おおさか東線 Part2・西吹田駅(仮称) 2017年6月9日の建設状況
-おおさか東線-
「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までの20.3kmを結ぶプロジェクトです。
引用資料 おおさか東線,大阪外環状鉄道株式会社
北区間工事の進捗 特設サイト
そのうち南側の「放出駅」~「久宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日に部分開業しました。
未開業区間の「新大阪駅」~「放出駅」の 11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2019年春に開業予定です。
新駅として、新大阪駅に近い側から「西吹田駅(仮称)、淡路駅(仮称)、都島駅(仮称)、野江駅(仮称)」の4駅が計画されています。
西吹田駅(仮称)
「西吹田駅(仮称)」の完成イメージです。
引用資料 JR西日本/大阪外環状鉄道(2016/09/26)
おおさか東線北区間(新大阪~放出駅間)新駅の概要について
◆ 設置位置-大阪府吹田市南吹田(新大阪←約2.0km→西吹田←約1.3km→淡路)
◆ 駅設備の概要-高架下駅舎、相対式ホーム2面(8両対応)、エレベーター2基(各ホーム1基)、エスカレーター4基(各ホーム上り1基・下り1基)
◆ デザインコンセプト-「神崎川と水路の風景」
新駅周辺は、神崎川の水資源を生かした水田、くわいの栽培地であった地域の歴史・風土のあるまちであることから、神崎川・水路の風景を表現
現地にもう少し詳細な完成予想図が掲示されていました。
「西吹田駅(仮称)」の西側部分を北東側から見た様子です。「西吹田駅(仮称)」は、相対式2面2線の高架駅になります。
「西吹田駅(仮称)」の北側には駅前広場が整備されます。駅前広場の北側には、東海道本線を西側にアンダーパスで抜ける道路も整備中です。
完成予想図を拡大すると駅前広場側に、きっぷ売り場やメインの出入口が設けられる事が分かります。
「吹田市道川岸南吹田線」の橋桁を東側から見た様子です。
「西吹田駅(仮称)」の西側部分を南東側から見た様子です。南側にも出入口が設けられると思われます。
「西吹田駅(仮称)」を南西側から見た様子です。
「吹田市道川岸南吹田線」の橋桁を北側から見た様子です。この上もホームになっています。
「西吹田駅(仮称)」の東側部分を北西側から見た様子です。「吹田市道川岸南吹田線」を越えてホームが続きます。
「吹田市道川岸南吹田線」の橋桁を南側から見た様子です。この上もホームになっています。
「西吹田駅(仮称)」の東側部分を南西側から見た様子です。「吹田市道川岸南吹田線」を越えてホームが続きます。
このすぐ先には「神崎川」が流れています。「神崎川橋りょう」のトラス橋が見えます。
| 固定リンク
« 新大阪駅近く ホワイト・ベアーファミリー 地上32階、高さ約105mの超高層ホテル「WBF新大阪ホテル」を建設! | トップページ | 新大阪駅近く 地上24階、高さ約97mのホテル「(仮称)SGリアルティ新大阪ホテル計画」 2017年6月9日の建設状況 »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 箕面市 川合・山之口地区 「コストコ」が出店するかも? 「大阪モノレール彩都線」の新駅設置構想も!(2023.10.16)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 新しい「外観イメージパース」を公開!(2023.09.23)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 基本協定書を2023年7月26日に締結!(2023.08.11)
- 門真市 地上41階、高さ約137mの「門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業」 「大林組」の施工により2023年10月末に着工!(2023.08.08)
- JR千里丘駅前 地上36階、高さ約127mの「千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業」 特定建築者の業務に関する基本協定締結!(2023.07.02)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 ホテル名を「ホテルグランヴィア広島サウスゲート」に変更!(2023.12.06)
- JR西日本 山陽本線の姫路駅-英賀保間の新駅「姫路・英賀保間新駅設置他工事」 2023年11月30日の建設状況(2023.12.01)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 2023年11月3日の建設状況(2023.11.06)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 2023年7月15日の建設状況(2023.07.31)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年7月12日の建設状況(2023.07.22)