関西大学の天六キャンパス跡地 ジオ天六 ツインタワーズ 2016年7月21日の建設状況
-ジオ天六 ツインタワーズ-
「関西大学」は、大阪市北区長柄西一丁目にあった「天六キャンパス」を閉校し、阪急不動産に売却しました。跡地には阪急不動産が、「(仮称)大阪市北区長柄西集合住宅新築計画」が建設中です。
正式名称は「ジオ天六 ツインタワーズ」です。超高層タワーマンションを期待していましたが、地上23階、高さ73.43mのツインタワーのマンションになりました。
北側に「大阪市立北斎場」、東側に「大阪市設北霊園」がある特殊な立地のため超高層が難しかったのかも知れません。
ジオ天六 ツインタワーズの概要
◆ 計画名-(仮称)大阪市北区長柄西集合住宅新築計画
◆ 所在地-大阪府大阪市北区長柄西一丁目12番4(地番)
◆ 交通-大阪市営地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅徒歩4分、大阪市営地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅徒歩4分、阪急電鉄千里線「天神橋筋六丁目」駅徒歩4分
◆ 階数-地上23階、地下0階×2棟
◆ 高さ-最高部73.43m、軒高68.3m
◆ 敷地面積-9,190.90㎡
◆ 建築面積-4,850.13㎡
◆ 延床面積-33,320.17㎡(容積率対象面積27,583.56㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(44本)
◆ 地震対策-免震構造(天然ゴム系積層ゴム支承、鉛プラグ挿入型積層ゴム支承、すべり支承)
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-358戸
◆ 建築主-阪急不動産
◆ 設計者・監理者-フジタ
◆ 施工者-フジタ
◆ 着工-2015年12月頃
◆ 竣工-2018年02月下旬予定
◆ 入居開始-2018年03月下旬予定
「ジオ天六 ツインタワーズ」の建設現場を南東側から見た様子です。タワークレーン2基で建設しています。
北側では、大阪市交通局の「長柄公舎」跡地にユメキタシティ「ブランズシティ天神橋筋六丁目」が建設中です。これも、地上15階、高さ43.985m、延床面積38,088.53㎡、総戸数420戸と超高層にはなりませんでした。
「仮囲い」の南東側が一部透明のアクリル板になっていたので覗いてみました。「ジオ天六 ツインタワーズ」と「ブランズシティ天神橋筋六丁目」は、敷地を一体化して工事が行われています。
鉄筋が地上に姿を現しています。基礎工法は「場所打ちコンクリート拡底杭(44本)」、地震対策として「免震構造(天然ゴム系積層ゴム支承、鉛プラグ挿入型積層ゴム支承、すべり支承)」を採用しています。
「ジオ天六 ツインタワーズ」の建設現場を南西側から見た様子です。
「ジオ天六 ツインタワーズ」の建設現場を西側から見た様子です。
| 固定リンク
« 神戸市役所の南側 「東遊園地芝生化実験エリア」が全面オープン フカフカの緑の芝生は気持ちいい! | トップページ | 阪急うめだ本店 南北コンコース北端正面に横長の大型「デジタルサイネージ」が稼働 画面はLEDビジョン? »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年6月度 阪急梅田本店が前年同月比18.0%減、高島屋大阪店が前年同月比5.7%減、大丸心斎橋店が前年同月比6.7%減(2025.07.02)
- 「日本ハム株式会社」の本社はどこにあるかご存じですか? 本社は大阪市北区梅田二丁目4番9号の「ブリーゼタワー」にあります!(2025.06.30)
- 世界で最も住みやすい都市ランキング2025 「コペンハーゲン」が首位 「大阪」が7位にランクイン、アジアの都市ではトップ!(2025.06.18)
- 「ヨドバシ梅田タワー」がオープンして5年半経過 すっかり梅田の巨大商業施設として定着! 「ヨドバシホールディングス」は札幌市に同規模の施設を建設中!(2025.06.12)
- (仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画 地上40階、高さ162mの「パークタワー大阪堂島浜」 2025年6月6日の建設状況(2025.06.11)