広島市 地上16階、高さ約80mの大型複合オフィスビル「スタートラム広島」 2017年9月8日の建設状況
-スタートラム広島-
「広島電鉄」は、「日本生命保険相互会社」と共同で「(仮称)広島八丁堀共同プロジェクト」として新たな大型複合オフィスビルの建設を進めています。
新ビルの名称は「スタートラム広島」に決定しています。日本生命の「日生」を一文字で表現すると「星」という文字になり、これを表す「スター」と広島電鉄の路面電車の英訳である「トラム」の2つを合わせて名づけたものです。
引用資料 広島電鉄(PDF:2015/12/25)
(仮称)広島八丁堀共同プロジェクト新築工事着工 新ビル名称は「スタートラム広島」に決定
「スタートラム広島」は、日本生命所有の「日本生命広島第二ビル(1970年竣工)」と広島電鉄所有の「第二広電ビル(1962年竣工)」を共同で新たな大型複合オフィスビルとして建替えるプロジェクトです。
スタートラム広島の概要
◆ 計画名-(仮称)広島八丁堀共同プロジェクト
◆ 所在地-広島県広島市中区八丁堀16番11号
◆ 交通-広島電鉄「立町」電停徒歩約1分
◆ 階数-地上16階、搭屋2階、地下0階
◆ 高さ-最高部80.443m
◆ 敷地面積-2,581.12㎡
◆ 延床面積-約26,134㎡
◆ 構造-鉄骨造(柱CFT)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-制震構造(間柱型鋼製ダンパーと間柱型粘弾性ダンパーの性質の異なる2つのダンパーを併用)
◆ 用途-オフィス
◆ 建築主-日本生命保険相互会社、広島電鉄
◆ 設計者・監理者-久米設計
◆ 施工者-鹿島建設・大林組・広電建設・鴻治組 共同企業体
◆ 着工-2015年12月17日(労災保険関係成立票より)
◆ 竣工-2017年11月30日予定(労災保険関係成立票より)
位置図です。
「スタートラム広島」の建設現場を南西側から見た様子です。
南面と西面では、「カーテンウォール」のデザインが違います。
南西側から見た下層階の様子です。すぐ南側に、広島電鉄の「立町電停」があります。東隣は「東急ハンズ広島店」です。
南東側から見た様子です。
西側から見た様子です。
| 固定リンク
« 名古屋市 リニア駅周辺のまちづくりの方向性 「東地区・西地区」を大規模再開発 リニア駅の上部空間には広場を再整備! | トップページ | 広島大学本部跡地 地上53階、高さ約178mの超高層タワーマンション「hitoto広島 The Tower」 2017年9月8日の建設状況 »
「78 広島県・島根県」カテゴリの記事
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 ホテル名を「ホテルグランヴィア広島サウスゲート」に変更!(2023.12.06)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2023年11月3日の建設状況(2023.11.13)
- 広島駅前 アパグループが地上30階、客室数約600室の「(仮称)アパホテル&リゾート〈広島駅前タワー〉」 2023年11月3日の状況(2023.11.10)
- 広島市中央公園 観客席3万人規模のサッカースタジアム「EDION PEACE WING HIROSHIMA(エディオンピースウイング広島)」 2023年11月3日の建設状況(2023.11.07)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 2023年11月3日の建設状況(2023.11.06)