大阪駅前地下道改良事業 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備 2017/07/03 東西地下道の天井部分の鉄筋の配筋が本格化!
-大阪駅前地下道改良事業-
阪急阪神ホールディングスは、阪神百貨店梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画である「梅田1丁目1番地計画」を進めています。
「阪神百貨店梅田本店」の建て替えに伴い、JR大阪駅と阪神百貨店梅田本店の間を東西に走る「大阪駅前地下道」も大規模に改良されます。安全性確保のため歩道幅を約8mから約15mに拡幅します。
「大阪駅前地下道」は、昭和17年に完成、大阪市が管理しています。地下道ですが、名称は「都市計画道路大阪駅前1号線」となっています。
「大阪駅前地下道整備範囲図」です。
阪神電気鉄道 梅田駅の改良工事
東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備と同時に、「阪神電気鉄道」は梅田駅の大規模改良工事を行います。
引用資料 阪神電気鉄道(PDF:2015/02/12)
梅田駅の改良工事を実施(3月3日着手)します ~お客さまに、より快適で、安心してご利用いただけるよう、 ホームの拡幅、可動式ホーム柵の整備、バリアフリー化を行います~
駅の北側に上下2層の地下構造物を構築します。上層部を地下道、下層部を駅施設とし、駅空間を拡大します。
「大阪駅前地下道改良事業」の全景です。
大規模に工事が行われています。
「大阪駅前地下道改良事業」の東側部分の工事の様子です。
東西地下道の天井部分の鉄筋の配筋が本格化しています。
梁の鉄筋の配筋が行われています。
「コンクリート型枠」の上に鉄筋が並べられています。白い円形の部分は、「東西地下道」の天井を支える柱部分だと思われます。
鉄筋が準備されています。
東側から見た様子です。
梁の鉄筋の配筋が行われています。白い円形の部分は、「東西地下道」の天井を支える柱部分だと思われます。
「大阪駅前地下道改良事業」の中央部分の工事の様子です。
全体が「メトロデッキ(覆工板)」で覆われました。
「大阪駅前地下道改良事業」の西側部分の工事の様子です。
アップです。
掘削が行われています。
地中障害物の撤去を行っています。
| 固定リンク
「93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事
- 近鉄の「快速急行」8両編成に対応 ホームの延伸が不可能な阪神本線「芦屋駅」 芦屋駅は「通過」もしくは「ドアカット」で対応?(2019.12.05)
- 近鉄の「快速急行」8両編成に対応 阪神本線「武庫川駅」のホームを西側へ約40m延伸する工事 2019年11月26日の状況(2019.12.03)
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 2019年11月30日(土)から上り線を高架に切替え Part3・「魚崎駅」を近鉄8両編成対応に延伸工事!(2019.11.25)
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 2019年11月30日(土)から上り線を高架に切替え Part2・上下線共に高架移行が完了する「青木駅」(2019.11.24)
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 2019年11月30日(土)から上り線を高架に切替え Part1・上下線共に高架移行が完了する「深江駅」(2019.11.23)