京都学園大学 京都太秦キャンパス 日本電産の「永守重信氏」の寄付により、「工学部」および「大学院工学研究科」を開設!
-京都学園大学 京都太秦キャンパス-
京都市は、山ノ内浄水場跡地活用事業者の公募を行いました。山ノ内浄水場跡地は、「御池通」を挟んで、「南側用地」の敷地面積約32,571㎡と「北側用地」の敷地面積約13,644㎡に分かれています。
「南側用地」の敷地面積約32,571㎡には、「学校法人京都学園」が進出し、2015年4月に「京都太秦キャンパス」が開校しました。
京都学園大の「京都太秦キャンパス」には、「北館」と「東館」の2つの建物があり、新設された健康医療学部の2学科と「京都亀岡キャンパス(亀岡市)」から移転した経済経営学部、人文学部歴史文化学科の3学部5学科が入っています。
● 永守重信氏が京都学園大学の理事長に就任
「学校法人京都学園」と日本電産の会長兼社長である「永守重信氏」は、2018年3月以降、永守重信氏を理事長に迎え、グローバル化社会と駆動技術分野に対応した先端的な「工学部」および「大学院工学研究科」を開設する構想について基本合意しています。
学校法人京都学園(2017/04/03)
京都学園大学に新たな工学部設置構想がスタート
永守重信氏は、工学部と工学研究科の校舎建設などの費用を個人で寄付します。更に、「日本電産」の技術者や研究者を講師として派遣したり、永守重信氏が経営学修士号(MBA)の講義を受け持ったりする考えです。
工学部および大学院工学研究科の設置の概要
◆ 入学定員-工学部(最大200名、留学生が半数程度予定)、工学研究科(最大100名)
◆ 開設時期-2020年04月予定
◆ 校舎建設-2018年度~2019年度予定
◆ 開設場所-京都学園大学 京都太秦キャンパス(京都市右京区山ノ内五反田町18番地)
「北館」を北西側から見た様子です。
「京都学園大学 京都太秦キャンパス」の鳥瞰図です。
敷地南側の芝生のあたりに「工学部」および「大学院工学研究科」の校舎を建設する予定です。
引用資料 京都市情報館
山ノ内浄水場跡地活用
「京都学園大学 京都太秦キャンパス」のキャンパスマップです。
引用資料 京都学園大学
京都太秦キャンパス
「京都太秦キャンパス」の南側の「第2期計画」の用地です。ここに「工学部」および「大学院工学研究科」の校舎を建設する予定です。
「京都太秦キャンパス」の西側部分です。奥が「第2期計画」の用地です。
| 固定リンク
« 西梅田 桜橋交差点北西角の「桜橋御幸ビル」 2017年7月3日の建設状況 | トップページ | 旧堺港 大浜北町市有地活用事業 「アゴーラ・ホスピタリティー・グループ」が、客室数約270室のホテルを建設! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施!(2023.03.12)
- パナソニックホールディングス 「関西文化学術研究都市」にある研究開発拠点を売却 門真市の本社エリアに集約!(2023.02.16)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- JR京都線 向日町駅自由通路整備・橋上化事業 概要・デザインが公開 2025年夏頃に一部供用開始予定、2026年冬頃に全面供用開始予定!(2022.12.18)
- JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定!(2022.12.13)
「96 大学編」カテゴリの記事
- 名古屋市 名城大学のメインキャンパスである「天白キャンパス」 「(仮称)名城大学天白キャンパス全学共用棟新築」を建設!(2023.02.26)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- 神戸市 「王子公園」の再整備 「神戸市立王子スタジアム」の周辺3.5haが大学ゾーン 「関西学院」が創立の地に進出意欲!(2023.01.08)
- 大阪メトロ 大阪公立大学のキャンパス前に新駅「大阪公立大学前駅(仮称)」を設置予定 開業は2025年を目指す!(2022.11.17)
- 「近畿大学医学部」および「近畿大学医学部附属病院」が新築移転 2022年10月22日に起工式を執り行い、本体工事に着工!(2022.10.28)