« 名古屋市 新たなランドマークとなるオフィスビル「(仮称)錦二丁目計画」 2017年4月3日の建設状況 | トップページ | 岐阜市 地上24階、高さ約95mの「岐阜駅東地区市街地再開発事業 施設建築物新築工事」 2017年4月3日の建設状況 »

2017年4月 7日 (金)

おおさか東線 大規模な改良工事が進む「鴫野駅」 Part3・改良工事のため使用停止となった1番のりば編

Osakashigino170471
-鴫野駅(しぎのえき)-
 
「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までを結ぶプロジェクトです。

 そのうち南側の「放出駅」~「久宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日に部分開業しました。
 未開業区間の「新大阪駅」~「放出駅」の 11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2018年度末に開業予定です。

 新駅として、新大阪駅に近い側から「(仮称)西吹田駅、(仮称)淡路駅、(仮称)都島駅、(仮称)野江駅」の4駅が計画されています。

 更に、学研都市線の「鴫野駅~放出駅」間が複々線化されます。そのため「鴫野駅(しぎのえき)」では、大規模な改良工事が行われています。


Osakashigino150410
「鴫野駅」は、「おおさか東線」と「学研都市線」が分岐・合流するジャンクション的な役割を果たす駅となります。

 引用資料 おおさか東線,大阪外環状鉄道株式会社
 北区間工事の進捗 特設サイト

 2017年2月4日に学研都市線(四条畷・松井山手方面)は、仮設ホームが設置されて暫定的に2番のりばへ移行され、1番のりばは改良工事のために使用停止となりました。現在は変則的な2面2線ですが、最終的には相対式2面2線+島式1面2線=3面4線となる予定です。

現状(2017年2月4日以降)
1番のりば-使用停止
2番のりば-学研都市線(四条畷・松井山手方面)
4番のりば-学研都市線(京橋・北新地・尼崎方面)

おおさか東線供用開始後
1番のりば-おおさか東線(久宝寺方面)
2番のりば-おおさか東線(新大阪方面)
3番のりば-学研都市線(四条畷・松井山手方面)
4番のりば-学研都市線(京橋・北新地・尼崎方面)


Osakashigino170472
2017年2月4日に学研都市線(四条畷・松井山手方面)は、仮設ホームが設置されて暫定的に2番のりばへ移行されたため、「1番のりば」は改良工事のため使用停止になりました。


Osakashigino170473
「1番のりば」の南東端です。南東端に「エレベーター」があります。


Osakashigino170474
「1番のりば」のホーム南東端です。


Osakashigino170475
「1番のりば」は、ここに階段がありましたが改良工事により場所が変更される可能性があります。


Osakashigino170476
北西側に見た様子です。改良工事により「ホーム屋根」も架け替えられると思われます。


Osakashigino170477
ホーム屋根の北西端です。


Osakashigino170478
北西側のホーム屋根の無い部分です。「2番のりば」と「4番のりば」は、ホームの全長に屋根が架けられたので、「1番のりば」もホームの全長に屋根が架けられるかも知れません。


Osakashigino170479
「2番のりば」の北西端から「1番のりば」を南東側に見た様子です。


Osakashigino170480
「1番のりば」の北西端です。



|

« 名古屋市 新たなランドマークとなるオフィスビル「(仮称)錦二丁目計画」 2017年4月3日の建設状況 | トップページ | 岐阜市 地上24階、高さ約95mの「岐阜駅東地区市街地再開発事業 施設建築物新築工事」 2017年4月3日の建設状況 »

91 鉄道編・JR」カテゴリの記事

32 大阪市・中部②」カテゴリの記事