グランフロント大阪-梅田スカイビル間 「梅北地下道」を地上歩道に切り替える工事 2017年11月30日の建設状況
-梅北地下道-
JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」の地下を横切り、「グランフロント大阪」とインバウンドで人気の「梅田スカイビル」を結ぶ地下歩道「梅北地下道」が姿を消します。
日本経済新聞(2017/09/22)
梅北地下道、歴史に幕 グランフロント―スカイビル間 1928年完成、12月に一部閉鎖 代わりに地上歩道設置へ
1928年に完成した地下道は地下化される「JR東海道線支線」と地下で交差するため、まず全長205mのうち東側の165mを2017年12月に閉鎖します。2024年頃には、残りの40mが閉鎖され、1世紀近い歴史に幕を閉じます。
新しい地上歩道
「新しい地上歩道」の経路です。1928年に完成した「梅北地下道」のうち、2017年12月に全長205mのうち東側の165mが閉鎖され、地下歩道から地上歩道に切り替わります。
北3工区の未着工部分
「グランフロント大阪」側の階段とスロープです。このような施設があるため、JR東海道線支線地下化・新駅設置工事の「北3工区(鴻池組・前田建設工業JV)」のこの部分だけは、まだ工事が行われていません。
階段とスロープの南側に新しい地上歩道が建設中です。
「建設現場事務所」の北側に地上歩道が建設中です。
新しい階段とスロープ
「JR東海道線支線」の東側に、新しい階段とスロープが建設中です。
JR東海道線支線
「JR東海道線支線」の地上の線路は地下化が完了するまで残るため、西側の残りの40mは残ります。2024年頃には、残りの40m閉鎖され、1世紀近い歴史に幕を閉じます。
| 固定リンク
« 地上39階、高さ約133mの「グランドメゾン新梅田タワー」 2017年11月22日の建設状況 | トップページ | 梅田阪急ビル南北コンコース クリスマス・イルミネーション 「0号線のPLATFORM」 ~未来への華やかな旅立ち~ »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)
- 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡の「(仮称)うめきた公園」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.27)
- 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2022年12月19日の建設状況(2022.12.25)
- うめきた2期地区 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.23)