京阪電気鉄道 深草駅及び深草駅自由通路のバリアフリー化工事が完了 全く別の駅に生まれ変わった「深草駅」 Part1・ホーム編
-深草駅及び深草駅自由通路のバリアフリー化工事-
「京都市」と「京阪電気鉄道」は、「深草地区バリアフー移動等円滑化基本構想」に基づき、京阪電車深草駅及び自由通路の更なる安全性及び利便の向上を図るために、相互に協力して工事を行いました。工事が完了して2016年3月31日から供用開始しています。
引用資料 京阪電気鉄道(PDF:2016/03/17)
深草駅及び深草駅自由通路のバリアフリー化工事が完了 3月31日(木)から供用を開始します
● 自由通路(京都市事業)
自由通路を架け替え、既設の自由通路の幅員約3mから、新設自由通路を幅員4~5mに拡幅し ま した。自転車も積載可能な大型エレベーターを東西に設置し、安心・安全で円滑に移動きるようなりました。
● 深草駅(京阪側事業)
駅舎を新設、多機能トイレの整備、エレベーターの整備 (2基)、幅広改札口の整備、点字案内板の整備、ホーム拡幅、運行情報設備等の整備を行いました。
「全体事業概要図」です。
橋上駅舎から南側(中書島・枚方市・淀屋橋・中之島線方面 )を見た様子です。
「1番線・2番線ホーム(京阪本線上り 三条・出町柳方面)」です。外側(1番線側)にホームを最大2m拡幅しました。
ホーム屋根です。新しく架け替えられました。
一番南側に「階段」があります。
次に「エレベーター」があります。
エレベーターの北側にある「ベンチ」は、座った人の向きが線路と平行になるように配置されています。
一番北側に「階段」があります。「エスカレーター」はありません。
「橋上駅舎」と「自由通路」の下です。
撮影時は、旧跨線橋と旧自由通路の撤去工事が行われていました。この部分にホーム延伸が行われます。2016年12月末完成予定です。
「3番線・4番線ホーム(京阪本線下り 中書島・枚方市・淀屋橋・中之島線方面 )」です。外側(4番線側)にホームを最大2m拡幅しました。
ホーム屋根です。新しく架け替えられました。
一番南側に「階段」があります。
次に「エレベーター」があります。
エレベーターの北側にある「ベンチ」は、座った人の向きが線路と平行になるように配置されています。
一番北側に「階段」があります。「エスカレーター」はありません。
| 固定リンク
« 祝!JR九州が2016年10月25日に東証1部上場 売り出し価格1株当たり2600円 上場時の時価総額は4160億円! | トップページ | 京阪電気鉄道 深草駅及び深草駅自由通路のバリアフリー化工事が完了 全く別の駅に生まれ変わった「深草駅」 Part2・橋上駅舎&自由通路編 »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 「向日町競輪場」の余剰地 9,328席(コンサート時)の「京都アリーナ(仮称)整備・運営等事業」 「伊藤忠商事」などが事業契約書を締結!(2025.03.12)
- 京都・祇園 国の登録有形文化財「弥栄会館」を活用 帝国ホテルブランドとして4軒目の「帝国ホテル 京都」 2026年春に開業!(2025.02.08)
- 日本電気硝子 滋賀県大津市にある本社をJR京都駅前に移転 JR東海グループと共同で複合施設を開発し、ビル内に本社を移転!(2025.01.24)
- 京阪ホールディングス 地上6階、延床面積約28,000㎡のホテルと商業施設の複合施設 「(仮称)三条駅周辺プロジェクト」を本格的に開始!(2024.12.18)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- なにわ筋線 「南海本線」との分岐・合流部分 当初計画から変更して「高欄嵩上げ」と「フルシェルター設置」 2025年1月10日の状況(2025.01.31)
- なにわ筋線 「なにわ筋線」で唯一の橋梁 「国道25号(芦原杭全線)」をオーバーパスする橋梁 2025年1月10日の状況(2025.01.28)
- なにわ筋線 「盛土構造」から「橋梁構造」に変更して圧迫感を低減した「国道25号(芦原杭全線)」の北側 2025年1月10日の状況(2025.01.25)
- なにわ筋線 難波パークス通り 鉄道構造物構築のため「阪神高速1号環状線」の橋脚の架け替え 2025年1月10日の状況(2025.01.22)
- なにわ筋線 難波パークス通り「掘割区間」の北端 「Zepp なんば大阪」のあたりで地上に姿を現す 2025年1月10日の状況(2025.01.20)