名古屋市 新たなランドマークとなるオフィスビル「(仮称)錦二丁目計画」 2017年1月6日の建設状況
-(仮称)錦二丁目計画-
三菱地所などで構成する「名古屋デベロップメント特定目的会社」と「積水ハウス」は、名古屋市中区の旧大和生命ビル跡地に複合ビル「(仮称)錦二丁目計画」を建設しています。
2016年3月1日に新棟の新築工事に着工しました。同一区画の西側にある1926年竣工の「旧名古屋銀行本店ビル」は、近代的な銀行建築として価値が高いため、商業店舗として保存・活用します。
引用資料 三菱地所(PDF:2016/03/03)
「(仮称)錦二丁目計画」着手 -新たなランドマークとなるオフィスビルの開発と歴史的建築物の保存・活用による、栄・伏見エリア活性化プロジェクト始動-
(仮称)錦二丁目計画の概要
◆ 所在地-愛知県名古屋市中区錦二丁目2011番他
◆ 階数-地上21階、塔屋2階、地下1階(新棟)、地上6階、塔屋1階、地下1階(保存棟)
◆ 高さ-97.100m(新棟)、28.521m(保存棟)
◆
敷地面積-4,581.79㎡(施設全体)
◆ 建築面積-2,373.80㎡(新棟)、989.99㎡(保存棟)
◆ 延床面積-45,410.13㎡(新棟)、4,956.82㎡(保存棟)
◆
構造-鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場
◆ 建築主-名古屋デベロップメント特定目的会社、積水ハウス
◆ 設計者・監理者-(新棟)三菱地所設計、竹中工務店、(保存棟)三菱地所設計
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2015年08月01日~2016年02月29日
◆ 着工-2016年03月01日(新棟)、2016年06月(保存棟改修工事)
◆ 竣工-2018年02月末予定
「位置図」です。
「(仮称)錦二丁目計画」を南東側から見た様子です。冬は日没が早く、暗くなったので撮影を諦めようか? とも思いましたが、なんとか日没前に現場に到着しました。
地上部分の鉄骨建方がかなり進んでいました。前回の撮影が、2016年8月18日に「日本ガイシホール」で行われた「カナやん(西野カナ)」のライブの時だったので、約5ヶ月ぶりです。その時は、地下躯体を構築中でした。
タワークレーン2基で建設しています。
「(仮称)錦二丁目計画 新棟」を南側から見た様子です。
「(仮称)錦二丁目計画 新棟」を北東側から見た様子です。
「(仮称)錦二丁目計画」を南西側から見た様子です。
敷地西側の「旧名古屋銀行本店ビル」は、近代的な銀行建築として価値が高いため、商業店舗として保存・活用します。
| 固定リンク
« 名古屋市 地上46階、高さ約211mの「JRゲートタワー」 第一期開業が2017年4月7日、第二期開業が 2017年4月17日! | トップページ | hitoto広島 地上53階、高さ約179mの「(仮称)広島大学跡地「知の拠点」再生プロジェクト 分譲マンション新築工事」に建築計画のお知らせ掲示! »
「71 愛知県」カテゴリの記事
- 名古屋市 「名古屋駅」と「ささしまライブ24」を結ぶ地下道 約300mのうち200mに動く歩道を設置 2032年度の完成を目指す!(2025.03.15)
- 中部国際空港(セントレア) 中部国際空港代替滑走路プロジェクト 2本目の滑走路の着工記念式典を2025年2月22日に開催!(2025.02.25)
- 愛知県岡崎市 愛知県初の本格的アウトレットモール 「(仮称)三井アウトレットパーク 岡崎」が2025年秋開業予定!(2025.02.12)
- 6棟を一体開発する「名鉄 名古屋駅地区再開発」 高さ約180mの超高層ビル3棟 「名鉄百貨店本店」が2026年春に閉店、再開発加速!(2024.12.16)
- 名古屋市 ささしまライブ24地区の南側 ウォーターフロント空間 中川運河堀止地区開発「NAKAGAWA CANAL DOORS(仮称)」工事着手!(2024.12.05)