« 京都の五花街の一つ「先斗町(ぽんとちょう)」 数々の規制や難題をクリアして「無電柱化」を実施! | トップページ | 京都市新庁舎整備(本庁舎改修、北庁舎建替え、西庁舎建替え、分庁舎新築) 実施設計の概要を公表 素晴らしい新庁舎に生まれ変わります! »

2016年9月 7日 (水)

京都市庁舎の再整備 京都市役所前広場に2基導入された耐震地下駐輪場「エコサイクル」

Kyotocity160911
京都市役所前広場に導入されたエコサイクル
 京都市は、京都市庁舎の再整備に伴い、機械式地下駐輪場を2基整備しました。工事名は「市庁舎前広場機械式地下駐輪場新設工事」でした。

 「技研製作所」の耐震地下駐輪場「エコサイクル」2基(計408台収容)が京都市役所前広場に完成し、京都市長をはじめ京都市会議長や京都市会関係者が参加したオープニング式典が、2015年12月19日(土)に開催されました。

 技研製作所 ニュースリリース(2015/12/25)
 京都市役所前広場に「エコサイクル」2基が完成


Kyotocity160912
エコサイクル(京都市役所前広場)
 京都市役所前広場に導入された耐震地下駐輪場「エコサイクル」です。京都駅南口駅前広場に導入されたタイプと地上部分のデザインがかなり異なります。

 地上の入出庫ブースはコンパクトですが、地下における自転車の収容台数が1基あたり204台と大きいのが特徴です。自転車が高速(平均13秒)で自動入出庫出来ます。


Kyotocitykyoto15094
耐震地下駐輪場「エコサイクル」

 機械式地下駐輪場は、耐震地下駐輪場「エコサイクル」となっています。自転車の入出庫操作は、全てコンピュータ制御により自動化されています。

 「エコサイクル」は、私の田舎の高知県が誇る「技研製作所」の製品です。「技研製作所」と言えばシートパイルを圧入する「サイレントパイラー」が有名ですが、「耐震地下駐輪場、耐震地下駐車場」なども開発しています。

 技研製作所・公式HP → エコサイクル 

 「エコサイクル」は、京都駅南口駅前広場の3基に続いての導入です。駐輪場に隣接し歴史的建造物として保存される壮麗な現本庁舎の外観や、古都京都の街並みに調和するデザイン性の高さが評価されたためです。


Kyotocitykyoto15095
「施工手順」です。


Kyotojr150813
エコサイクル(京都駅南口駅前広場)
 京都駅南口駅前広場に導入された耐震地下駐輪場「エコサイクル」です。八条西洞院付近に2基、アバンティ前に1基、合計3基(収容台数は合計612台)整備しました。2015年2月11日(水)から供用開始しています。


Kyotojr150814
京都駅南口駅前広場に導入された耐震地下駐輪場「エコサイクル」を別角度から見た様子です。

|

« 京都の五花街の一つ「先斗町(ぽんとちょう)」 数々の規制や難題をクリアして「無電柱化」を実施! | トップページ | 京都市新庁舎整備(本庁舎改修、北庁舎建替え、西庁舎建替え、分庁舎新築) 実施設計の概要を公表 素晴らしい新庁舎に生まれ変わります! »

61 京都府」カテゴリの記事