目から鱗が落ちる 東海道腺沿線の旧中央郵便局(東京、名古屋、大阪など)が各駅の神戸方面側に統一されていた理由!
-KITTE名古屋-
「JPタワー名古屋」の商業施設「KITTE名古屋」が2016年6月17日にオープンしました。「KITTE名古屋」は別の機会に特集するとして、この夏に撮影に行った時に、「KITTE名古屋」の1階アトリウムで面白いイベントが行われていました。
1階アトリウムの広場に、「名駅物語」として、多数のパネルが展示されていました。過去の歴史的に非常に貴重な写真が展示されていて、その解説文を読むと知らない事がたくさんありました。
名駅物語14
その中で「名駅物語14」に私は一番興味を持ちました。題して「旧名古屋中央郵便局が名古屋駅の北側にあった理由」です。
旧中央郵便局は各駅の神戸方面側に統一
東海道腺沿線の旧中央郵便局(東京、名古屋、大阪など)が各駅の神戸方面側に統一されていた理由が解説されていました。
言われてみれば確かに、「旧東京中央郵便局、旧名古屋中央郵便局、旧大阪中央郵便局」などは駅の神戸方面側にありました。
こんな事を考えた事もありませんでした。「目から鱗が落ちる」とは正にこの事です。私はNHKの「プラタモリ」が大好きですが、いつも「そうだったのか!」と感心します。街の歴史を知るとその街がますます好きになります。
旧東京中央郵便局
「旧東京郵便局」は、JR東京駅の神戸方面側にあります。他の都市もこの例に倣いました。跡地には「JPタワー」が建設されました。
旧名古屋中央郵便局
「旧名古屋郵便局」も、JR名古屋駅の神戸方面側にあります。跡地には「JPタワー名古屋」が建設されました。
旧大阪中央郵便局
「旧大阪中央郵便局」も、JR大阪駅の神戸方面側にあります。「JPタワー大阪」はいつになったら建設されるのでしょうか?
| 固定リンク
« 京都大学 第5のiPS細胞研究開発拠点 「京都大学(医病)総合高度先端医療病棟(Ⅱ期)・iPS等臨床試験センター棟新営その他工事」 | トップページ | 名古屋市 「三井ビル北館、菱信ビル、白川第三ビル」を一体的に再開発? 解体工事がすべて完了! »
「71 愛知県」カテゴリの記事
- 名古屋伏見駅至近 ハイグレードオフィスビル「(仮称)錦通桑名町ビル計画」 2023年12月1日に着工!(2023.12.05)
- バスケットボール「B.LEAGUE(Bリーグ)」 バスケット王国・愛知 愛知県では4カ所のアリーナが建設中もしくは建設予定!(2023.11.27)
- トヨタグループの拠点である「刈谷市」 刈谷駅前に上場する年商1兆円以上の本社が5社(デンソー、アイシン、豊田自動織機、ジェイテクト、トヨタ紡織)も立地!(2023.11.26)
- 名古屋駅周辺のビル6棟を一体開発する「名鉄 名古屋駅地区再開発」 高さ約180mの超高層ビル3棟 総事業費は5,000億円超!(2023.11.23)
- 愛知県豊橋市 愛知大学豊橋キャンパス整備 「新棟(アカデミック棟)」の地鎮祭を挙行 2026年春にフルオープン!(2023.10.18)
「08 JPタワー大阪」カテゴリの記事
- 旧大阪中央郵便局敷地 地上39階、高さ約188mの「JPタワー大阪」 & 接続する歩行者デッキの工事 2023年10月18日の建設状況(2023.10.22)
- 旧大阪中央郵便局敷地 地上39階、高さ約188mの「JPタワー大阪」 & 接続する歩行者デッキの工事 2023年7月12日の建設状況(2023.07.18)
- 地上39階、高さ約188mの「JPタワー大阪」 地下道「ガーデンアベニュー」の部分 2023年6月1日の建設状況(2023.06.04)
- 「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキ 「サウスゲートビルディング」の接続部分 2023年6月1日の建設状況(2023.06.03)
- 地上39階、高さ約188mの「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキ 2023年5月3日の建設状況(2023.05.12)