大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー 2016/08/11 外観がほぼ完成 & 「OIT」のロゴも取り付け完了!
-OIT梅田タワー-
大阪工業大学などを運営する学校法人「常翔学園」は、阪急梅田駅に隣接する大阪市北区茶屋町の旧梅田東小学校跡地に「梅田キャンパス」を建設中です。
計画名は「学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称)」で、概要は、地上22階、地下2階、高さ125.15m、延床面積33,853.94㎡となっています。
正式名称は「OIT梅田タワー」に決定しています。「OIT」とは「Osaka Institute of Technology」の略称です。
大阪工業大学 公式ホームページ
梅田キャンパス OIT梅田タワー
OIT梅田タワーの概要
◆ 計画名-学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称)
◆ 所在地-大阪府大阪市北区茶屋町50番の一部、他
◆ 交通-JR「大阪」駅から徒歩5分、阪急「梅田」駅から徒歩3分、阪神「梅田」駅から徒歩7分
◆ 階数-地上22階、地下2階
◆ 高さ-最高部125.15m(平均地盤面よりの高さ)
◆ 敷地面積-4,650.41㎡
◆ 建築面積-2,416.21㎡
◆ 延床面積- 延床面積33,853.94㎡(容積率対象面積29,315.83㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート杭(管理人の推測)
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-学校(大学)
◆ 建築主-(学校法人)常翔学園
◆ 設計者・監理者-服部・石本・安井設計監理共同企業体(服部設計、石本建築事務所、安井建築設計事務所)
◆ 施工者-西松建設
◆ 着工-2014年03月28日(安全祈願祭)
◆ 竣工-2016年10月31日予定
◆ 開校-2017年04月予定
北西側から見た高層階の様子です。
北西側から見た下層階の様子です。
上の部分はガラスを多用した「アルミカーテンウォール」を採用しています。
1階の「エントランス・ギャラリー」は、「PFG構法」の「ガラスカーテンウォール」を採用しています。
円形の柱が高級感を醸し出しています。
北東側から見た様子です。
大阪工業大学(OIT)のロゴ
「大阪工業大学(OIT)」のロゴも取り付けが完了しています。「OIT」は「大阪工業大学(Osaka Institute of Technology)」の略称です。
2012年10月に学園創立90周年を迎えました。その時に、コミュニケーションマーク・タグライン・ロゴタイプを制定しました。
北東側から見た下層階の様子です。
東側から見た様子です。
南側から見た様子です。こちら側も「大阪工業大学(OIT)」のロゴの取り付けが完了しています。
南西側から見た様子です。
南西側から見た下層階の様子です。
南西角です。
この部分にはテラスが設けられるようです。
建築計画のお知らせの数値を修正
「建築計画のお知らせ」の数値が初めて修正されました。竣工直前の修正のためこの数値が確定した数値だと思われます。
延床面積33,329.89㎡(容積率対象面積30,172.47㎡) → 延床面積33,853.94㎡(容積率対象面積29,315.83㎡)に修正されています。
| 固定リンク
« 大阪駅南側広場整備「南広場(東側)」 2016/08/11 バスターミナル全体の屋根がほぼ完成! | トップページ | 大阪駅南側広場整備「南広場(東側)」 大阪駅南口スカイウォーク新築他工事 2016/08/11 「スカイウォーク」の全体が姿を現す! »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 大阪北逓信病院の跡地 地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」 「建築計画のお知らせ」を掲示!(2023.09.16)
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立認可 再開発事業が本格始動!(2023.09.14)
- 大阪北逓信病院の跡地 「東急不動産」が、地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」を建設!(2023.09.08)
- 令和5年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務 受託事業者を「パシフィックコンサルタンツ・日建設計共同企業体」に決定!(2023.09.05)
- 大阪市 リーガロイヤルホテル(大阪)を含む 面積約9.6haの「都市計画中之島五丁目地区地区計画」の原案を公表! (2023.08.31)