« 地上42階、高さ約140mの「(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画 2017年3月13日の状況 | トップページ | 「梅田新歩道橋」のネーミングライツ 名称が「阪急阪神連絡デッキ 梅田新歩道橋」に決定! »

2017年3月21日 (火)

尼崎市のパナソニック工場跡地 ESR(旧レッドウッドグループ・ジャパン) 延床面積約39万㎡規模の国内最大級の物流施設「ESR尼崎ディストリビューションセンター」を建設!

Amagasakiesr17031
-ESR尼崎ディストリビューションセンター-

 「ESR(旧レッドウッドグループ・ジャパン)」は、兵庫県尼崎市のパナソニック工場跡地に国内最大級の物流施設「ESR尼崎ディストリビューションセンター」を建設すると発表しました。

 引用資料 LNEWS(2017/03/17)
 ESR/兵庫県尼崎市に延床39万m2の物流施設、投資額700億円 

 建設予定地は、パナソニックの旧第3工場、旧第4工場跡地で、建物は「パナソニック」、土地は「関西電力」と譲渡契約を締結し、2017年3月15日に引き渡しが完了しています。

 既存建物を解体後、2018年1月に着工し、2019年12月の竣工を目指しています。土地と建物の建設を含めた総投資額は約700億円を見込んでいます。

 「ESR尼崎ディストリビューションセンター」は、敷地面積約194,000㎡、延床面積約390,000㎡という国内最大級の超ド級物流施設となります。日本最大、アジア全域でも最大クラスの一つとなるということです。

ESR尼崎ディストリビューションセンターの概要
◆ 所在地-兵庫県尼崎市末広町
◆ 階数-地上6階
◆ 敷地面積-約194,000㎡
◆ 延床面積約-約390,000㎡
◆ 構造-鉄骨コンクリート+鉄骨造
◆ 着工-2018年01月予定
◆ 竣工-2019年12月予定
◆ 総投資額-約700億円


Amagasakiesr17032
「ESR尼崎ディストリビューションセンター」の建設予定地であるパナソニックの旧第3工場、旧第4工場跡地です。


Amagasakiesr17033
角度を変えて見た様子です。Googleマップの空撮写真を見ると現在は「Panasonic」の文字は消されています。


パネルベイ
 下記の記事は、今から約9年前の2008年5月25日にもう一つのブログ「東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行」に書いたものです。

 まさか「パネルベイ」が現在のような惨状になるとは夢にも思っていませんでした。シャープは台湾の「鴻海(ホンハイ)精密工業」に買収され、パナソニックは大損失を負って「プラズマディスプレイ」から撤退しました。


Amagasakipanasonic08051

松下電器・尼崎工場(2008年5月25日記)
 最近、大阪湾から播磨灘にかけてのベイエリアが「パネルベイ」と呼ばれるようになりました。松下電器産業(Panasonicに社名変更予定)の尼崎工場に続き、堺市・シャープの液晶パネル工場、姫路市・松下電器産業の液晶パネル工場と次々巨大工場の立地が決まったからです。

 これらの工場が稼働する2010年以降、大阪湾から播磨灘にかけては、世界の薄型ディスプレイパネルの30%以上を生産する集積地になります。ガラスやカラーフィルターなど関連企業の進出も目白押しで、まさに「パネルベイ」という言葉がピッタリです。

 
大阪湾のベイエリアに最初に進出したのが松下電器産業です。正確には、松下電器産業(75%)と東レ(25%)の合弁会社「松下プラズマディスプレイ(株)」の工場)になります。

 尼崎第1工場(第3工場)
 関西電力の発電所跡に約950億円を投入して、2005年9月に稼動しました。松下電器がプラズマパネル世界一のシェアを確保するための復活の狼煙を上げた工場です。

■ 尼崎第2工場(第4工場)
 2007年6月に稼働したのが、尼崎第2工場です。約1800億円を投じ、松下電器のシェアトップはますます磐石なものとなりました。

■ 尼崎第3工場(第5工場)
 松下電器は、さらに尼崎第3工場の建設をしています。2007年11月に着工され、2009年5月に第一期の稼動を開始する予定です。月産100万台(42型換算)を生産する世界最大のプラズマディスプレイパネルの量産工場となる予定です。

 私は今でも当時の両社の経営判断が間違いだったとは思っていません。先の事は誰にも分かりません。大失敗だったとは後になって言える事で、当時は大英断だと思っていました。多くのマスコミは後はからボロクソに書いていましたが、当時は英断という論調がほとんどでした。

 
パネルの急速な「コモディティー化(汎用品化)」による価格競争力の低下は予想出来ても、その後に起こる「リーマンショック、急速な円高、東日本大震災」を予想するのは無理です。



|

« 地上42階、高さ約140mの「(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画 2017年3月13日の状況 | トップページ | 「梅田新歩道橋」のネーミングライツ 名称が「阪急阪神連絡デッキ 梅田新歩道橋」に決定! »

56 兵庫県・尼崎市」カテゴリの記事