目から鱗が落ちる 東海道腺沿線の旧中央郵便局(東京、名古屋、大阪など)が各駅の神戸方面側に統一されていた理由!
-KITTE名古屋-
「JPタワー名古屋」の商業施設「KITTE名古屋」が2016年6月17日にオープンしました。「KITTE名古屋」は別の機会に特集するとして、この夏に撮影に行った時に、「KITTE名古屋」の1階アトリウムで面白いイベントが行われていました。
1階アトリウムの広場に、「名駅物語」として、多数のパネルが展示されていました。過去の歴史的に非常に貴重な写真が展示されていて、その解説文を読むと知らない事がたくさんありました。
名駅物語14
その中で「名駅物語14」に私は一番興味を持ちました。題して「旧名古屋中央郵便局が名古屋駅の北側にあった理由」です。
旧中央郵便局は各駅の神戸方面側に統一
東海道腺沿線の旧中央郵便局(東京、名古屋、大阪など)が各駅の神戸方面側に統一されていた理由が解説されていました。
言われてみれば確かに、「旧東京中央郵便局、旧名古屋中央郵便局、旧大阪中央郵便局」などは駅の神戸方面側にありました。
こんな事を考えた事もありませんでした。「目から鱗が落ちる」とは正にこの事です。私はNHKの「プラタモリ」が大好きですが、いつも「そうだったのか!」と感心します。街の歴史を知るとその街がますます好きになります。
旧東京中央郵便局
「旧東京郵便局」は、JR東京駅の神戸方面側にあります。他の都市もこの例に倣いました。跡地には「JPタワー」が建設されました。
旧名古屋中央郵便局
「旧名古屋郵便局」も、JR名古屋駅の神戸方面側にあります。跡地には「JPタワー名古屋」が建設されました。
旧大阪中央郵便局
「旧大阪中央郵便局」も、JR大阪駅の神戸方面側にあります。「JPタワー大阪」はいつになったら建設されるのでしょうか?
| 固定リンク
« 京都大学 第5のiPS細胞研究開発拠点 「京都大学(医病)総合高度先端医療病棟(Ⅱ期)・iPS等臨床試験センター棟新営その他工事」 | トップページ | 名古屋市 「三井ビル北館、菱信ビル、白川第三ビル」を一体的に再開発? 解体工事がすべて完了! »
「71 愛知県」カテゴリの記事
- 名古屋市 地上41階、高さ約211mの「(仮称)錦三丁目25番街区計画」 ヒルトンのラグジュアリーブランド「コンラッド・ホテルズ&リゾーツ」が進出!(2022.06.14)
- 名古屋市 地上41階、高さ約215mの「(仮称)錦三丁目25番街区計画」 国土交通省が民間都市再生事業計画として認定!(2022.06.09)
- 名古屋市 地上20階、高さ約91mの「アーバンネット名古屋ネクスタビル」 一体街区が2022年6月30日にグランドオープン!(2022.05.31)
- 愛知県岡崎市 名古屋鉄道西三河地区最大のターミナル駅 東岡崎駅の「北口」および「南口」を一体的に再開発!(2022.04.04)
- 名古屋市 栄の百貨店「丸栄」の跡地 商業施設名称「Maruei Galleria(マルエイ ガレリア)」 2022年3月31日に開業!(2022.02.21)
「08 大阪中央郵便局敷地」カテゴリの記事
- 旧大阪中央郵便局敷地 地上40階、高さ約188mの「梅田3丁目計画(仮称)建設工事」 2022年4月上旬の建設状況 (2022.04.24)
- 地上40階、高さ約188mの「梅田3丁目計画(仮称)」 JR西日本ホテルズが「マリオット・インターナショナル」と提携、「オートグラフ コレクション ホテル」に加盟!(2022.03.26)
- 大阪中央郵便局跡地 地上40階、高さ約188m「梅田3丁目計画(仮称)建設工事」 2020年10月1日の状況(2020.10.04)
- 大阪中央郵便局跡地 地上40階、高さ約188mの「梅田3丁目計画(仮称)建設工事」 2020年9月末から旧局舎建物の「曳き家工事」に着手!(2020.09.11)
- 大阪中央郵便局跡地 地上40階、高さ約188m「梅田3丁目計画(仮称)建設工事」 実質的には着工している2020年8月21日の状況(2020.08.24)