスビルの建設を予定しています(写真提供タイム氏)。


Fukuokahakata160621
「博多郵便局」の仮設店舗は、「JRJP博多ビル」か完成して2016年4月25日(月)に移転しています(写真提供タイム氏)。

|

2016年6月 1日 (水)

JR西日本 新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト 「500 TYPE EVA」」に乗ってきました!

Osaka500typeeva160611
-500 TYPE EVA-

 2015年に「山陽新幹線」は全線開業から40周年を迎えました。「エヴァンゲリオン」はTV放送開始から20周年を迎えました。これを記念して、JR西日本は、2015年11月7日より「新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト」を始動しました。

 JR西日本 → 500 TYPE EVA PROJECT

 山陽新幹線に、「エヴァンゲリオン」の監督である庵野秀明氏の監修と、メカニックデザイナーである山下いくと氏の車両デザインによる「500 TYPE EVA」車両を運転しています。

 運転期間は、2015年11月7日~2017年3月(予定)です。「500 TYPE EVA」に乗ってきたので写真をUPしたいと思います。


Osaka500typeeva160612
「500 TYPE EVA」 その(2)


Osaka500typeeva160613
「500 TYPE EVA」 その(3)


Osaka500typeeva160614
「500 TYPE EVA」 その(4)


Osaka500typeeva160615
「500 TYPE EVA」 その(5)


Osaka500typeeva160616
「500 TYPE EVA」 その(6)


Osaka500typeeva160617
「500 TYPE EVA」 その(7)


Osaka500typeeva160618
「500 TYPE EVA」 その(8)


Osaka500typeeva160619
「500 TYPE EVA」 その(9)


Osaka500typeeva160620
「500 TYPE EVA」 その(10)


Osaka500typeeva160621
「500 TYPE EVA」 その(11)


Osaka500typeeva160622
「500 TYPE EVA」 その(12)


Osaka500typeeva160623
「500 TYPE EVA」 その(13)


Osaka500typeeva160624
「500 TYPE EVA」 その(14)


Osaka500typeeva160625
「500 TYPE EVA」 その(15)


Osaka500typeeva160626
「500 TYPE EVA」 その(16)


Osaka500typeeva160627
「500 TYPE EVA」 その(17)


Osaka500typeeva160628
「500 TYPE EVA」 その(18)


Osaka500typeeva160629
「500 TYPE EVA」 その(19)


Osaka500typeeva160630
「500 TYPE EVA」 その(20) 「使徒殲滅」しました!

|

大阪駅前地下道改良事業 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備 2016/05/24 BG掘削機2台が共演!

Osakahanshin150211
-大阪駅前地下道改良事業-

 阪急阪神ホールディングスは、阪神百貨店梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画である「梅田1丁目1番地計画」を進めています。

 「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い、JR大阪駅と阪神百貨店梅田本店の間を東西に走る「大阪駅前地下道」も大規模に改良されます。安全性確保のため歩道幅を約8mから約15mに拡幅します。

 「大阪駅前地下道」は、昭和17年に完成、大阪市が管理しています。地下道ですが、名称は「都市計画道路大阪駅前1号線」となっています。
 大阪市が占用許可を出して飲食店などの営業を認めていましたが、「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い閉店しています。


Osakahanshin150212
「大阪駅前地下道整備範囲図」です。


Osakahanshin150223_2
阪神電気鉄道 梅田駅の改良工事
 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備と同時に、「阪神電気鉄道」は梅田駅の大規模改良工事を行います。

 引用資料 阪神電気鉄道(PDF:2015/02/12)
 梅田駅の改良工事を実施(3月3日着手)します ~お客さまに、より快適で、安心してご利用いただけるよう、 ホームの拡幅、可動式ホーム柵の整備、バリアフリー化を行います~ 

 駅の北側に上下2層の地下構造物を構築します。上層部を地下道、下層部を駅施設とし、駅空間を拡大します。


Hanshin16052431
「大阪駅前地下道改良事業」の全景です。


Hanshin16052432
「大阪駅前地下道改良事業」の東側部分の工事の様子です。


Hanshin16052433
全体に「メトロデッキ(覆工板)」が敷かれています。


Hanshin16052434
「大阪駅前地下道改良事業」の中央部分の工事の様子です。2台目のドイツ「バウアー社(BAUER Maschinen GmbH)」の「BG掘削機」が登場していました。


Hanshin16052435
手前の「BG掘削機(BG20)」です。地中障害物の撤去を行っています。


Hanshin16052436
奥の「BG掘削機(BG20)」です。地中障害物の撤去を行っています。

|

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »