JR九州 筑肥線の「九大学研都市駅」 人気ングループ「カシオペア」の元メンバー「向谷実氏」考案の「軽量型ホームドア」を実証実験!
-JR筑肥線・九大学研都市駅-
「JR九州」は、筑肥線の「九大学研都市駅」で「軽量型ホームドア」の実証実験を行うと発表しました。「JR九州」が在来線の駅にホームドアを設置するのは、これが始めてです。2017年秋以降の試験開始を目指します。
引用資料 JR九州(PDF:2016/12/20)
~ 軽量型ホームドア ~ 筑肥線九大学研都市駅で実証試験を行います
実証実験で使用する「ホームドア」はドアの開閉部がパイプになっており、戸袋の部分もコンパクトになっています。これにより軽量化が図られ、ホームの補強工事や設置工事を最小限に控えられます。
この「ホームドア」は、人気グループ「カシオペア」の元メンバー(キーボード担当)で音楽プロデューサーの「向谷実氏」が社長を務める「音楽館」と、信号メーカーの「日本信号」が共同で開発したものです。
「向谷実氏」は、熱烈な鉄道ファンとしても知られています。数多くの駅の「発車メロディ」などを制作しています。
「軽量型ホームドア」の実証実験が行われるJR筑肥線の「九大学研都市駅」です。
軽量型ホームドア
「軽量型ホームドア設置イメ-ジ」です。ドアの開閉部がパイプになっており、戸袋の部分もコンパクトになっています。
詳細は、下記の「東洋経済オンライン」を見て下さい。世の中には多才な方がいると感心します。ここまでくると鉄道ファンの域を超えてますね!(笑)
東洋経済オンライン(2016/05/26)
向谷実氏考案の「ホームドア」JR九州で実現へ
福岡市地下鉄空港線・西新駅のホームドア
福岡市地下鉄空港線「西新駅(にしじんえき)」のホームドアです。「JR筑肥線」と「福岡市地下鉄空港線」は、相互直通運転を行っています。
「福岡市地下鉄空港線」は、2003年~2004年にかけてすべての駅に「ホームドア」が設置されました。「JR筑肥線」と一体的に運行されていますが、JR九州側は「軽量型ホームドア」を採用する事になりそうです。
ドア部分は一部「強化ガラス」となっています。
| 固定リンク
« 「ドン・キホーテあべの天王寺駅前店(仮称)」が2017年春オープン & 「ヴィアインあべの天王寺」が2017年4月27日オープン | トップページ | 大阪城公園駅前 JO-TERRACE OSAKA(ジョー・テラス・オオサカ) 2016年12月16日の建設状況 »
「81 福岡県」カテゴリの記事
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 岡山・備後エリアに導入する新型車両(227系近郊形直流電車)のデザインの決定! 車両デザインのコンセプトは「豊穏の彩(ほうおんのいろどり)」(2022.05.12)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)
- ドレスを身にまとった優雅なデザイン 地上32階、高さ約160mの「JR三ノ宮新駅ビル開発」 完成イメージパース公開!(2022.03.31)
- 西九州新幹線(武雄温泉~長崎間) 長崎県の「新大村駅」 大和ハウス工業などが「新大村駅前市有地開発事業」基本協定締結!(2022.03.25)
- うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 隣接する都市公園と大阪駅方面への連絡デッキを設置!(2022.03.19)