三宮に超高層ツインタワー! 三宮駅周辺の中・長距離バス乗降場の集約にかかる基本計画アドバイザー募集の結果公表
-三宮駅周辺の中・長距離バス乗降場の集約-
神戸市は、三宮周辺地区の「再整備基本構想」において位置付けた新たなバスターミナルの整備に向け、スピード感を持って総合的に検討していくため、類似事業の実績やノウハウのある民間事業者を「基本計画アドバイザー」として公募・選定する手続きを行っていましたが、その結果がまとまりました。
引用資料 神戸市・記者資料提供(2017/03/28)
三宮駅周辺の中・長距離バス乗降場の集約にかかる基本計画アドバイザー募集の結果公表
2グループからの応募があり、選定に関する委員会において、提出された資料及びヒアリングの内容を踏まえ、業務実績、体制や意欲、提案内容等を総合的に評価した結果、両グループとも基本計画アドバイザーとしてふさわしいものと選定されました。
そのまま実現されると決まったものではありませんが、超高層ツインタワーが建設されるのはほぼ間違いないと思われます。
東側の雲井通五丁目地区を「Ⅰ期」、西側の雲井通六丁目地区を「Ⅱ期」に分けて整備します。「Ⅰ期」は2021年度から整備工事に入り、2024年度末の完成・使用開始を見込みます。
● 眺望景観形成基準
それにしても「眺望景観形成基準Aによる制限」で、高さの上限が約165mに制限されるのが残念でたまりません。すぐ東側に高さ約190mの「シティタワー神戸三宮」が建っているのに高さ制限は意味がるのでしょうか?
人がほとんど歩いていない「ポーアイしおさい公園」からの眺望にどれほどの意味があるのでしょうか? 景観条例は間違いなく神戸市発展の足かせになっています・・・
三菱地所グループ
◆ 代表事業者-三菱地所
◆ 構成事業者-三菱倉庫、神鋼不動産、大林組
◆ 評価点合計-332点(配点400点)
森ビル都市企画グループ
◆ 代表事業者-森ビル都市企画
◆ 構成事業者-アール・アイ・エー、竹中工務店、関電不動産開発、東急不動産、野村不動産、アベストコーポレーション、神戸ポートピアホテル
◆ 評価点合計-316点(配点400点)
三菱地所グループの提案です。「計画地北西部のイメージ」です。
三菱地所グループの提案です。「施設計画のイメージ」です。
森ビル都市企画グループの提案です。「導入する先導機能イメージ」です。
| 固定リンク
« 大阪ビジネスパーク(OBP) 読売テレビ新社屋建設計画 2017年3月23日の建設状況 | トップページ | 大阪城公園駅前 JO-TERRACE OSAKA(ジョー・テラス・オオサカ) 2017年3月23日の建設状況 »
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- CPD 神戸市北区に2棟のマルチテナント型物流施設 総延床面積約300,000㎡の「CPD 西宮北Ⅰ・CPD 西宮北Ⅱ」を着工!(2021.01.17)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 神戸ポートタワー 屋上部分に展望施設を新設 タワーの開業60周年の節目となる2023年度中の完成を目指す!(2020.12.11)
- 地上27階、高さ約100mの超高層ツインタワーマンション「ベイシティタワーズ神戸」 本格的な販売活動を開始 多数の完成イメージを公開!(2020.11.27)
- 祝! 理化学研究所のスーパーコンピュータ「富岳」 「TOP500」で2020年6月に続いて2期連続の世界第1位、2期連続の4冠達成!(2020.11.19)