(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画 隣接ビルを買収して、地上34階、高さ約114mから地上42階、高さ約140mに大幅規模拡大!
-(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画-
「The Kitahama(北浜タワー)」から堺筋を挟んで北西側に歴史的建造物の「高麗橋野村ビル」があります。「高麗橋野村ビル」の西隣に地上34階、地下1階、高さ114.320mの超高層タワーマンションが計画されていました。
しかし、「建築計画のお知らせ」が撤去されて、駐車場になっていました。今年の3月3日にこの事をブログにUPすると、複数の読者の方から隣接する「高麗新ビル」を買収しているので計画が延期になっているという情報を頂いていました。
時々見に行っていたのですが、今回行ってみると駐車場が「仮囲い」で閉鎖されて「高麗新ビル」の解体工事が始まっていました。そして新しい「建築計画のお知らせ」も掲示されていました。
● 地上42階、高さ約140mに大幅規模拡大!
計画名は「(仮称)中央区高麗橋2丁目集合住宅 新築工事」から「(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画」に変更されていました。
前の計画では、地上34階、地下1階、高さ114.320mで、最高部は表記されていませんでしたが、立面図から推測すると最高部は約120mくらいでした。
新しい計画では、地上42階、地下1階、高さ約140mに大幅に規模が拡大されていました。思わず狂喜乱舞してしまいました(笑)。高さ約140mは、最高部? 建築物もしくは軒高? かは不明です。
(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区高麗橋二丁目16番1、外6筆(地名地番)
◆ 階数-地上42階、地下1階
◆ 高さ-約140m (注)建築物もしくは軒高の可能性があります。
◆ 敷地面積-2,069.10㎡
◆ 建築面積-1,066.07㎡
◆ 延床面積-28,768.52㎡(容積率対象面積19,864.94㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-不明
◆ 建築主-野村不動産、大林新星和不動産(大林組グループ)
◆ 設計者-大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2017年03月15日予定
◆ 竣工-2020年02月28日予定
(仮称)中央区高麗橋2丁目集合住宅 新築工事の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区高麗橋二丁目16番1、17番、18番1(地名地番)
◆ 階数-地上34階、塔屋あり、地下1階
◆ 高さ-最高部約120m、軒高114.320m
◆ 敷地面積-1,223.26㎡
◆ 建築面積-697.85㎡
◆ 延床面積-17,359.52㎡(容積率対象面積11,731.85㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-不明
◆ 建築主-野村不動産、大林新星和不動産(大林組グループ)
◆ 設計者-IAO竹田設計
◆ 施工者-未定
◆ 着工-2015年09月初旬予定
◆ 竣工-2018年03月下旬予定
南東側から見た様子です。駐車場の三井のリパーク「高麗橋2丁目第5、高麗橋2丁目第6」に分けて使用されていましたが、再び「仮囲い」で囲まれてで閉鎖されました。
ゲートの隙間から覗いてみました。
西側に隣接する「高麗新ビル」の解体工事が始まっています。解体工事の工事名は「高麗新ビル解体工事」で、「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2016年7月11日~2017年3月15日(予定)となっていました。
「高麗新ビル」の東側壁面に穴が開けられています。
「仮囲い」を南西側から見た様子です。
南西側から見た様子です。南西角の建物は含まれません。
西側の道路にも接するので、3方向で道路に接する事になります。
北西側から見た様子です。この部分も「高麗新ビル」です。
北側の「仮囲い」です。
「(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画」の建築計画のお知らせです。設計者が「IAO竹田設計」から「大林組」に変更になっています。
「(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画」の南立面図です。高さ約140mは、最高部? 建築物もしくは軒高? かは不明です。
「平面図」です。西側に隣接する「高麗新ビル」を買収して、敷地面積が1,223.26㎡から2,069.10㎡に大幅に拡大しています。
以前掲示されていた「(仮称)中央区高麗橋2丁目集合住宅 新築工事」の建築計画のお知らせです。
| 固定リンク
« 外国人観光客に大人気 土曜日(2016/07/16)の道頓堀周辺は活気にあふれていました! | トップページ | 御堂筋の道路空間再編 歩道の拡張工事(難波交差点~難波西口交差点の東側街区) 2016/07/16 & 最近よく見かける単管バリケード「キティちゃんガード」 »