ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 (仮称)ヨドバシ梅田タワー 2017/07/12 「Bデッキ」の建設現場に「アースドリル掘削機」が登場!
-(仮称)ヨドバシ梅田タワー-
「ヨドバシカメラ」は、マルチメディア梅田北側の駐車場跡地に「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田2期棟」である「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」を計画しています。
引用資料 ヨドバシカメラ(PDF:2016/08/31)
ヨドバシ梅田 一体開発(都市再生特別地区 北区大深町)事業計画の決定について
(仮称)ヨドバシ梅田タワーの概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区大深町4番8
◆ 階数-地上35階、塔屋2階、地下4階
◆ 高さ-最高部149.900m
◆ 敷地面積-17,256.22㎡(施設全体)
◆ 建築面積-14,275.68㎡(施設全体)、6.371.70㎡(ヨドバシ梅田タワー)
◆ 延床面積-220,352.60㎡(施設全体)、111,527.16㎡(ヨドバシ梅田タワー)
◆ 容積率対象面積-170,225.45㎡(施設全体)、92,287.68㎡(ヨドバシ梅田タワー)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 用途-百貨店、飲食店、ホテル、駐車場
◆ 客室数-1000室
◆ 建築主-ヨドバシカメラ
◆ 設計者-五洋建設
◆ 施工者-五洋建設
◆ 着工-2017年07月末日予定
◆ 竣工-2019年12月末日予定
(仮称)ヨドバシ梅田ペデストリアンデッキ工事
「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」に先立って、ペデストリアンデッキの工事が行われています。工事名は「(仮称)ヨドバシ梅田ペデストリアンデッキ工事」です。
引用資料 ヨドバシカメラ(2017/06/14)
ヨドバシ梅田 「ペデストリアンデッキ先行工事」 2017年6月30日に完成いたします
「Aデッキ」および一部の回遊デッキについては2017年6月30日に完成、「Bデッキ」および一部の回遊デッキについては2017年秋頃を目途に完成する予定です。
デッキ全面開通は2017年9月30日予定
”「Bデッキ」および一部の回遊デッキについては2017年秋頃を目途に完成する予定” となっていましたが、2017年9月30日(予定)に決定しています。
Bデッキ
現地に掲示されている「Bデッキ」の完成イメージです。
この道路の上を「Bデッキ」がオーバーパスします。
「グランフロント大阪」側に「アースドリル掘削機」が登場しました。橋脚の基礎となる「場所打ちコンクリート杭」を構築しています。
「Bデッキ」の完成イメージを見ると橋脚が描かれていないので、「Bデッキ」を2本のゲートで支えているように見えます。
2本のゲートに橋桁を支える構造物が隠されていると思っていましたが、完成イメージには描かれていないだけで、実際は橋脚で支えるようです。
アップです。「Bデッキ」は「Aデッキ」と比べて長いので、より強固な「場所打ちコンクリート杭」で支えるようです。
地上から見た様子です。
アップです。
「グランフロント大阪」側から見た様子です。
「安定液」を循環させる「スラッシュタンク」が見えます。
「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田」側の工事の様子です。
南西側から見た様子です。
「仮囲い」の西端です。
「回遊デッキ」の工事の様子です。「養生シート」で目隠しされています。
地上から見た様子です。
膜素材の屋根が設置されているようにに見えますが、工事用の「養生シート」のようです。
| 固定リンク
« 大阪ステーションシティ 大阪駅「アトリウム広場」の整備 仮設階段・エレベーター跡の開口部が塞がる! | トップページ | ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 (仮称)ヨドバシ梅田タワー 2017年7月12日の状況 »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 大阪に本社があるライバル企業 大和ハウス工業 VS 積水ハウス 2023年期は、「大和ハウス工業」が売上高5兆円超、「積水ハウス」は3兆円超(2023.11.14)
- 大阪の超高収益企業「キーエンス」 東淀川区に研究所を増築 2023年7月〜9月期の連結決算は約3年ぶりの減益(2023.10.29)
- 大阪北逓信病院の跡地 地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」 「建築計画のお知らせ」を掲示!(2023.09.16)
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立認可 再開発事業が本格始動!(2023.09.14)
- 大阪北逓信病院の跡地 「東急不動産」が、地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」を建設!(2023.09.08)