JR京都線 大規模に行われている「茨木駅 リニューアル工事」 「エスカレーター」が、2017年9月11日より全面供用開始!
-JR京都線 茨木駅 リニューアル工事-
JR茨木駅では、「立命館大学 大阪いばらきキャンパス」の開校に合わせて、JR茨木駅東口駅前広場の改良工事が行われました。「駅東口デッキ」は、2015年3月29日から供用開始されました。
JR茨木駅東口駅前広場の改良工事に続いてJR西日本は、2015年3月16日から「東海道本線(JR京都線)茨木駅改良計画」を行っています。
リニューアル後の「配置図」です。 一番の大きな工事は、北側(京都方面)に橋上駅舎を大幅に拡張する事です。拡張された部分は主に店舗となります。店舗面積は約1,100㎡を予定しています。
引用資料 JR西日本(2014/02/24)
東海道本線(JR京都線)茨木駅改良計画について
また、改札内へのエスカレーター新設、コンコース改修、旅客トイレ改修などを行います。2017年9月11日にエスカレーター使用開始予定、2018年春に店舗開業予定となっています。
現在の「配置図」です。暫定的に「仮改札、仮階段、仮旅客トイレ」が設置されています。2016年10月9日から供用開始されましたが、2017年9月24日より「仮改札、仮階段、仮旅客トイレ」は閉鎖れます。
引用資料 茨木市・公式ホームページ
JR茨木駅構内改良等工事
北側(京都方面)に橋上駅舎が拡張される部分です。
外壁が姿を現しました。こちら側の階段は、2017年9月24日より閉鎖されます。
2016年10月9日から暫定的に供用開始されている拡張部分の仮の改札内コンコースです。この部分は店舗となるので、仮の改札内コンコースは、2017年9月24日より閉鎖されます。
改札外コンコース内から見た「仮改札」です。「仮改札」なので、2017年9月24日より閉鎖されます。
「東西自由通路」となっている改札外コンコースを西側から見た様子です。改札外コンコースも改修されます。
改札外コンコース内から見た「改札口」です。
「改札内コンコース」も大規模に改修工事が行われています。屋根を一部撤去して、吹き抜けが2ヶ所設けられました。
改札口側に新設された膜素材の吹き抜けです。
南側(大阪方面)に新設された膜素材の吹き抜けです。
南側(大阪方面)の階段は閉鎖されています。「エスカレーター」の新設工事が行われています。
「エスカレーター」は、2017年9月11日より全面供用開始されます。
下り線(大阪方面)の「エスカレーター」の新設工事の様子です。
「エスカレーター」は2基設置されています。すでに下りエスカレーターは暫定的に供用開始されています。
上から見た様子です。
上り線(京都方面)の「エスカレーター」の新設工事の様子です。
パッと見て驚きました。この狭い空間に「エスカレーター」が3基も設置されていたからです。よく見ると上のリニューアル後の「配置図」も3基になっていました。
すでに上りエスカレーターは暫定的に供用開始されています。どうして3基なのでしょうか? 狭いエスカレーター3基よりも広いエスカレーター2基の方が使いやすいように感じます。謎です?
上から見た様子です。
| 固定リンク
« 北大阪健康医療都市(愛称:健都) 大規模に行われている「(仮称)吹田市新市民病院移転建替工事」 2017年8月29日の建設状況 | トップページ | 地上24階の「(仮称)SGリアルティ新大阪ホテル計画」 客室数398室の「(仮称)karaksa hotel Shin-Osaka Premier」 2017年8月29日の建設状況 »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 茨木市 市民会館跡地エリア整備の整備事業 ランドスケープと建築が相互に浸透し合う「立体的な公園」のような公共空間を整備!(2020.12.06)
- 彩都(国際文化公園都市) 巨大物流施設の建設ラッシュ 大和ハウス工業とフジタが、マルチテナント型物流施設「DLP茨木北」を着工!(2020.11.17)
- 地上29階、高さ約115m、総延床面積約110,000㎡の「枚方市駅周辺地区第1種市街地再開発事業」 計画概要の説明会資料(2020.11.22)
- 阪急茨木市駅西地区第一種市街地再開発事業 都市計画決定・変更(案) 地上45階程度、高さ約150mの超高層タワーマンションを想定!(2020.09.25)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)
- JR九州 九州新幹線(武雄温泉・長崎間)新幹線の名称と導入車両が決定 列車愛称は「かもめ」、6両編成の「N700S」を投入!(2020.10.29)