JR西日本 紀勢線(和歌山駅~和歌山市駅) ICOCA等のICカード乗車券が2017年7月15日(土)から利用可能!
-和歌山市駅(JR西日本)-
JR西日本の「和歌山市駅」は、1面1線と非常にコンパクトです。ややこしいですが、JRの和歌山市内の拠点駅は「和歌山駅」です。
紀勢線の「和歌山市駅」と「和歌山駅」間を連絡する電車は、朝夕は1時間に2本ありますが、昼間は1時間に1本しかありません。「和歌山駅~和歌山市駅」間は、ICOCA等のICカード乗車券が使えません。
● ICOCAが2017年7月15日(土)から利用可能!
ICOCA等のICカード乗車券が、2017年7月15日(土)から利用可能になります。南海電鉄が推進している「和歌山市駅活性化計画(第1期)」の「駅施設」の工事が終了し、南海電鉄とJR西日本の改札が分離する事により利用可能になります。
引用資料 JR西日本(2017/06/08)
利用開始日が決定! 紀勢線(和歌山~和歌山市駅)でICカード乗車券が7月15日(土曜日)から利用できるようになります!
2017年7月15日(土)から「ICカード乗車券の利用が拡大される駅」です。
JRの「和歌山市駅」は、1面1線と非常にコンパクトです。
フェンスの向こう側は、南海電鉄の「和歌山市駅」です。
「和歌山市駅」の現在の2階の改札口です。JRの部分も南海電鉄が管理しています。そのため、南海電鉄とJRの改札は分かれていません。
2017年7月15日(土)から、現在2階に設置している改札口が1階へ移設します。同時に南海電鉄とJR西日本の改札口が分離します。
和歌山駅
「和歌山駅」は、5面8線(単式ホーム×2面、島式ホーム×3面)のホームを持つ地上駅です。JRの「紀勢本線、阪和線、和歌山線」と和歌山電鐵の「貴志川線」の合計4路線が乗り入れています。
8番線が「紀勢線(紀和・和歌山市方面)」のホームです。
紀勢線の「旅万葉」のラッピング電車です。
| 固定リンク
« 「奈良公園」近く 「森トラスト」が最高級インターナショナルホテルブランドを誘致する「吉城園周辺地区保存管理・活用事業」の予定地 | トップページ | ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 (仮称)ヨドバシ梅田タワー 2017/06/21 「回遊デッキ」が更に西側に伸びる! »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)
- JR九州 九州新幹線(武雄温泉・長崎間)新幹線の名称と導入車両が決定 列車愛称は「かもめ」、6両編成の「N700S」を投入!(2020.10.29)
「69 和歌山県」カテゴリの記事
- 和歌山城の北側 「和歌山県立医科大学薬学部(伏虎キャンパス)」が2021年4月開校 近畿で唯一の公立大学薬学部の誕生!(2020.07.04)
- 真言密教の聖地「高野山」 「高野町学びの交流拠点整備事業」の公募型プロポ―ザル 「松井建設・安井建築設計グループ」が最優秀提案者に決定!(2020.11.20)
- 南海電気鉄道 「高野山ケーブルカー」に54年ぶり新型車両を導入 2019年3月初旬に運転開始!(2018.06.07)
- JR西日本 和歌山線・桜井線への新型車両「227系電車」導入 奈良県下全域ならびに和歌山線全線がICOCAエリアに!(2018.03.08)
- インバウンド(訪日外国人旅行)が急増 世界遺産「高野山」 外国人観光客に「宿坊」が大人気!(2017.12.03)