地上42階、高さ約140mの「(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画」 2017年6月27日の建設状況
-(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画-
「The Kitahama(北浜タワー)」から堺筋を挟んで北西側に歴史的建造物の「高麗橋野村ビル」があります。「高麗橋野村ビル」の西隣に地上34階、地下1階、高さ114.320mの超高層タワーマンションが計画されていました。
隣接する「高麗新ビル」を買収して、計画名を「(仮称)中央区高麗橋2丁目集合住宅 新築工事」から「(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画」に変更しました。
新しい計画では、地上42階、地下1階、高さ約140mに大幅に規模が拡大されました。高さ約140mは、最高部? 建築物もしくは軒高? かは不明です。
● 本体工事に着工
駐車場に戻ったり、解体工事や地中障害物の撤去を行っていましたが、2017年4月10日(労災保険関係成立票)に本体工事に着工しています。
(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区高麗橋二丁目16番1、外6筆(地名地番)
◆ 階数-地上42階、地下1階
◆ 高さ-約140m (注)建築物もしくは軒高の可能性があります。
◆ 敷地面積-2,069.10㎡
◆ 建築面積-1,008.22㎡
◆ 延床面積-28,585.20㎡(容積率対象面積19,830.37㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-(未定)
◆ 建築主-野村不動産、大林新星和不動産(大林組グループ)
◆ 設計者・監理者-大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2017年04月10日(労災保険関係成立票より)
◆ 竣工-2020年02月28日予定
「安定液タンク」を組み立てが最終段階でした。近いうちに「場所打ちコンクリート杭」の構築が始まると思われます。
南西角から見た様子です。南西角の建物は含まれません。
南西側から見た様子です。本体工事に着工しています。前回の撮影が2017年3月13日だったので、約3ヶ月半ぶりでした。
南東側から見た様子です。
北東側から見た様子です。
「(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画」の建築計画のお知らせの「南立面図」です。
| 固定リンク
« (仮称)備後町計画 敷地面積約6,000㎡を集約化した「住友不動産」の超高層タワーマンション建設予定地 「りそな銀行備後町別館」の解体工事が本格化! | トップページ | 大阪城公園駅前 オープンした「JO-TERRACE OSAKA(ジョー・テラス・オオサカ)」 Part1:素晴らしい施設に感激! »