広島市 地上16階、高さ約80mの大型複合オフィスビル「スタートラム広島」 2017年4月7日の建設状況
-スタートラム広島-
「広島電鉄」は、「日本生命保険相互会社」と共同で「(仮称)広島八丁堀共同プロジェクト」として新たな大型複合オフィスビルの建設を進めています。
新ビルの名称は「スタートラム広島」に決定しています。日本生命の「日生」を一文字で表現すると「星」という文字になり、これを表す「スター」と広島電鉄の路面電車の英訳である「トラム」の2つを合わせて名づけたものです。
引用資料 広島電鉄(PDF:2015/12/25)
(仮称)広島八丁堀共同プロジェクト新築工事着工 新ビル名称は「スタートラム広島」に決定
「スタートラム広島」は、日本生命所有の「日本生命広島第二ビル(1970年竣工)」と広島電鉄所有の「第二広電ビル(1962年竣工)」を共同で新たな大型複合オフィスビルとして建替えるプロジェクトです。
スタートラム広島の概要
◆ 計画名-(仮称)広島八丁堀共同プロジェクト
◆ 所在地-広島県広島市中区八丁堀16番11号
◆ 交通-広島電鉄「立町」電停徒歩約1分
◆ 階数-地上16階、搭屋2階、地下0階
◆ 高さ-最高部80.443m
◆ 敷地面積-2,581.12㎡
◆ 延床面積-約26,134㎡
◆ 構造-鉄骨造(柱CFT)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-制震構造(間柱型鋼製ダンパーと間柱型粘弾性ダンパーの性質の異なる2つのダンパーを併用)
◆ 用途-オフィス
◆ 建築主-日本生命保険相互会社、広島電鉄
◆ 設計者・監理者-久米設計
◆ 施工者-鹿島建設・大林組・広電建設・鴻治組 共同企業体
◆ 着工-2015年12月17日(労災保険関係成立票より)
◆ 竣工-2017年11月30日予定(労災保険関係成立票より)
位置図です。
「スタートラム広島」の建設現場を南西側から見た様子です。
南西側から見た下層階の様子です。すぐ南側に、広島電鉄の「立町電停」があります。東隣は「東急ハンズ広島店」です。
「スタートラム広島」の建設現場を西側から見た様子です。
最高部です。タワークレーン1基で建設しています。
西面のカーテンウォールは、「柱・梁カバー形式」のPCaカーテンウォールとなっています。
「スタートラム広島」の建設現場を南東側から見た様子です。
| 固定リンク
« 広島市 広島高速5号線 二葉の里地区の「広島駅北口インターチェンジ(仮称)」付近 2017/04/07 「シールドマシン」投入の準備工事が本格化! | トップページ | 名古屋市 地上29階、高さ約99mの「プラウドタワー名古屋栄」 2017年4月3日の建設状況 »
「78 広島県」カテゴリの記事
- 「サンフレッチェ広島」の新たな本拠地 HIROSHIMA STADIUM PARK PROJECT 特設サイトをオープン スタジアムパークのイメージパースを公開!(2020.12.10)
- 広島空港特定運営事業等 「三井不動産」を代表企業とするコンソーシアムを優先交渉権者に選定 2050年度の旅客数を約2倍の586万人に!(2020.11.21)
- 広島駅ビルの建替え計画 広島駅南口広場の再整備等 広島市がJR広島駅南口広場のレイアウトを初公開!(2020.09.05)
- JR西日本 「広島エリア」の5路線79駅 & 「岡山・福山エリア」の8路線82駅 2020年9月以降に駅ナンバー」の導入!(2020.08.14)
- JR福山駅前 CASPA(キャスパ)跡地の再開発 地上22階、延床面積約28,500㎡の「福山市三之丸町1番地区再生事業」(2020.06.15)