南海会館ビル建替計画 南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビル 2017年10月19日の建設状況
-南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビル-
南海電鉄は、本社機能を置いていた「南海会館ビル」の建替計画を進めていますが、旧南海会館ビルの解体工事を終えて、2015年9月1日に、「南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビル」の新築工事に着工しました。
正式名称はまだ決まっていませんが、「なんばセカイエタワー、なんばスカイオ、なんばグローバタワー、なんばミライオテラス」の4件の中から「ネーミング総選挙」が行われ、「なんばスカイオ」が1位になっています。
南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビルの概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区難波五丁目1-60
◆ 階数-地上31階(31階は機械室)、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部150.000m
◆ 敷地面積-34,252.02㎡(施設全体)
◆ 建築面積-3,820.90㎡
◆ 延床面積-84,125.30㎡(容積対象床面積78,741.74㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄(骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-制振構造「TMD(チューンドマスダンパー)他」
◆ 用途-オフィス、店舗、ホール、医療施設、他
◆ 建築主-南海電気鉄道
◆ 設計者・監理者-大林組
◆ 施工者-大林組(代表者)、竹中工務店、南海辰村建設共同企業体
◆ 解体工事-2013年05月07日~2015年12月31日
◆ 着工-2015年09月01日
◆ 竣工-2018年09月末日予定
◆ オープン-2018年10月予定
◆ 事業費-約440億円
「施設構成イメージ」です。
引用資料 南海電気鉄道(PDF:2017/03/23)
(仮称)新南海会館ビル メディカルフロアについて
「パークスガーデン」から見た「南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビル」の建設現場です。
最高部です。塔屋を構築も終わっています。
下層階は「なんばパークス」の色に合わせています。
「なんばパークス」から見た様子です。
南東側から見た様子です。
南側から見た様子です。
南側から見た下層階の様子です。
北西側から見た様子です。
北側の御堂筋から見た様子です。
「スイスホテル南海大阪」側に、エレベーター、非常階段、トイレ等のコア部分を設けてあるので、窓が少ないです。
最高部です。
北側から引いて見た様子です。
| 固定リンク
« 福岡市 航空法の高さ制限が約115m緩和された「旧大名小学校跡地のまちづくり」 「西日本鉄道、JR九州、福岡地所」の地場大手3社が有力か? | トップページ | 祝!「Bデッキ」が供用開始! ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 (仮称)ヨドバシ梅田タワー »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- なんば駅周辺における空間再編推進事業 歩行者空間化に向けた工事 2023年5月16日の建設状況(2023.06.01)
- 七宝山大福院 三津寺(大阪・ミナミの観音さん) (仮称)三津寺ホテルプロジェクト新築工事 2023年5月16日の建設状況 (2023.05.21)
- 西日本最大客室数全2,060室 地上40階、高さ約136mの「(仮称)アパホテル&リゾート〈大阪難波駅タワー〉」 2023年5月16日の建設状況(2023.05.18)
- なんばパークス サウス 地上34階、高さ約141㎡の「センタラグランドホテル大阪」 2023年3月31日に竣工、2023年7月1日に開業!(2023.04.06)