中之島の「(仮称)大阪新美術館」 公募型設計競技 「遠藤克彦建築研究所」の提案が最優秀案に決定!
-(仮称)大阪新美術館-
大阪市は2017年2月9日、北区中之島四丁目に建設する「(仮称)大阪新美術館」の公募型設計競技で、「遠藤克彦建築研究所」の提案を最優秀案に決定したと発表しました。次点案の提案者は「日建設計大阪オフィス」でした。
引用資料 大阪市・公式HP(2017/02/09)
「(仮称)大阪新美術館」の公募型設計競技について
最優秀案は、シンプルで存在感のある外観や、黒い直方体を切り欠くように立体的に配置され自然光が降り注ぐデザイン性の高いパッサージュ空間が、新しい美術館の独自性につながるとともに、建物周囲に巡らされたデッキや、道路に面して配置されたカフェ・レストランが、まちの回遊性や賑わいの向上に貢献するとして高く評価されました。
今後、設計候補者として「(仮称)大阪新美術館建設工事基本設計業務(建築・設備)」の契約を結び、2016年度内に設計業務に着手します。
(仮称)大阪新美術館建設工事の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区中之島四丁目32-14
◆ 階数-地上5階(一部6階)
◆ 高さ-最高部34.9m
◆ 敷地面積-約12,874㎡
◆ 建築面積-約7,,020㎡
◆ 延床面積-約18,235㎡(美術館部分15,700㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-美術館、サービス施設、駐車場
◆ 建築主-大阪市
◆ 設計者-遠藤克彦建築研究所
◆ 施工者-(未定)
◆ 着工-2018年度末予定
◆ 竣工-2021年度春頃予定
◆ 開館-2021年度予定
◆ 概算工事費-128億3500万円
「断面イメージ」です。1階が「カフェ、レストラン、講堂、事務エリア」、2階が「エントランスホールを中心としたコミュニケーションエリア」、3階が「保存研究エリア」、4階が「コレクション展示室」、5階が「企画展示室」となります。
街区の東側が大阪市の「(仮称)大阪新美術館」の建設予定地です。
大阪大学中之島アゴラ構想
「大阪大学」は、大阪市北区中之島の大阪市有地約12,000㎡に、「文化・芸術・学術・医学」の発信拠点を設ける「大阪大学中之島アゴラ構想」を提案しました。2021年の設置を目指します。
引用資料 大阪大学(2016/08/25)
中之島4丁目大阪市有地に関する「大阪大学中之島アゴラ構想」の提案について
大林組・京阪所有地
街区の北西側は「大林組・京阪所有地」です。
| 固定リンク
« うめきた2期区域基盤整備 JR東海道線支線地下化・新駅設置工事 東西を横切る謎の「土留め壁」 2017年2月9日の建設状況 | トップページ | JR西日本 大阪弥生会館跡地開発の「(仮称)大阪北NKビル新築工事」 2017年2月9日の状況 »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「関西テレビ放送」と「サンケイビル」が東梅田エリアで都市型データセンターを開発 オプテージ曽根崎データセンター 2026年1月に運用開始予定!(2023.01.26)
- かつては「大阪の迎賓館」と呼ばれた「リーガーロイヤルホテル(大阪)」 土地と建物を「ベントール・グリーンオーク・グループ」に売却!(2023.01.21)
- 施行地区面積約7.7haの「中之島五丁目地区土地区画整理事業」 関電不動産が中之島五丁目の敷地面積約7,000㎡を再開発!(2023.01.19)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)