ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 (仮称)ヨドバシ梅田タワー 2017/06/13 「三点式パイルドライバ」が登場!
-(仮称)ヨドバシ梅田タワー-
「ヨドバシカメラ」は、マルチメディア梅田北側の駐車場に「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田2期棟」である「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」を計画しています。
引用資料 ヨドバシカメラ(PDF:2016/08/31)
ヨドバシ梅田 一体開発(都市再生特別地区 北区大深町)事業計画の決定について
● 建築計画のお知らせ掲示
遂に「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」に建築計画のお知らせが掲示されました。読者の方からメールで送って頂きました。本当にありがとうございました。正確な概要は、地上35階、塔屋2階、地下4階 高さ149.900m、延床面積111,527.16㎡です。
(仮称)ヨドバシ梅田タワーの概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区大深町4番8
◆ 階数-地上35階、塔屋2階、地下4階
◆ 高さ-最高部149.900m
◆ 敷地面積-17,256.22㎡(施設全体)
◆ 建築面積-14,275.68㎡(施設全体)、6.371.70㎡(ヨドバシ梅田タワー)
◆ 延床面積-220,352.60㎡(施設全体)、111,527.16㎡(ヨドバシ梅田タワー)
◆ 容積率対象面積-170,225.45㎡(施設全体)、92,287.68㎡(ヨドバシ梅田タワー)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 用途-百貨店、飲食店、ホテル、駐車場
◆ 客室数-1000室
◆ 建築主-ヨドバシカメラ
◆ 設計者-五洋建設
◆ 施工者-五洋建設
◆ 着工-2017年07月末日予定
◆ 竣工-2019年12月末日予定
「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」の建設予定地です。
「グランフロント大阪」の2階から見た様子です。週間の作業工程では「準備工事、仮設工事、山留撤去工事」となっていました。
敷地西側です。
敷地東側です。
「三点式パイルドライバ」が登場しました。2017年7月末日の着工予定ですが、どんどん工事現場らしくなっています。永遠に着工しない都市伝説のようなプロジェクトでしたが、いざ動き出すとあっけない程に一気に動きますね。
「三点式パイルドライバ」は組立中で、まだアタッチメントが取り付けられていなかったため用途が分かりませんでしたが、「山留め壁」を構築する部分の地中障害物の撤去を行うと思われます。
北東側で、本設の「仮囲い」の設置が行われています。
北側に「建築計画のお知らせ」が掲示されています。6月9日の午後か6月10日に掲示されたようです。
「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」の建築計画のお知らせです。
建築計画のお知らせの「北側立面図」です。
建築計画のお知らせの「配置図」です。
| 固定リンク
« おおさか東線 Part4・淡路駅(仮称) 2017年6月9日の建設状況 | トップページ | ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 (仮称)ヨドバシ梅田タワー Aデッキ(カリヨン広場と結ぶペデストリアンデッキ)が2017年6月30日に供用開始! »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 積水ハウス 2025年1月期の連結業績 売上高が4兆円を突破 アメリカ「M.D.C.ホールディングス」の買収により売上高が急増!(2025.03.10)
- 大阪駅前地下道東広場改築その他工事 「古くなった地下構造物」が新しく生まれ変わる 「東広場」が激変 2025年3月4日の建設状況(2025.03.06)
- インバウンド人気の大阪の百貨店3店舗 2025年2月度 阪急梅田本店が前年同月比3.8%増、高島屋大阪店が前年同月比1.3%減、大丸心斎橋店が前年同月比10.6%増(2025.03.04)
- 「淀川大堰閘門」が2025年3月16日に開通! 京都から万博会場の夢洲まで船で行くことが可能に! 災害時の緊急物資の輸送にも役立つ!(2025.02.06)
- 淀川河川敷十三エリア魅力向上事業 十三の「淀川河川敷」に約30軒並ぶ「屋台エリア(淀川つつみ市 ミナモ十三)」 2025年4月下旬に一部先行開業!(2025.02.05)