「大阪駅前第3ビル」の南側 (仮称)ホテルモントレ梅田新築工事 2016年7月11日の建設状況
-(仮称)ホテルモントレ梅田新築工事-
「大阪駅前第3ビル」の道路を挟んだ南側の大阪市北区曽根崎新地1-12に駐車場「タイムズ曽根崎新地第2」がありました。
この場所にはかつて「ホテルモントレグラスミアハウス」がありましたが、解体されました。前回見た時は、ボーリング調査が行われていましたが、いきなり本格的な工事が始まっていたので驚きました。
計画名は「(仮称)ホテルモントレ梅田新築工事」です。「ホテルモントレグラスミアハウス」跡地に「ホテルモントレ」が戻って来ます。
● 大阪・京都でホテル建設ラッシュ
「インバウンド(訪日外国人客)」の増加により、大阪と京都ではホテルの建設ラッシュになっています。そのことは街を歩いていても実感しますが、「建設ニュース」の記事を見て驚きました。ここまで凄まじいとは・・・
建設ニュース(2016/07/11)
ホテル建設ラッシュのゆくえ(1)「ターニングポイントは15年度、大阪市は前年度の6倍に急増
大阪市は、着工前の届出件数が、2012年度が12件、2013年度が17件、2014年度が25件、2015年度が141件、2016年度は2015年度を上回るペースで増えているそうです。
京都市は、2013年度が23件、2014年度が30件、2015年度が134件だそうです。これに対して、神戸市はずっと10件以下で横ばいのようです。
ここ最近の円高や熊本地震により、「インバウンド(訪日外国人旅行)」の前年対比の伸びは急速に鈍っています。中国人による高級品の爆買いバブルもほぼ終了しました。
最近のホテル建設ラシュは明らかに異常ペースなので、立ち止まって考える時間が出来たと思います。何事も急ぎ過ぎるとロクな結果に結びつきません。
あの世界の「トヨタ」でさえ、2000年代に世界的規模で生産拡大を急ぎ過ぎたため、兵站(へいたん)が伸びきってしまい、2010年代に入って大量リコールという大逆風に襲われました。「トヨタ」を猛追した「フォルクスワーゲン」もご存知の通りです。
「オールケーシング掘削機」です。地中障害物の撤去を行っています。いきなり本格的な工事が始まっていました。
計画名は「(仮称)ホテルモントレ梅田新築工事」で、「鹿島建設」により行われています。「建築計画のお知らせ」が掲示されていなかったので概要は全く分かりません。
設計者・監理者も「鹿島建設」となっています。
「労災保険関係成立票」によると工期は、2016年6月1日~2018年8月31日(予定)となっています。
北西側から見た様子です。
北東側から見た様子です。
南東側から見た様子です。
| 固定リンク
« 梅田3丁目計画(仮称) 「大弘ビル」の解体工事 2014/07/11 | トップページ | 「新ダイビル」の北東側 ホテルの建設計画「(仮称)北区堂島一丁目計画 新築工事」 2016年7月11日の状況 »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年6月度 阪急梅田本店が前年同月比18.0%減、高島屋大阪店が前年同月比5.7%減、大丸心斎橋店が前年同月比6.7%減(2025.07.02)
- 「日本ハム株式会社」の本社はどこにあるかご存じですか? 本社は大阪市北区梅田二丁目4番9号の「ブリーゼタワー」にあります!(2025.06.30)
- 世界で最も住みやすい都市ランキング2025 「コペンハーゲン」が首位 「大阪」が7位にランクイン、アジアの都市ではトップ!(2025.06.18)
- 「ヨドバシ梅田タワー」がオープンして5年半経過 すっかり梅田の巨大商業施設として定着! 「ヨドバシホールディングス」は札幌市に同規模の施設を建設中!(2025.06.12)
- (仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画 地上40階、高さ162mの「パークタワー大阪堂島浜」 2025年6月6日の建設状況(2025.06.11)