地上31階、高さ約150mの「なんばスカイオ」 2017年12月5日の建設状況
-なんばスカイオ-
南海電鉄は、本社機能を置いていた「南海会館ビル」の建替計画を進めていますが、旧南海会館ビルの解体工事を終えて、2015年9月1日に、「南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビル」の新築工事に着工しました。
2017年8月に「なんばセカイエタワー、なんばスカイオ、なんばグローバタワー、なんばミライオテラス」の4件の中から「ネーミング総選挙」が行われ、「なんばスカイオ」が1位になり、11月28日に「なんばスカイオ」に正式決定したと発表がありました。
南海電気鉄道 ニュースリリース(PDF:2017/11/28)
(仮称)新南海会館ビルの名称を「なんばスカイオ」に決定
引用資料 公式ホームページ
なんばスカイオ
なんばスカイオの概要
◆ 計画名-南海ターミナルビル (仮称)新南海会館ビル
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区難波五丁目1番60号
◆ 交通-南海「なんば」駅徒歩1分、地下鉄御堂筋線「なんば」駅徒歩2分、近鉄難波線・阪神なんば線「大阪難波」駅徒歩5分、地下鉄四つ橋線・千日前線「なんば」駅徒歩5分~8分
◆ 階数-地上31階(31階は機械室)、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部150.000m
◆ 敷地面積-34,252.02㎡(施設全体)
◆ 建築面積-3,820.90㎡
◆ 延床面積-84,125.30㎡(容積対象床面積78,741.74㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄(骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-制振構造「TMD(チューンドマスダンパー)他」
◆ 用途-オフィス、店舗、ホール・カンファレンス、医療施設
◆ 建築主-南海電気鉄道
◆ 設計者・監理者-大林組
◆ 施工者-大林組(代表者)、竹中工務店、南海辰村建設共同企業体
◆ 解体工事-2013年05月07日~2015年12月31日
◆ 着工-2015年09月01日
◆ 竣工-2018年09月末日予定
◆ オープン-2018年10月予定
◆ 事業費-約440億円
「施設構成イメージ」です。
基準階フロア面積約562坪の整形空間となっています。「スイスホテル南海大阪」側に、エレベーター、非常階段、トイレ等のコア部分を設けています。
「パークスガーデン」から見た「なんばスカイオ」の建設現場です。
最高部です。制振装置の「TMD(チューンドマスダンパー)」が設置されています。
少し下がって見た様子です。
「なんばパークス」から見た様子です。下層階は「なんばパークス」の色に合わせています。
南側から見た様子です。
南側から見た下層階の様子です。
南西側から見た様子です。
北西側から見た様子です。
下層階の西側壁面です。
北側の御堂筋から見た様子です。
「スイスホテル南海大阪」側に、エレベーター、非常階段、トイレ等のコア部分を設けてあるので、窓が少ないです。
| 固定リンク
« 「なんばスカイオ」直近 2棟のホテルの建設計画 (仮称)難波中3丁目ホテルPRJ【北敷地】 & (仮称)難波中3丁目ホテルPRJ【南敷地】 | トップページ | 北大阪健康医療都市(愛称:健都) 「(仮称)国立循環器病研究センター職員宿舎等建設工事」の建設予定地 »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- 七宝山大福院 三津寺(大阪・ミナミの観音さん) (仮称)三津寺ホテルプロジェクト新築工事 2023年5月16日の建設状況 (2023.05.21)
- 西日本最大客室数全2,060室 地上40階、高さ約136mの「(仮称)アパホテル&リゾート〈大阪難波駅タワー〉」 2023年5月16日の建設状況(2023.05.18)
- なんばパークス サウス 地上34階、高さ約141㎡の「センタラグランドホテル大阪」 2023年3月31日に竣工、2023年7月1日に開業!(2023.04.06)
- なんばパークスの南側 エリアの正式名称を「なんばパークス サウス」に決定 2023年3月25日に一部開業し、7月1日にグランドオープン!(2023.03.05)
- クボタ 農機・農業機器メーカーとしては世界3位(国内首位) 2022年12月期は売上高2兆6787億円、2023年12月期は売上高2兆9000億円を予想(2023.02.15)