神戸市役所の南側 「東遊園地芝生化実験エリア」が全面オープン フカフカの緑の芝生は気持ちいい!
-東遊園地芝生化実験エリア-
神戸市では、「東遊園地」のにぎわい創出に向け、2016年6月よりグラウンド部分での芝生化実証実験と芝生広場を活用した公園の魅力を高めるプログラムの展開をスタートしました。
芝生化実験エリアについては、6月25日から一部(約500㎡)を開放し、残りの区域(約2,000㎡)については養生を行っていましたが、2016年7月15日(金)にオープニングセレモニーが行われ、全面オープンしました。
● 10パターン以上の実験!
芝の種類や芝生保護材、土壌改良材を組み合わせ、10パターン以上の実験を行い、日常的な利用や大規模イベント時における芝生の損傷具合やその後の回復の状況を検証します。
全面オープンして約2週間経過しました。芝生は今のところ大丈夫なようです。フカフカの緑の芝生は歩くと非常に気持ちいいです。
夏なので暑くて利用者が少ないのでまだ分かりません。涼しくなって利用者がどっと増える秋が勝負です。利用者が多すぎると姫路駅前の「キャッスルガーデン北広場(芝生広場)」や「天王寺公園エントランスエリア“てんしば”」の芝生のように消滅してしまいます。
南東側から見た様子です。
南西側から見た様子です。
南側部分は長毛タイプでフカフカして気持ちがいいです。
芝の種類が変わります。
中央部分は短毛タイプです。
芝の種類が変わります。
北側部分は中間タイプです。
北西側から見た様子です。
西側にかなり土の部分を残しています。
北東側から見た様子です。
● 追悼行事や神戸ルミナリエは?
「東遊園地」は、「阪神・淡路大震災」の追悼行事や「神戸ルミナリエ」の開催地でもあります。「阪神・淡路大震災」の追悼行事は芝生があっても問題無いと思いますが、「神戸ルミナリエ」の「ガレリア」の演出は、地面に杭を打ち込み芝生を傷めるので行わない可能性があります。
| 固定リンク
« 北浜駅直結 地上43階、高さ146.8mの「北浜ミッドタワー」 2016年7月30日の建設状況 | トップページ | 関西大学の天六キャンパス跡地 ジオ天六 ツインタワーズ 2016年7月21日の建設状況 »
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 神戸市新長田駅南第2-C地区 病院×住宅の複合施設「ASMACI 神⼾新⻑⽥」が完成 2023年3月16日に竣⼯記念式典を開催!(2023.03.22)
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!(2023.03.13)
- 岩谷産業 神戸ポートアイランド(第2期) 「水素エネルギーの発信および次世代に向けた人材育成拠点となる新研修所」を建設!(2023.01.25)
- 神戸空港 国際便やミュージアムに続く進化「神戸空港サブターミナル整備基本計画(案)」 2025年に供用開始予定!(2023.01.10)
- 神戸市 「王子公園」の再整備 「神戸市立王子スタジアム」の周辺3.5haが大学ゾーン 「関西学院」が創立の地に進出意欲!(2023.01.08)