長崎市が大きく生まれ変わる 九州新幹線長崎ルート 新長崎駅舎のデザインを公表!
-長崎市-
「長崎市」は、1985年には人口50万人を突破していました。しかし、それ以降人口減少が続き、2017年10月の推計人口は421,612人です。日本でこんなに人口が減った都市は極めて珍しいです。
札幌から鹿児島を結ぶ日本の国土軸からもかなり距離的に離れているので、このまま衰退を続けていくのかな? と私は思っていました。
しかし、今の「長崎市」には2つの追風が吹いています。1つ目は「九州新幹線長崎ルート」の建設です。これは以前から決まって事ですし、これだけではインパクトは弱かったと思います。
もう一つは数年前までは予想もしていなかった物凄い追風です。インバウンド観光によるクルーズ船の「長崎港」への寄港実績の急増です。
2016年(1月~12月)の外国船社及び日本船社が運航するクルーズ船の国内港湾への寄港回数は、1位が「博多港」の328回(前年259回)、2位が「長崎港」の197回(前年131回)です。
2つの追風を受けて、長崎の街は戦後最大の変化を遂げようとしています。元々は、観光のポテンシャルが非常に高い街なので、素晴らしい街に変貌する可能性を秘めています。
● 新長崎駅舎のデザインを公表
九州新幹線長崎ルート開業に向け、「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」は、11月14日に生まれ変わるJR長崎駅の新駅舎のデザインを公表しました。
引用資料 長崎新聞(2017/11/15)
新しい長崎駅のデザイン
新駅舎は2階にホーム、1階に改札口を置き、ホームは長崎港がある南端に向かって屋根が広がっていく構造で、海を望む開放的な空間を演出します。
屋根には膜素材を採用して外光を取り入れます。「長崎らしさ」を特徴付けるため壁面や柱にれんが調のタイルを使用します。
JR新駅ビル
11月14日に公表されたのは、JR長崎駅の新駅舎のデザインですが、「JR九州」は、新たな駅ビルを建設する方針を明らかにしています。
商業施設やオフィス、ホテルの複合施設となる予定ですが、「熊本駅ビル」が凄かったので、「長崎駅ビル」の正式発表が楽しみですね!
引用資料 長崎県・公式ホームページ
長崎駅舎・駅前広場等デザイン基本計画
「JR九州」の新駅ビルは東口に建設される予定です。
引用資料 長崎県・公式ホームページ(PDF)
長崎駅周辺エリア デザイン指針の検討方針について
「配置図」です。
新しい長崎駅は、新幹線が「島式2面4線」、在来線が「島式2面5線」の高架駅で、行き止まりの終着駅構造のため「頭端式ホーム(とうたんしきホーム)」となる予定です。
長崎県庁舎がベイエリアに移転!
「長崎県庁舎」と「長崎警察本部庁舎」は、老朽化・狭隘化・分散化の課題を解決するため、JR長崎駅南側のベイエリアに移転する工事を進めています。
引用資料 長崎県・公式ホームページ
新県庁舎整備の経緯と「県庁舎整備基本構想」
● 長崎市庁舎も移転!
長崎県庁舎に続き、「長崎市庁舎」も移転する計画を進めています。移転先は現庁舎の少し東側です。「高層棟」は、地上20階、地下1階を予定しています。
長崎市・公式ホームページ
長崎市新庁舎建設事業
現在のJR長崎駅周辺は、県都の玄関口としてはあまりにも寂しい景観ですが、県庁の移転やJR長崎駅周辺の大規模再開発により激変します。
| 固定リンク
« 地下鉄御堂筋線「中津駅」の直上 地上50階、高さ約168mの「ブランズタワー梅田 North」 2017年11月13日の建設状況 | トップページ | 安室奈美恵 5大ドームツアー「namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~」 チケット争奪戦! »
「83 長崎県・佐賀県」カテゴリの記事
- 「出島メッセ長崎」に近接 「長崎放送(NBC)」が社屋の移転・建設 「長崎放送新社屋」から2021年11月1日に放送開始!(2021.01.09)
- 「出島メッセ長崎」に近接 客室数200室のインターナショナルブランドホテル「ヒルトン長崎」 2021年11月に開業!(2021.01.08)
- 世界とつながる新たな新たなMICEの拠点 (仮称)長崎市交流拠点施設整備・運営事業 「出島メッセ長崎」が2021年11月オープン!(2021.01.07)
- 総延床面積約194,900㎡の「長崎スタジアムシティプロジェクト」 実施設計者および施工予定者公募 2024年2月開業目標!(2020.12.26)
- 三菱重工業長崎造船所幸町工場跡地 ジャパネットホールディングスの「長崎スタジアムシティプロジェクト」 基本設計完了、完成イメージを公開!(2020.12.21)