御堂筋の道路空間再編 歩道の拡張工事(難波交差点~難波西口交差点の東側街区) 2016/07/16 & 最近よく見かける単管バリケード「キティちゃんガード」
-御堂筋の道路空間再編-
大阪市は、側道を利活用した「御堂筋の道路空間再編」に向けて、千日前通以南(難波交差点~難波西口交差点間)の東側街区約200mにおいて、モデル整備を開始します。
「御堂筋」は大阪市の中心部を南北に貫くメインストリートとして整備され、2016年に建設から79周年を迎えます。建設当時とは社会情勢が大きく変化し、人々の行動形態や周辺のまちの状況も大きく変わっており、そうした社会の変化や時代の要請に対応した新たな御堂筋へと再編するべく、検討を進めています。
このモデル整備は、側道を自転車通行空間化し、歩道を拡張することで喫緊の課題である歩行者と自転車が歩道内で輻輳している状況の解消を行うとともに、整備により道路空間再編の将来イメージを現地で可視化し、歩行者・自転車通行の安全性や快適性、にぎわい形成等の検証につなげていくことを目的としているものです。
● 歩道の拡張工事のため閉鎖
御堂筋の道路空間再編に向けたモデル整備により側道を閉鎖しています。側道部分は、自転車通行空間を備えた歩道として生まれ変わり、2016年秋頃に利用可能となる予定です。
引用資料 大阪市・公式HP(2016/02/15)
3月1日から御堂筋の道路空間再編に向けたモデル整備により側道を閉鎖します
側道閉鎖日時・区間について
◆ 閉鎖日時-2016年03月01日(火)~2016年秋頃まで(予定)
◆ 閉鎖区間-難波交差点~難波西口交差点間の東側街区の約200m
「対象区間」です。
北端の「難波交差点」です。
南側から北側にふり返った様子です。
更に南側です。
更に南側から北側にふり返った様子です。
更に南側です。
更に南側の「難波3丁目交差点」から北側にふり返った様子です。
「難波3丁目交差点」の南側です。
更に南側から北側にふり返った様子です。
更に南側です。
南端の「難波西口交差点」です。
キティちゃんガード
最近、工事現場で「キティちゃん」の単管バリケードをよく見かけるようになりました。調べてみると2015年5月中旬に発売された新しい商品のようです。
商品名は「キティちゃんガード」で、 仙台市に本社がある「仙台銘板」の商品です。工事現場でいろいろな動物の「単管バリケード」を見かけますが、「仙台銘板」の商品をよく見かけます。
海外ではあまり見られない光景のようで、いろいろな動物の「単管バリケード」を撮影している外国人観光客をよく見かけます。
「キティちゃんガード」を正面から見た様子です。荒々しい工事現場に「キティちゃん」がいると癒されますね(笑)。
このライトもカワイイですね!
| 固定リンク
« (仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画 隣接ビルを買収して、地上34階、高さ約114mから地上42階、高さ約140mに大幅規模拡大! | トップページ | 南海会館ビル建替計画 南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビル 2016年7月16日の建設状況 »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- J.フロント リテイリング 「大丸松坂屋百貨店」が2024年度(2025年2月期)の店舗別売上ランキングを発表 「心斎橋店」が久しぶりに売上高1,000億円を突破!(2025.04.16)
- 訪日外国人数 2025年3月は349万7600人(推計値) 3月としては過去最高を記録 過去最速で累計1,000万人を突破!(2025.04.17)
- 高島屋 2024年度(2025年2月期)の店舗別売上ランキングを発表 1,000億円以上が5店舗、「ジェイアール名古屋タカシマヤ」を含めると6店舗!(2025.04.15)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年3月度 阪急梅田本店が前年同月比3.7%減、高島屋大阪店が前年同月比5.6%減、大丸心斎橋店が前年同月比4.7%減(2025.04.02)
- 近畿日本鉄道 鶴橋駅2番線の「昇降ロープ式ホームドア」が2025年3月30日(日)から使用開始 3番線・4番線には「大開口ホーム柵」を設置!(2025.03.27)