うめきた2期区域の暫定利用 うめきたガーデン - 大阪駅北《花と緑の庭園》 2016年10月7日(金)オープン!
-うめきた2期区域の暫定利用-
うめきた2期区域について、民間開発が本格化するまでの当面の間、まちづくりのプロモーション、周辺エリアの賑わいの創出及び防災性の向上等が図られるよう、区域用地の暫定的な利活用を図ることを目的に、暫定利用を行う事業者の募集を行いました。
エントリーした各事業予定者策定の事業計画について、「うめきた2期区域暫定利用検討委員会」で審査を行い、2016年度の暫定利用を行う事業者が決定しています。
引用資料 大阪市(2016/06/02)
うめきた2期区域の暫定利用を行う事業者を決定しました
「みどり」や防災、環境等に関する市民参加型・体験型のイベントや、食や音楽のイベント、エネルギー利用技術の実証フィールドとしての活用など、多彩な事業が展開される予定です。
「うめきた2期区域 暫定利用対象地 位置図」です。暫定利用は、北側の「A区域」と南側の「B区域」に分けて行われます。
A区域(北側)
① うめきたガーデン
② 「植育」イベント みどりのサンタとクリスマスツリー作り
③ うめきた楽市楽座 ~うめきたにかけるはし~
④ UMEKITA PARK MARKET ウメるのはあなた
B区域(南側)
⑤ うめきたグリーンマーケット
⑥ 環境影響に配慮した地下水の熱源利用に関する実証検証
⑦ うめきた菜の花・ミツバチプロジェクト
⑧ うめきたスポーツパラダイス事業(仮)
⑨ Osaka love festival
うめきたガーデン
梅田の高層ビル群に囲まれた都会のど真ん中に、花と緑の新名所「うめきたガーデン」が、2016年10月7日(金)にオープンしました。
公式HP → うめきたガーデン
「うめきたガーデン」の敷地面積は約7,500㎡です。国際的な評価も高い庭園デザイナー「石原和幸氏」によるメインガーデンや、10万株の花畑が会場を彩ります。
石原氏が今年度の英国の国際庭園ショーで最高賞を受賞した庭園と駐車場を融合させた作品のうめきた版「ガレージガーデン」や、花と緑で屋根を飾った「花咲く丸太小屋」など、さまざまな花と緑を展開しています。
● 開催期間-2016年10月7日(金)~2017年3月20(月・祝)
● 石開場時間-午前10時~午後5時(入場は4時30分まで)
● 入場料-一般(大学生以上)1,000円 / 小・中・高生500円
「メインガーデン」です(撮影日2016年10月6日)。
「10万株の花畑」です(撮影日2016年10月6日)。
「10万株の花畑」の北側です(撮影日2016年10月6日)。
「ガレージガーデン」と「花咲く丸太小屋」です(撮影日2016年10月6日)。
「花咲く丸太小屋」です(撮影日2016年10月6日)。
「10万株の花畑」の南側です(撮影日2016年10月6日)。
「みどりの小径」です(撮影日2016年10月6日)。
「みんなの花畑」の西側の花壇です(撮影日2016年10月6日)。
「みんなの花畑」の東側の花壇です(撮影日2016年10月6日)。
「A区域(北側)」と「B区域(南側)」の間です。「Y字型」に歩道が整備されています。
「建設現場事務所」らしきものが建設されていました。
「B区域(南側)」です。
| 固定リンク
« ビックリ仰天! セブン&アイ・ホールディングスが「そごう神戸店、西武高槻店、そごう西神店」の3店をエイチ・ ツー・オー リテイリングに譲渡 三宮の再開発が加速する可能性大! | トップページ | うめきた2期区域基盤整備 JR東海道線支線地下化・新駅設置工事 北側の先行着手工区 2016年10月6日の建設状況 »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.08)
- グラングリーン大阪 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる「(仮称)うめきた公園」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.07)
- グラングリーン大阪 地上26階、高さ約124mの「北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2023年5月3日の建設状況(2023.05.06)
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)