地上44階、高さ約146mの「シティタワー梅田東」 2016/07/21 最高部に到達 & タワークレーンの解体が始まる!
-シティタワー梅田東-
「天神橋筋六丁目駅」近くの「アデニウムタワー梅田イーストスクエア」西側の「旧パナソニックテクニカルサービス」跡地に「住友不動産」と「パナホーム」が超高層タワーマンションを建設中です。
計画名は「(仮称)本庄西計画」で、正式名称は「シティタワー梅田東」です。概要は地上44階、塔屋2階、地下1階、高さ約146m、総戸数501戸となっています。
シティタワー梅田東の概要
◆ 計画名-(仮称)本庄西計画
◆ 所在地-大阪府大阪市北区本庄西一丁目12番1(地番)
◆ 交通-阪急宝塚線「梅田」駅から徒歩13分、阪急京都線「梅田」駅から徒歩13分、 阪急神戸線「梅田」駅から徒歩13分、大阪地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分、大阪地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分、阪急千里線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分、大阪地下鉄谷町線「中崎町」駅から徒歩5分
◆ 階数-地上44階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-約146m (注)建築物もしくは軒高の可能性があります。
◆ 敷地面積-5,893.94㎡
◆ 建築面積-1,962.96㎡
◆ 延床面積-54,460.52㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(38本、共用棟を除く)
◆ 地震対策-基礎免震構造(天然ゴム系積層ゴム支承、鉛プラグ挿入型積層ゴム支承、ダンパー)
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-501戸
◆ 建築主-住友不動産、パナホーム
◆ 設計者・監理者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2014年08月01日
◆ 竣工-2016年10月下旬予定
◆ 入居開始-2017年04月下旬予定
塔屋も含めて最高部に到達しています。
西側から見た様子です。
南西側から見た様子です。長方形で南北に幅が広い超高層タワーマンションです。
南西側から見上げた様子です。
南西側から見た下層階の様子です。基礎工法は、「場所打ちコンクリート拡底杭(38本、共用棟を除く)」となっています。
地震対策として、建物の基礎部分に免震層を設けた「基礎免震構造」を採用しています。免震装置は、「積層ゴム(天然ゴム系積層ゴム支承、鉛プラグ挿入型積層ゴム支承)」と「ダンパー」を採用しています。
東側から見た様子です。
東側の「マストクライミング方式」のタワークレーンが、マストを取り外しながら自力で降下を始めていました。
| 固定リンク
« 地上38階、高さ約134mの「ブランズタワー御堂筋本町」 2016年7月16日の建設状況 | トップページ | 梅田3丁目計画(仮称) 「大弘ビル」の解体工事 2014/07/22 1階・2階の躯体解体中 & 「仮設郵便局(プレハブ)」を閉鎖 »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- インバウンド人気の大阪の百貨店3店舗 2024年12月度 阪急梅田本店が前年同月比13.4%増、高島屋大阪店が前年同月比5.8%増、大丸心斎橋店が前年同月比15.2%増(2025.01.09)
- 「中津」に新たなタワーマンション 地上36階、高さ121mの「ザ・パークハウス 大阪梅田タワー」 2024年12月23日の建設状況(2024.12.26)
- 「大阪マルビル」の建て替え 地上40階、高さ約192mの「(仮称)大阪マルビル建替プロジェクト」 2024年12月23日の状況(2024.12.25)
- JR福島駅の北側 地上30階、高さ約107mの超高層タワーマンション「レグナスタワー新梅田」 公式ホームページがオープン!(2024.12.14)
- インバウンド人気の大阪の百貨店3店舗 2024年11月度 阪急梅田本店が前年同月比13.8%増、高島屋大阪店が前年同月比9.3%増、大丸心斎橋店が前年同月比8.8%増(2024.12.03)