JR西日本 使用開始された大阪駅の6番線ホーム・7番線ホームの「可動式ホーム柵(ホームドア)」
-大阪駅の6・7番線ホームに可動式ホーム柵を設置-
JR西日本は、大阪駅の6番線ホーム・7番線ホームに「可動式ホーム柵(ホームドア)」を設置しました。先行して6番線ホームで、2017年4月22日(土)の始発列車から使用開始、続いて7番線ホームで、 2017年5月27日(土)の始発列車から使用開始しました。
可動式ホーム柵(ホームドア)を設置の概要
◆ 設置箇所-JR京都線・JR神戸線 大阪駅 6番線ホーム・7番線ホーム(京都方面や西明石方面への普通列車が発着)
◆ 諸元-高さ約1.3m、開口幅約2.9m、柵延長約140m(1ホームあたり)
◆ 使用開始時期-2017年04月22日(6番線ホーム)、2017年05月27日(7番線ホーム)
先行して使用開始された大阪駅の6番線ホームの「可動式ホーム柵(ホームドア)」の裏側です。2017年4月22日(土)の始発列車から使用開始しました。
2017年5月27日(土)の始発列車から使用開始された大阪駅の7番線ホームの「可動式ホーム柵(ホームドア)」です。
電車が停車していない状態です。
電車が停車した状態です。
ドアが開いた状態です。開口幅は約2.9mです。
大阪駅の7番線ホームは、京都方面の普通列車が発着します。
「可動式ホーム柵(ホームドア)」を真横から見た様子です。
| 固定リンク
« プロロジス 延床面積約258,000㎡の「プロロジス猪名川プロジェクト」 & 延床面積約161,000㎡の「プロロジスパーク京田辺」 巨大物流施設を着工! | トップページ | 阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 Part1:「淡路駅」の崇禅寺駅・柴島駅方面 2017年6月9日の建設状況 »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- 松山市 JR松山駅付近連続立体交差事業 高架化される「JR松山駅」の西口デザイン案が公表!(2022.06.15)
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- JR西日本の「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.01)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年10月26日(火)オープン!(2021.07.21)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2021.03.29)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年秋頃、第Ⅱ期は2022年秋頃オープン予定!(2020.12.12)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の名称が「大阪駅」に決定 改札内連絡通路で接続 2023年春に「大阪駅」として開業!(2020.03.26)