大阪のベイエリアが激変 「京阪中之島線を九条駅まで延伸、大阪市営地下鉄中央線の延伸、JR桜島線の延伸、海遊館の夢洲移転」などを検討!
-大阪のベイエリアが激変-
昨日、「日本経済新聞」は非常に夢のある報道をしました。あくまで「構想」であって、実際に決まった訳ではありませんが、非常に夢のあるワクワクするような内容です。
「大阪府」と「大阪市」が、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に成功した場合、予定地の「夢洲(ゆめしま)」への交通網など再開発が劇的に進みそうです。
日本経済新聞(2017/07/21)
変貌なるか夢洲 京阪、京都に直通 近鉄、海遊館移転 IR・万博誘致にらむ 再開発を検討
京阪中之島線の延伸
「京阪ホールディングス」は、夢洲へのIR誘致が決まれば、「京阪中之島線」を中之島駅から南西に進んで地下鉄中央線の九条駅につなげるとの考えを明らかにしました。これまで中之島線はJR西日本と阪神電気鉄道の駅がある「西九条駅」まで延ばす構想でした。
● 九条駅の地下に乗り入れ?
「大阪市営地下鉄中央線」に直接乗り入れするのではなく、「九条駅」の地下に乗り入れすると思われます。直接乗り入れするにはあまりにも制約が多く現実的ではないからです。
双方とも軌間は1,435mmの「標準軌」なので同じです。しかし、「大阪市営地下鉄中央線」の電化方式は、「直流750V第三軌条方式」です。これに対して「京阪中之島線」は、「直流1500V架空電車線方式」です。ハイブリッドの車両の開発も可能ですが、費用対効果などから現実的ではありません。
何よりも大阪市営地下鉄中央線「九条駅」の両側が「阪神高速16号大阪港線」に挟まれている事が最大のネックです。「九条駅」の手前に軌道の合流・分岐のジャンクションを設けるには莫大なお金を投入して「阪神高速16号大阪港線」の高架橋を移動させてスペースを確保する必要があります。現実的にはあり得ないです。
大阪市営地下鉄中央線の延伸
「夢洲」への交通手段は現在は自動車に限られています。カジノを含む統合型リゾート(IR)が「夢洲」に決まれば、計画を凍結していた大阪市営地下鉄中央線のコスモスクエア駅から夢洲までの延伸工事が動き出すと思われます。
JR桜島線の延伸
「JR西日本」はも桜島駅止まりだった桜島線を夢洲まで延ばすことを検討します。この構想にはJR西日本はずっと乗り気ではありませんでしたが、カジノを含む統合型リゾート(IR)が「夢洲」に決まれば動き出すと思われます。
海遊館の夢洲移転
近鉄グループは、「海遊館」を天保山地区から夢洲へ移転することを検討しているようです。「海遊館」は大阪湾ベイエリアに1990年に開業ました。「海遊館」では大規模改修を計画していますが、巨大水槽など改修費が高額になる見通しです。このため「移転も選択肢の1つ」としています。
● 「太平洋」水槽は水量5,400㎡
「海遊館」の宣伝文句に「世界最大級の水槽」というのがありますが、現在はいささか誇大広告になりつつあります。ちなみに日本最大は、「沖縄美ら海水族館」の水量7,500㎡ですが、世界にはバケモノのような巨大水槽があります。
中国の広東省珠海市に2014年1月28日にオープンした「長隆海洋王国」に世界最大の水槽があります。館内で最大の水槽は22,700トンもあります。
国威発揚のために金に糸目をつけない中国と競争しても勝ち目はありません。流石に20,000トンは無理なので、是非とも10,000トンを超えて欲しいです。
| 固定リンク
« 新歌舞伎座跡地に旧建物の意匠を残して生まれ変わる 「ホテルロイヤルクラシック大阪」(仮称) 2017年7月15日の建設状況 | トップページ | ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 (仮称)ヨドバシ梅田タワー 2017/07/21 2台目の「三点式パイルドライバ」が登場! »
「34 大阪市・湾岸部」カテゴリの記事
- ブルーインパルス 2025年4月13日(日)大阪・関西万博の開幕日 「通天閣-大阪城-太陽の塔-ひらかたパーク-万博会場」の飛行ルート公表!(2025.04.06)
- 大阪市港区 ウォーターフロントの開放 築港南地区再開発に係るマーケット・サウンディング(市場調査)の実施結果!(2025.03.26)
- 大阪IR(統合型リゾート)の南側隣接地 大阪・関西万博跡地の約50ha 「夢洲第2期区域マスタープラン Ver.1.0(案)」を公表!(2025.02.24)
- 大阪IR 延床面積527,320.70㎡の巨大複合ビル「(仮称)大阪IRプロジェクトブロックB新築工事」 2025年4月30日に本体工事に着手予定!(2025.02.14)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道 鶴橋駅2番線の「昇降ロープ式ホームドア」が2025年3月30日(日)から使用開始 3番線・4番線には「大開口ホーム柵」を設置!(2025.03.27)
- 6棟を一体開発する「名古屋駅地区再開発計画」 「名古屋鉄道」が概要を発表 高さ約172mと高さ約170mの超高層ツインタワー、延床面積約520,000㎡!(2025.03.25)
- なにわ筋線 「南海本線」との分岐・合流部分 当初計画から変更して「高欄嵩上げ」と「フルシェルター設置」 2025年1月10日の状況(2025.01.31)
- なにわ筋線 「なにわ筋線」で唯一の橋梁 「国道25号(芦原杭全線)」をオーバーパスする橋梁 2025年1月10日の状況(2025.01.28)
- なにわ筋線 「盛土構造」から「橋梁構造」に変更して圧迫感を低減した「国道25号(芦原杭全線)」の北側 2025年1月10日の状況(2025.01.25)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 JRルート・浮庭橋付近の「道頓堀川左岸側工事」 2025年1月10日の建設状況(2025.01.13)
- 大阪ステーションシティ JR大阪駅(うめきたエリア)地上部「うめきたグリーンプレイス」 2024年10月22日の建設状況(2024.10.28)
- JR大阪駅 大阪駅(うめきたエリア)地上部「うめきたグリーンプレイス」 2024年12月12日に駅前広場一部供用開始、2025年3月に全面開業!(2024.10.20)
- 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 ホームは地下4階と地下5階に縦配置の「(仮称)中之島駅」 2024年10月9日の建設状況(2024.10.18)
- 中之島 地上57階、高さ約205mの「(仮称)中之島五丁目3番地計画」 & 地上52階、高さ約196mの「(仮称)大阪市北区中之島5丁目計画」(2024.10.13)