
-京都の企業-
アメリカを筆頭に、「Pokemon GO(ポケモンGO)」が空前の大ヒットとなり大きなニュースとなっています。株式市場では「ポケノミクス」もしくは「ポケモノミクス」という用語まで生まれています(笑)。
「ポケットモンスター」が世界でも人気があるのは知っていましたが、まさかこれ程とは思っていませんでした。「ピカチュウ」は偉大でした!
日本発のキャラクターなので、日本人としてちょっと誇らしいですね。でも一番驚いているのが当の「任天堂」自身かも知れません(笑)。
「Pokemon GO(ポケモンGO)」は、最終的には世界の約200の国と地域で配信する意向のようです。その時のインパクトは計り知れません。京都の時代がやって来ました!
● 株式時価総額が大きい
「ポケノミクス」で、京都の企業にも注目が集まっています。京都の企業は大阪や神戸の企業と違って本社を東京に移転しません。
小粒の企業が多かった京都企業ですが、高い技術開発力を背景に成長して、「京セラ」に続いて、「村田製作所」と「日本電産」が売上高で1兆円を超えました。
企業の価値である時価総額が大きいのも京都企業の特徴です。「任天堂、村田製作所、日本電産、京セラ」の4社が時価総額で1兆円を超えています。京都府の人口から考えると4社もあるのは凄い事です。
京都の上場企業の株式時価総額ランキング
1位 任天堂 3,935,565百万円(上場企業中19位)
2位 村田製作所 2,867,606百万円(上場企業中31位)
3位 日本電産 2,502,904百万円(上場企業中38位)
4位 京セラ 1,943,225百万円(上場企業中51位)
5位 オムロン 755,272百万円(上場企業中145位)
6位 ローム 477,048百万円
7位 島津製作所 446,474百万円
(注意) 2016年7月15日終値時点での時価総額

1位 任天堂
「任天堂」の本社は、京都市南区上鳥羽鉾立町11番地1にあります。2016年3月期の売上高504,459百万円、営業利益32,881百万円となっています。
2009年3月期には、売上高1兆8386億円、営業利益5552億円を記録しました。最盛期と比べて売上高は3分の1以下となっています。
● Pokemon GO(ポケモンGO)
「Pokemon GO(ポケモンGO)」は、スマートフォンの位置情報を活用し、現実世界でポケモンを捕まえるなどして遊べるゲームです。
開発をGoogleからスピンアウトした「Niantic(ナイアンティック)」にまかせたのが良かったと思います。このソフトは技術力がある「Niantic」だからこそ開発出来たと思います。
「Pokemon GO(ポケモンGO)」の滑り出しが好調なことで、「任天堂」がスマホゲームで躍進する可能性が出てきました。「任天堂」は再び高成長・高収益企業に大化けするかも知れません。

2位 村田製作所
「村田製作所」の本社は、JR長岡京駅前の京都府長岡京市東神足一丁目10番1号にあります。2016年3月期の売上高1,210,841百万円、営業利益275,406百万円となっています。
電子部品大手で、世界トップのセラミックコンデンサーが柱です。原料からのセラミック技術に強みを持っています。高い技術力を背景に驚異的な利益率を誇っています。

3位 日本電産
「日本電産」の本社は、京都市南区久世殿城町338番地にあります。2016年3月期の売上高1,178,290百万、営業利益124,538百万円となっています。
世界首位のHDD用など精密小型モーターから車載、産業用など中大型モーターまで展開しています。創業者であり社長である「永守重信氏」は超ワンマンですが、卓越した経営手腕により一代で巨大企業グループを築き上げました。

4位 京セラ
「京セラ」の本社は、京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地にあります。2016年3月期の売上高1,479,627百万円、営業利益92,656百万円となっています。
コンデンサーなど電子部品大手です。太陽電池モジュール、通信機器、複写機など多角化経営を行っています。現京セラ名誉会長・稲盛和夫氏が考案した「アメーバ経営」が有名です。

5位 オムロン
「オムロン」の本社は、京都駅近くの京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801にあります。2016年3月期の売上高833,604百万円、営業利益62,287百万円となっています。稼ぎ頭は制御機器で、リレー等電子部品や車載部品、ヘルスケアも展開しています。

6位 ローム
「ローム」の本社は、京都市右京区西院溝崎町21にあります。2016年3月期の売上高352,397百万円、営業利益33,635百万円となっています。カスタムLSI首位、ダイオードなど半導体素子や抵抗器などが有力です。

7位 島津製作所
「島津製作所」の本社は、京都市中京区西ノ京桑原町1にあります。2016年3月期の売上高342,236百万円、営業利益35,701百万円となっています。
分析・計測機器大手で、医用機器、航空機器にも強いです。ノーベル化学賞の「田中耕一氏」を生んだことで一気に有名になりました。

未上場 マルハン
パチンコチェーン店「マルハン」を中心としたアミューズメント系総合企業「マルハン」の本社(京都本社)は、「下賀茂神社」近くの京都市上京区出町今出川上る青龍町231にあります。
しかし、実質的な本社(東京本社)は、東京都千代田区丸の内一丁目の「パシフィックセンチュリープレイス丸の内」にあります。
2016年3月期の売上高1,898,870百万円、経常利益40,528百万円となっています。売上高1兆,8988億円なので、売上高では京都No1となります。

「マルハン」の本社があるというのはこれを見ないと全く気が付きません。