広島市 高さ100m超の「西広島駅西地区再開発」 「広電西広島駅」と「ひろでん会館」を2018年度にも解体!
-西広島駅西地区再開発-
広島市の西の玄関口となるJR西広島駅南口で、再開発計画が動き始めました。地権者らによる「西広島駅西地区市街地再開発準備組合」が発足しています。
対象区域は西区己斐本町一丁目の約18,200㎡で、対象区域内には「広電西広島駅、ひろでん会館、己斐本町中通り商店街」などがあります。
高さ100mを超える商業・業務複合の超高層タワーマンションを想定しており、2017年度に事業計画や資金計画などを決める予定です。2018年度の都市計画決定、2022年度の完成を目指し、事業の具体化を図ります。
● 広電西広島駅とひろでん会館を2018年度にも解体
「広島電鉄」は、「広電西広島駅」と隣接する「ひろでん会館」を2018年度にも解体する方針を明らかにしました。再開発がいよいよ動き出します。
中国新聞(2017/05/10)
広電・西広島電停18年度にも解体
「西広島駅」では、「アストラムライン」の延伸構想があります。「市の青写真がはっきりしないと動きにくい」ということで、暫定的に広電西広島駅の「仮駅舎」を設けるそうです。
西広島駅西地区再開発の「対象区域の位置図」です。
引用資料 日刊建設工業新聞(2017/04/03)
西広島駅西地区再開発(広島市西区)/準備組合が発足/18年度の都市計画決定めざす
アストラムラインの延伸構想
「広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)」は、「広域公園前駅 ~西広島駅」間の延伸構想があります。
引用資料 広島市道路交通局(PDF:2015/06)
アストラムイン延伸の事業化について
「ひろでん会館」を東側から見た様子です。
「ひろでん会館」を西側から見た様子です。南西側の「広電西広島駅」と隣接しています。
広電西広島駅
広島電鉄の「広電西広島駅」です。広島市内線である本線の終点の停留場です。「宮島線」の起点の駅になります。島式4面6線のホームを有しています。大屋根が特徴的ですが、解体されることになりました。
再開発対象区域を南側から見た様子です。道路沿いが「己斐本町中通り商店街」ですが、多くの店が閉店していてシャッター通りとなっています。
再開発対象区域の南端です。
再開発対象区域の西端です。
西側は「JR山陽本線」のギリギリまでが再開発対象区域です。
再開発対象区域を貫く道路です。
再開発対象区域を北側から見た様子です。
JR西広島駅の駅前ロータリーです。今回の再開発の対象外です。
JR西広島駅の駅舎です。今回の再開発の対象外です。
| 固定リンク
« 神戸医療産業都市 小児がんに重点を置いた新粒子線治療施設建設工事 2017年5月8日の建設状況 | トップページ | 「IKEA神戸」の西隣 クレヴィア神戸ポートアイランド 2017年5月8日の建設状況 »
「78 広島県」カテゴリの記事
- 「サンフレッチェ広島」の新たな本拠地 HIROSHIMA STADIUM PARK PROJECT 特設サイトをオープン スタジアムパークのイメージパースを公開!(2020.12.10)
- 広島空港特定運営事業等 「三井不動産」を代表企業とするコンソーシアムを優先交渉権者に選定 2050年度の旅客数を約2倍の586万人に!(2020.11.21)
- 広島駅ビルの建替え計画 広島駅南口広場の再整備等 広島市がJR広島駅南口広場のレイアウトを初公開!(2020.09.05)
- JR西日本 「広島エリア」の5路線79駅 & 「岡山・福山エリア」の8路線82駅 2020年9月以降に駅ナンバー」の導入!(2020.08.14)
- JR福山駅前 CASPA(キャスパ)跡地の再開発 地上22階、延床面積約28,500㎡の「福山市三之丸町1番地区再生事業」(2020.06.15)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 阪急電鉄京都本線 洛西口~桂駅間プロジェクト「TauT阪急洛西口」 2021年2月頃に全体開業!(2020.11.12)
- 阪急電鉄神戸本線「春日野道駅」 「可動式ホーム柵(ホームドア)」の新設 兵庫県下の全ての駅でバリアフリー化を実現!(2020.11.08)
- 「大阪万博」と「大阪IR基本構想」の鉄道インフラ 大阪都市計画都市高速鉄道の変更(北港テクノポート線)(2020.11.02)
- 阪急高槻市駅高架下商業施設「ミング・阪急高槻」を大規模リニューアル 「エミル高槻」として2020年11月20日(金)リニューアルオープン!(2020.10.26)
- 南海電鉄 難波から新今宮・新世界への南北軸形成に向けた基軸となる駅を目指して 「新今宮駅」のリニューアル工事を実施!(2020.10.22)