JR九州 「熊本駅ビルの開発概要」を発表 2021年春に延床面積約107,000㎡の巨大駅ビルが開業!
-熊本駅ビル-
「JR九州」は、熊本駅周辺のまちづくりのメインとなる「熊本駅ビル」の開発概要を2017年11月8日に発表しました。商業、ホテル、立体駐車場で構成する複合施設で、地上12階、地下1階、延床面積約107,000㎡の巨大な駅ビルとなります。
引用資料 JR九州(PDF:2017/11/08)
熊本駅ビルの開発概要について
豊肥本線・鹿児島本線下り線の鉄道高架化完了から1年後の2019年春の着工し、2021年春の開業を目指します。駅ビル開発に合わせて高架下商業施設や大型立体駐車場、住居系などの開発も推進します。
熊本駅ビルの概要
◆ 階数-地上12階、地下1階
◆ 高さ-(不明)
◆ 敷地面積-約19,000㎡(熊本駅周辺開発の敷地面積は約70,000㎡)
◆ 延床面積-約107,000㎡(商業店舗面積約37,000㎡)
◆ 用途-ホテル(地上9階~12階、200 室、プレミアム宿泊主体型ホテル)、結婚式場(地上8階、多目的バンケットト)、商業(地上1階~7階、シネマコンプレックス含む)
◆ 建築主-JR九州(九州旅客鉄道)
◆ 着工-2019年春予定
◆ 開業-2021年春予定
「熊本駅ビル外観イメージ」です。
「フロア構成イメージ」です。地上1階~6階に「専門店」、地上6階・7階に「飲食店」、地上7階・8階に「シネマコンプレックス」、地上8階に結婚式場を配置します。地上9階~12階はJR九州グループのプレミアム宿泊主体型ホテル「ブラッサム」とし200室を設けます。
「配置図」です。
「駅ビル以外の開発計画」です。
| 固定リンク
« 地上40階、高さ約130mの「グランドメゾン上町台 ザ・タワー」 2017年11月6日の建設状況 | トップページ | エフ・ジェイホテルズの「ホテルフォルツァ大阪北浜(仮称)」 2017年11月6日の建設状況 »
「82 熊本県」カテゴリの記事
- 半導体関連企業が集積する「熊本県」 東京エレクトロンが「東京エレクトロン九州 合志事業所」に約300億円投じて開発棟を建設!(2022.04.03)
- 「TSMC(台湾積体電路製造)」が菊陽町(熊本県)に半導体生産の新工場を建設 設備投資額を約1,800億円上乗せして約9,800億円に!(2022.02.16)
- カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント 最上階にロウリュサウナを導入「カンデオホテルズ熊本新市街」 2022年6月開業!(2021.12.03)
- 「TSMC(台湾積体電路製造)」と「ソニーグループ」が菊陽町(熊本県)に半導体生産の新工場を建設 初期投資額は約8,000億円! (2021.11.11)
- 電子立国の復活に向けて 総投資額約1兆円 「TSMC(台湾積体電路製造)」と「ソニー」の半導体合弁事業に「デンソー」参加へ!(2021.08.28)