なにわ筋線 「(仮称)北梅田駅~なにわ筋~浄正橋交差点」までの地下ルートを予想してみました!
-なにわ筋線-
2017年5月23日に、5者(大阪府、大阪市、JR西日本、南海電鉄、阪急電鉄)が、「なにわ筋線」の早期事業化を協力して進めていくことで一致したと発表しました。
引用資料 JR西日本(2017/05/23)
なにわ筋線の整備に向けて
なにわ筋線の概要
◆ 整備区間-JR難波駅~(仮称)西本町駅~(仮称)北梅田駅、南海新今宮駅~(仮称)西本町駅~(仮称)北梅田駅
◆ 中間駅-(仮称)中之島駅、(仮称)西本町駅、(仮称)南海新難波駅
◆ 総事業費(概算事業費)-約3,300億円
◆ 事業スキーム-地下高速鉄道整備事業費補助による上下分離方式(想定)
◆ 整備主体-第3セクター
◆ 営業主体および営業区間-JR西日本「JR難波駅~(仮称)北梅田駅」、南海電気鉄道「南海新今宮駅~(仮称)北梅田駅」
◆ 開業目標-2031年春
(仮称)北梅田駅南側のジャンクション
「(仮称)北梅田駅」の南側に大阪環状線に向かうルートと「なにわ筋線」に向かうルートが合流・分岐する「ジャンクション」を設ける必要があります。
「(仮称)北梅田駅」の南側は、「南1工区(大林組・淺沼組JV)」と「南2工区(大成建設・大鉄工業JV)」になりますが、「なにわ筋線」は前から構想があるので、合流・分岐する事を考慮して工事を行っていると思われます。
梅田スカイビルの「空中庭園展望台」から様子です(撮影日2017年5月29日)。
「南1工区」です。南1工区は「大林組・淺沼組JV」の施工で行われています。「なにわ筋線」は前から構想があるので、合流・分岐する事を考慮して工事を行っていると思われます。
「三点式パイルドライバ」です。「土留め壁」の構築を行っています。
地上から見た「南1工区」です。
道路から先が「南2工区」です。南2工区は「大成建設・大鉄工業JV」の施工で行われています。
このあたりで地上に出て「大阪環状線」に向かいます。
このあたりに大阪環状線に向かうルートと「なにわ筋線」に向かうルートが合流・分岐する「ジャンクション」を設けると思われます。地下に障害物の無い広い空間が広がっているので、用地的には問題ありません。
東側の道路です。
大阪環状線に向かう軌道です。
西側の道路です。
「なにわ筋線」は、「JR神戸線・JR宝塚線」北側の道路の地下を通ると思われます。
道路の途中で、「JR神戸線・JR宝塚線」の高架橋の地下をアンダーパスすると思われます。
なにわ筋側から見た様子です。
ルートを見ると「大阪環状線」の高架橋の北側で、「なにわ筋」の地下に入るように見えます。
奥が「JR神戸線・JR宝塚線」の高架橋ですが、「JR神戸線・JR宝塚線」の高架橋と「大阪環状線」の高架橋の間で、「なにわ筋」の地下に入るのは間違いないと思います。
「大阪環状線」の高架橋の手前で、大阪環状線に向かう軌道の地下をアンダーパスすると思われます。
「なにわ筋」の地下に入ると「浄正橋交差点」までの間に一気に深度を深くすると思われます。
浄正橋交差点
「浄正橋交差点」の地下には、「阪神本線」と「JR東西線」が走っています。これらをアンダーパスする必要があるので、深度を深くする必要があります。
| 固定リンク
« 地上26階、高さ約83mの「ローレルタワー梅田ウエスト」 2017年5月29日の建設状況 | トップページ | 地上39階、高さ約133mの「グランドメゾン新梅田タワー」 2017年5月29日の建設状況 »
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- Osaka Metro中央線「夢洲駅」 「夢洲駅の南東出入口(大阪・関西万博東エントランスへの出入口)」の建築デザイン等を決定!(2023.08.27)
- 「なにわ筋連絡線・新大阪連絡線」を2031年に開業予定の「なにわ筋線」との同時開業 2031年に同時開業はどう考えても不可能!(2023.08.20)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2023年7月15日の建設状況(2023.07.24)
- 阪急京都線「摂津市駅」を中心に高架化 「阪急京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業」 2023年2月末時点で用地買収進捗5割弱!(2023.03.21)
- JR西日本が「改良型可動式ホーム柵」の導入 今後、JR西日本が整備していく可動式ホーム柵は、「改良型」での設置を基本!(2023.02.22)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 2023年7月15日の建設状況(2023.07.31)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年7月12日の建設状況(2023.07.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- JR四国 高松駅ビル(仮称) 施設名称を「TAKAMATSU ORNE(タカマツ オルネ)」に決定 2024年3月に開業予定!(2023.04.27)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 参加型ワークショップの実施と参加者募集!(2023.03.27)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 大阪北逓信病院の跡地 地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」 「建築計画のお知らせ」を掲示!(2023.09.16)
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立認可 再開発事業が本格始動!(2023.09.14)
- 大阪北逓信病院の跡地 「東急不動産」が、地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」を建設!(2023.09.08)
- 令和5年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務 受託事業者を「パシフィックコンサルタンツ・日建設計共同企業体」に決定!(2023.09.05)
- 大阪市 リーガロイヤルホテル(大阪)を含む 面積約9.6haの「都市計画中之島五丁目地区地区計画」の原案を公表! (2023.08.31)