「ザ・シンフォニーホール」の東側 地上39階、高さ約133mの「(仮称)グランドメゾン大淀南タワー」 2016年7月21日の建設状況
-(仮称)大淀南2丁目計画-
「ザ・シンフォニーホール」から道路を挟んで東側の街区に、地上39階、塔屋2階、高さ約133mの超高層タワーマンション「(仮称)大淀南2丁目計画」が計画されています。
「積水ハウス」が敷地内の複数の建物を集約化して、「グランドメゾン」シリーズの超高層マンションを建設しています。
● (仮称)グランドメゾン大淀南タワー
「(仮称)大淀南2丁目計画」は、「(仮称)グランドメゾン大淀南タワー」というもう1つの計画名があるようで、完成予想図も下記のリンクに載っています。
大阪ガス プレスリリース(2016/02/24)
世界初、超高層マンションで新型燃料電池を全戸設置し余剰電力を活用「(仮称)グランドメゾン大淀南タワー」「(仮称)グランドメゾン内久宝寺タワー」
総戸数は、298戸(住戸)、8戸(店舗)のようです。大阪ガスと共同で、「家庭用燃料電池エネファーム type S(新型燃料電池)」を全戸設置し、余剰電力を活用するそうです。
(仮称)グランドメゾン大淀南タワーの概要
◆ 計画名-(仮称)大淀南2丁目計画
◆ 所在地-大阪府大阪市北区大淀南二丁目1番1(地名地番)
◆ 階数-地上39階、塔屋2階
◆ 高さ-最高部約138m(管理人の推測)、建物約133m
◆ 敷地面積-2,699.7㎡
◆ 建築面積-約1,524㎡
◆ 延床面積-35,118.9㎡(共同住宅)、1,272.3㎡(店舗)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅(分譲)、飲食店舗、オフィス
◆ 総戸数-298戸(住戸)、8戸(店舗)
◆ 建築主-積水ハウス
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2016年06月01日
◆ 竣工-2019年03月31日予定(労災保険関係成立票より)
「(仮称)大淀南2丁目計画」の建設現場を北西側から見た様子です。
北側のゲートが開いていました。週間の作業工程を見ると7月21日(木)は、「杭打機搬入・組立」となっていました。「三点式パイルドライバ」もしくは「アースドリル掘削機」を組み立てているようです。
南西側から見た様子です。
敷地南側に新築された「店舗棟」です。敷地内にあった既存店舗が移転ししてオープンしています。
南東側から見た様子です。
「(仮称)大淀南2丁目計画」の建築計画のお知らせです。数値等の変更はありませんでした。
「南側立面図」です。高さ約133mは建物高さです。「南側立面図」を拡大して測ると、最高部は約138mです。
「配置図」です。
| 固定リンク
« ヨドバシカメラマルチメディア梅田の北側 (仮称)大阪市北区芝田二丁目プロジェクト 2016/07/21 地上部分の鉄骨建方が本格化! | トップページ | うめきた2期区域基盤整備 JR東海道線支線地下化・新駅設置工事 北側の先行着手工区 2016年7月21日の建設状況 »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- ダイキン工業 四半世紀(25年)で売上高が7倍に拡大! 2023年3月期の連結決算 売上高3兆4500億円・営業利益3,500億円を予想(2022.08.04)
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 大阪都市計画地区計画の変更 「B-2地区」の区域を見直し、「B-2地区」及び「B-3地区」に変更!(2022.07.29)
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- 世界で最も住みやすい都市ランキング2022 「ウィーン」が 首位に返り咲き 大阪が10位にランクイン! (2022.06.24)
- これにはビックリ! 大阪のランドマーク的な存在「大阪マルビル」を建て替え 地上30階、高さ約123mの現状建物から高層化する予定!(2022.05.14)