大阪環状線改造プロジェクト 桃谷駅 Part2:オープンした「桃谷駅新改札」と高架下商業施設「ビエラ桃谷」編
-JR桃谷駅-
JR西日本グループでは、2013年度から「大阪環状線改造プロジェクト」をスタートし、これまで森ノ宮駅全面リニューアル、各駅のトイレ集中改良、新型車両323系の開発、高架下商業施設「ビエラ森ノ宮」および「ビエラ玉造」の開業、発車メロディ導入、地域や企業などとの連携イベントの実施など、大阪環状線のイメージ刷新と満足度向上を図るため、さまざまな施策を展開してきました。
「桃谷駅」では、駅の快適性・利便性向上のための全体美装改良を進めるとともに、高架下を含め商業エリアを拡張し全店舗を一新する工事を2015年から行っていました。
● 桃谷駅新改札と高架下商業施設「ビエラ桃谷」
高架下商業施設「ビエラ桃谷」が、2016年8月31日にオープンしました。JR西日本不動産開発が展開する商業施設「ビエラ」は、大阪環状線では森ノ宮、玉造に続き3施設目となります。
駅北側エリアへのアクセス向上および高架下商業施設「ビエラ桃谷」との一体化を図るため、新改札口「北口」を新設しました。
引用資料 JR西日本(2016/07/08)
「大阪環状線改造プロジェクト」進行中
桃谷駅新改札と高架下商業施設「ビエラ桃谷」がオープンします
JR桃谷駅の北側部分の外観もリニューアルされて奇麗になりました。
「フロアマップ」です。「ビエラ桃谷」は合計5店舗です。
リニューアル工事に合わせて、「鋼板巻立て工法」により橋脚の耐震補強が行われました。
高架下商業施設「ビエラ桃谷」を南西側から見た様子です。
いい感じに仕上がっています。
既存の鉄骨を黒く塗装するとレトロな感じでいい味が出ます。知らなかったら新たに構築した鉄骨のように見えます。
反対側の塗装されていない鉄骨です。形状が同じなので既存の鉄骨をそのまま使った事が分かります。
「ビエラ桃谷」前の歩道です。
植栽が行われ、ベンチも設置されています。
東西に抜ける道路沿いの南端部分です。反対側に抜ける事が出来ます。
東西に抜ける道路です。
東西に抜ける道路沿いの南側に新改札口「北口」を新設しました。
「北口改札」の改札機です。
東西に抜ける道路の南側にも「ビエラ桃谷」の1店舗があります。
| 固定リンク
« 大阪環状線改造プロジェクト 桃谷駅 Part1:リニューアルが完了した「南口・西口・コンコース & 駅構内店舗エリア」編 | トップページ | 大阪環状線改造プロジェクト 桃谷駅 Part3:全面的にリニューアルされた「改札内コンコース & ホーム」編 »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- 松山市 JR松山駅付近連続立体交差事業 高架化される「JR松山駅」の西口デザイン案が公表!(2022.06.15)
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- 大阪商工会議所・南海電鉄 難波エリア街づくりビジョン公表 万博、IR、なにわ筋線を見据えて、難波エリアを国際的な観光都市に!(2022.04.19)
- 地上46階、高さ約164m、総戸数500戸の大規模超高層タワーマンション「シエリアタワー大阪堀江」 2022年4月上旬の建設状況 (2022.04.17)
- 七宝山大福院 三津寺(大阪・ミナミの観音さん) (仮称)三津寺ホテルプロジェクト新築工事 2022年4月上旬の建設状況 (2022.04.14)
- (仮称)新なんばタワープロジェクト 地上30階、高さ約100mの「THE CROSS CITY TOWER」 2022年4月上旬の建設状況 (2022.04.12)
- 西日本最大客室数全2,060室 地上40階、高さ約136mの「(仮称)アパホテル&リゾート〈大阪難波駅タワー〉」 2022年4月上旬の建設状況(2022.04.10)